このページの本文へ移動

農林水産省

文字サイズ
メニュー
  1. ホーム
  2. 会見・報道・広報
  3. 報道発表資料

報道発表資料

令和7年10月分

10月10日

研究開発
「 アグリビジネス創出フェア2025 」開催!
消費・安全
デンマークからの家きん肉等の輸入一時停止措置について
農産
令和7年産の水田における作付状況について
基本政策
サステナウィーク、10月15日から開幕します!
農村振興
農業遺産の次世代への継承を考えるシンポジウム開催
基本政策
令和6年度食料自給率を公表します
研究開発
2025年(第19回)「若手外国人農林水産研究者表彰(Japan Award)」受賞者の決定及び表彰式開催のお知らせ
基本政策
令和7年度加工食品カーボンフットプリント(CFP)算定のロールモデル創出に向けたモデル事業の参加企業が決定

10月8日

消費・安全
「令和7年度病害虫発生予報第8号」の発表について
水産
漁業取締船「照洋丸」の一般公開を開催します

10月7日

水産
ALPS処理水の海洋放出に関する国際原子力機関(IAEA)の枠組みの下での追加的モニタリングの分析結果に関する報告書の公表
経営
「農業リーダーズサミット2025-変革の時代を生き抜く地域農業の在り方-女性登用の意義」を開催します(参加者募集)

10月6日

消費・安全
スペイン産牛由来製品等の輸入一時停止措置について
基本政策
「みどり脱炭素海外展開コンソーシアム」第1回セミナーの開催について
輸出・国際
×ばつキャラクター・アニメ等のプロモーション入門セミナー開催!

10月3日

水産
令和7年度我が国周辺水域の水産資源に関する評価結果が公表されました(ウルメイワシ、カタクチイワシ)
農村振興
農林水産省渇水・高温対策本部の解散について

10月2日

消費・安全
群馬県における豚熱の患畜の確認(国内100例目)及び「農林水産省豚熱・アフリカ豚熱防疫対策本部」の持ち回り開催について
輸出・国際
小泉農林水産大臣の海外出張(フィリピン)結果概要について
農産
農林水産省とアメリカ合衆国小麦連合会との協力覚書の締結について
基本政策
令和7年度(第64回)農林水産祭天皇杯等の選賞について

10月1日

農産
×ばつEXPO 2027全国連携プログラム」随時募集開始 〜みどりをはぐくむ明日のために〜
食品産業
フードテック官民協議会ビジネスコンテストのエントリー受付を開始します!
研究開発
「アジアモンスーン地域の生産力向上と持続性の両立に資する技術カタログ Ver.4.0」を公開
基本政策
「朝ごはん」から日本の食を考える新企画をスタート!
輸出・国際
第3回フラッグシップ輸出産地の募集開始について
食品産業
食料システム法に基づく計画認定制度の運用等を開始します
輸出・国際
山本農林水産大臣政務官の国内出張について

令和7年9月分

9月30日

食品産業
第13回「食品産業もったいない大賞」の受賞者決定!
農産
令和7年8月の米穀流通の動向(集荷、販売、民間在庫)
基本政策
環境負荷低減の「みえるらべる」の取得手続が楽になります!(2025年9月)
消費・安全
「スモールステップからはじめる学校給食での地場産物等活用のためのガイドブック」を策定しました!
水産
令和7年度我が国周辺水域の水産資源に関する評価結果が公表されました(ズワイガニ、スケトウダラ)
食品産業
農林水産省・環境省・消費者庁合同「"MOTTAINAI®"をはじめようフェス」の開催について
農産
野菜の生育状況及び価格見通し(令和7年10月)について
食品産業
10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」!
輸出・国際
小泉農林水産大臣の海外出張(フィリピン)について
食品産業
残さずおいしく食べきり!食品ロス削減
林野
「令和6年度国有林野の管理経営に関する基本計画の実施状況」について
食品産業
『値段のない豆腐屋さん〜みんなが納得の「フェアな値段」を考えよう〜』開店
輸出・国際
食品関連企業の海外展開に関するセミナーを10月7日に福岡で開催します!

これまでの報道発表資料

このページの先頭へ

公式SNS

農林水産省

住所:〒100-8950 東京都千代田区霞が関
1-2-1

電話:03-3502-8111(代表)
代表番号へのお電話について

法人番号:5000012080001

Copyright : Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /