日本医師会生涯教育制度

日医かかりつけ医機能研修制度

日本医師会では、平成28年4月より都道府県医師会を実施主体として、「日医かかりつけ医機能研修制度」を開始いたしました。

本研修制度は、今後のさらなる少子高齢社会を見据え、地域住民から信頼される「かかりつけ医機能」のあるべき姿を評価し、その能力を維持・向上するための制度です。
申請につきましては、?@基本研修(日医生涯教育認定証の取得)、?A応用研修(既定の研修会を受講し10単位以上の取得)、?B実地研修(規定の活動を2つ以上実施(10単位以上取得))の3つの要件を満たされた医師へ修了証書を交付いたします。
本制度の詳細につきましては、日本医師会ホームページをご参照ください。

http://www.med.or.jp/doctor/kakari/

日医かかりつけ医機能研修制度

1.修了要件について

◇基本研修

日医生涯教育認定証を取得する。

◇応用研修

申請時の前3年間に下記項目より10単位を取得することが必要です。

単位数については、下記1〜11の各講義につき最大2回までのカウントが認められます。

下記 ?@〜?Eについては、それぞれ1つ以上の科目を受講することが必須です。

◇実地研修

申請時前3年間において下記項目より2つ以上実施していることが必要です(1項目実施につき5単位となり計10単位以上の取得となります)。

2. 提出書類について

日医かかりつけ医機能研修制度 令和6年度修了申請について (受付開始〜R7.3.7まで)

【申請用紙】

1.日医かかりつけ医機能研修制度 ⇒ 修了申請書

2.日医かかりつけ医機能研修制度 ⇒ 応用研修 受講報告書

3.日医かかりつけ医機能研修制度 ⇒ 実地研修 実地報告書

(注記)医師会員の場合のみ郡市医師会長

3. 認定について

1.認定期間3年間

2.資格要件を審査し、承認された者に対し修了証書を交付。

3.【医師会員】無料。

【医師会非会員】 審査手数料:10,000円、登録料:30,000円。

4. 修了者一覧

日医かかりつけ医機能研修制度 修了者一覧

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /