制度改正のポイント
会議体における理事長挨拶
制度改正の趣旨と内容
労働者と企業のリスクをカバー 労働者と企業のリスクをカバー
当財団ホームページ活用の手引き

最新のお知らせ

  • 2025年10月10日2025年9月17日に臨時理事会及び臨時評議員会が開催され、保険金区分新設に伴う認可申請について承認されました。
  • 2025年10月10日令和7年度の加入促進月間(10月〜11月)がスタートしました。
  • 2025年10月10日各都道府県建設業協会にご協力いただき加入促進戦略文書(令和7年度版)を策定しました。
  • 2025年10月10日2025年11月18日に運営専門委員会を開催します。
    (議題:規程及び実施要領の改定案等について)
  • 2025年09月09日2025年9月17日に臨時理事会及び臨時評議員会を開催します。
    (議題:保険金区分新設に伴う認可申請について)
  • 2025年09月09日令和7年度の加入促進月間(10月〜11月)ポスターはこちら
  • 2025年09月09日「保険金区分6,000万円、7,000万円新設」についての記事が掲載されました。

重要なお知らせ

当財団について

当財団は建設業を営む事業主が雇用する従業員の福祉の増進を図ること、並びに建設業の近代化、合理化の促進に関する援助等を目的としています。

都道府県建設業協会の皆様へ

建設業協会会員、建設業協会事務局の方はこちらをご覧ください。

当財団の保険金支払いの実態調査について(保険金区分の選択のために)

万が一に備えている補償額も年々上昇傾向となっています。共済団調べの資料をご覧ください。

保険をご検討の方

建設共済保険は「労働者の福祉の向上」と「企業防衛」を柱として創設された制度です。こちらでは、正確な掛金の算出、保険の内容や加入方法の説明などをご覧いただけます。

その他の事業について

「建設共済保険」事業に付随する事業のご紹介です。返済不要の奨学金制度や職場の安全衛生環境整備などの支援を行なっております。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /