[フレーム]

杏林大学

受験生サイト サークル紹介 学生支援ポータル 学納金サイト [在学生・保護者専用]

外国語学部

Faculty of Foreign Studies学部カリキュラムの流れ

実践的な外国語運用能力を身につけ、
国際社会で人と協働する社会人を養成する、
外国語学部独自のプログラムです。

4年間で着実にステップアップ

学際的な学びと、海外の最新の動向も取り入れたトレーニングが、ワンランク上の「使える外国語」を可能にします。

自分にあった選択肢を見つけられる

履修モデルに合わせて、個々人が自分に合ったステップアップの仕方を選択。自分のニーズに対応した選択肢があるので、安心して学べます。

アクティブ・ラーニングの実践

アクティブ・ラーニングを取り入れた学びの形を実践しています。そこから社会で役立つ行動力、思考力、そして人と協働する力が確実に身につきます。

カリキュラム

外国語科目A

実践的な語学集中トレーニング、学科に合わせた第二外国語の習得の基礎から応用までを網羅。使える・話せる人材を育てます。

英語?T〜?W、実用英語演習?T・?U、中国語?T・?U、韓国語?T・?U、ドイツ語?T・?U、フランス語?T・?U、スペイン語?T・?U、日本語?T〜?Y(必修となる科目は学科によって異なります)

外国語科目B

英語・中国語の専門的な科目に加えて、韓国語・ドイツ語・フランス語・スペイン語など第三外国語をより高度に学びます。

英語?X〜?[、英語特別演習?T・?U、中国語?V・?W、中国語特別演習?T〜?W、韓国語?V・?W、実用韓国語、ドイツ語?V・?W、フランス語?V・?W、スペイン語?V・?W

基盤教育科目

大学生の基礎をつくる基本科目や融合科目、データサイエンスのほか、国際人として欠かせないグローバル・地域・異文化理解科目、社会人への準備をするキャリアディベロップメント、 そして日本語教師養成科目も含まれています。

  • しかく基本科目
  • しかく融合科目
  • しかくデータサイエンス科目
  • しかくグローバル・地域・社会・異文化理解科目
  • しかくキャリアディベロップメント科目
  • しかく日本語教師養成科目
  • しかく海外フィールド科目

大学入門、アカデミックライティング、コミュニケーション概論、テーマで学ぶ現代社会?T〜?V、サービスラーニング?T・?U、データサイエンス、データリテラシー、統計学、情報処理、異文化コミュニケーション、地域圏研究?T〜?V、ダイバーシティ論、フィールドスタディ?T〜?W、キャリアディベロップメント?T・?U、キャリアデザイン?V・?W、インターンシップ?T、日本語学概論、日本語学特論?T〜?V、日本語教育学概論、日本語教育実習?T〜?V、日本語教育学特論?T〜?V、日本文化演習 など

教育科目 [選択科目]

大学生に必要な知識を幅広く身につける選択授業です。

文学、社会学、地理学、経営学、哲学、倫理学、心理学、ホスピタリティ・コミュニケーション、歴史学、日本国憲法、健康と体育、社会と大学?T〜?V、保健・医療の現状と未来?T・?U

学びを深める専門科目

ゼミナールが本格的に始動するなど、専門科目を中心とした学びを進めていきます。

英語の世界、コミュニケーションと人間、英語文法?T・?U、目的別英語演習?T〜?Y、目的別英語演習・上級?T〜?W、英語文献講読?T・?U、英語音声学、英語発音聴取、英語翻訳論、英語翻訳演習、Writing Strategies、Communication Strategies、Integrated English ?T・?U、英語学演習?T〜?X、英語学特論?T〜?X、表象文化論?T・?U、異文化コミュニケーション特論、異文化交流、西洋的思考と哲学、Global Issues ?T・?U、英文学特論?T・?U、米文学特論?T・?U、英語文学、社会言語学、認知言語学、英語教育論?T・?U、英語科教育法?T・?U、ゼミナール?T〜?V、卒業論文・課題指導

インテンシブ中国語?T〜?]?Y、中国語発音矯正?T・?U、中国語学概論、中国語の文法、中国語の音声、デジタル時代の中国語、地域研究入門、中国の地誌、中国語圏研究、韓国語圏研究、韓国の文学・文化、中国文学史?T・?U、日中比較文化論?T・?U、アジア政治論、アジア経済論、中国の政治・経済、中国の思想、中国の歴史、近代中国と日本?T・?U、中国語プレゼンテーション、中国語ビジネスコミュニケーション演習?T・?U、中国語演習?T〜?W、中国語通訳法?T・?U、中国語翻訳法?T・?U、中日通訳・翻訳?T・?U、日中通訳・翻訳?T・?U、ゼミナール?T〜?V、卒業論文・課題指導

現代社会と観光ホスピタリティ、ホスピタリティ入門、観光学入門、観光心理学、観光地理学、交流文化論、観光メディア論、観光マーケティング論、ホスピタリティ財務会計論、観光リスクマネジメント論、観光政策論、福祉観光論、ウェルネスツーリズム論、観光衛生論、温泉療養学、旅行医学概論、観光調査法、観光交通論、航空サービス論、宿泊産業論、ホテルオペレーション、旅行産業論、観光まちづくり論、コンテンツ・ツーリズム論、エコツーリズム論、国際協力と観光、NPO・NGO論、地域型プロジェクト演習、ウェルネスツーリズム実習、ホスピタリティ・ビジネスインターンシップ、地域創造インターンシップ、観光実用英語インテンシブ?T・?U、ゼミナール?T〜?V、キャリア・デザイン?V・?W、卒業論文・プロジェクト指導

短期海外研修・中長期留学プログラム

春・夏休みを利用して語学学習や異文化体験ができる短期間の海外研修から、
約1年間にわたって協定大学へ留学する交換留学まで、多彩な海外研修・留学プログラムを用意しています。

英語圏への研修

イギリスへの短期研修オックスフォード
海外研修プログラム

春休み期間中の約3週間
(2月から3月)

ニュージーランドの短期研修日本語教育
インターンシッププログラム

夏休み期間中の約2週間

中国語圏への研修・留学

中国への交換留学北京語言大学
2月から翌年1月

台湾への交換留学國立政治大学
9月から翌年8月

観光分野でのインターンシップ・フィールドスタディ

タイ・スタディーツアー春休み期間中の約10日間

マレーシア・
インターンシップ・プログラム

夏休み期間中の約1ヶ月間

(注記) 短期海外研修・中長期留学プログラムの最新の状況については、国際交流センターにお問い合わせください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /