トピックス

◄ 前へ 12 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ ►
  • 2025年09月22日 一般向けの活動 > No.105 【参加者募集】第1回釧路市生物多様性セミナーの開催について
    釧路市では生物多様性基本法に基づく「釧路市生物多様性地域戦略」の策定作業を現在進めているところです。

    そこで、10月9日(木)に、釧路市生物多様性セミナーを開催致します。

    第1回目は、環境省自然環境局自然環境計画課地域ネイチャーポジティブ推進室の
    桝室長補佐と、東京大学大学院の曽田准教授をお招きし、
    「生物多様性地域戦略」や生物多様性と私たちの生活の関わりについてご講演いただきます。

    ご興味がございましたら、ぜひお気軽にご参加ください。


    <第1回釧路市生物多様性セミナー>
    日 時:令和7年10月9日(木) 18:00〜20:00
    場 所:釧路市生涯学習センター まなぼっと幣舞 多目的ホール
    テーマ:生物多様性地域戦略とは
    講演1生物多様性地域戦略とは
    講演2自然の恵みと私たちの生活の関わり
    参加費:無料
    定員:80名
    申し込みフォーム:https://logoform.jp/f/SzB0j
    (注記)添付チラシデータのQRコードからもお申し込み頂けます。

    申し込みフォーム

  • 2025年08月20日 一般向けの活動 > No.104 🌎釧路国際ウェットランドセンター設立30周年記念 湿原基礎講座 達古武編 を開催しました🌎
    釧路国際ウェットランドセンター設立30周年を記念して、技術委員長の新庄久志氏を講師に迎え、7月20日に「湿原基礎講座」温根内編に引き続き、7月27日に「湿原基礎講座」達古武編を開催しました!

    達古武オートキャンプ場センターハウス内で、木道散策前の事前講義を行いました。達古武湖周辺の湿原について、達古武遊歩道の設置場所の歴史、湿原植生の仕組み等を学びました。

    当日はあいにく雨天でしたが、参加者の皆様たって希望で、事前講義終了後、夢が丘展望台を目指して達古武遊歩道の散策を行いました。

    夢が丘展望台までは、険しい道のりでしたが、展望台に着くと、運行中の「くしろ湿原ノロッコ号」が見られました!
    帰路は、新庄先生おすすめの別ルートで、終始楽しく散策を終えることができました。
    ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

    申し込みフォーム

  • 2025年08月01日 一般向けの活動 > No.102 釧路国際ウェットランドセンター設立30周年記念 湿原基礎講座 温根内編 結果報告
    🌎釧路国際ウェットランドセンター設立30周年記念 湿原基礎講座 温根内編 を開催しました🌎

    釧路国際ウェットランドセンター設立30周年を記念して、技術委員長の新庄久志氏、新庄久尚氏を講師に迎え、7月20日に「湿原基礎講座」温根内編を開催しました!

    温根内ビジターセンター内で、木道散策前の事前講義を行いました。温根内木道設置の歴史、釧路湿原の概要や特徴、釧路市の産業とのつながり、湿原植生の仕組み等を学びました。

    事前講義終了後は、温根内木道の散策を2時間ほど行いました。当日は小雨がぱらつくような天候でしたが、「参加者自身が説明できるようになる」ことをテーマとして、講師から湿原の植生を中心に説明を受けました。

    参加者からは質問が尽きないような様子で、散策の2時間があっという間に過ぎていました。
    ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

    申し込みフォーム

  • 2025年07月01日 一般向けの活動 > No.101 【7/1~7/11まで募集】KIWC設立30周年記念 釧路湿原基礎講座のご案内
    釧路国際ウェットランドセンター設立30周年を記念し、釧路湿原の成り立ちや湿原に生息する動植物の様子、保全の取組などについて、講義と現地視察を通じて学ぶ講座です。

    【第1回】
    日時 7月20日(日)
    午前10時00分〜午後1時00分
    場所・会場
    温根内ビジターセンター・温根内木道
    【第2回】
    日時 7月27日(日)
    午前10時00分〜午後1時00分
    場所・会場
    達古武オートキャンプ場
    センターハウス・達古武湖畔

    【共通事項】
    〇募集期間
    7月1日(火)〜7月11日(金)(注記)先着順
    〇対象 中学生以上
    〇定員 各回15名
    〇内容 講義・自然観察
    〇料金 無料
    〇申込先
    電話:0154-32-3110
    メール
    ka-shizenhogo@city.kushiro.lg.jp

    【その他】
    ◯持ち物: ハイキングできる服装、飲み物、行動食(軽食)、虫除けなど各自必要なもの

    (1)傷害保険に加入いたします。
    申込時に生年月日をお知らせください。
    (2)必要であれば昼食をご持参ください。
    場所などは、座学終了後にご自身でご判断願います。
    (3)荒天中止:当日午前7時までに実施可否を決定し、中止について皆様のご連絡先にご連絡いたします。
    雨天決行:座学のみ実施。11時ころに終了予定です。


    申し込みフォーム

  • 2025年02月01日 一般向けの活動 > No.100 世界湿地の日記念「冬のエコツアー2025」〜タンチョウ再発見から100年〜を開催しました
    ラムサール条約が採択された日にちなみ、国連で2月2日を「世界湿地の日」と定めたことを記念して、世界各国で湿地を守っていくためのキャンペーンが実施されています。これを記念し、釧路国際ウェットランドセンターでは、2月1日(土)に「冬のエコツアー2025」を開催しました。

    絶滅したと思われていた、湿原に生息するタンチョウが再発見されてから100周年であるため、今回は再発見された鶴居村でツアーを行いました。

    温根内ビジターセンターではタンチョウの足跡や糞、餌を観察し、鶴居・伊藤サンクチュアリではタンチョウの給餌や行動を観察し、保護の歴史を学びました。

    湿原に生息するタンチョウについて知ることにより、湿原がタンチョウをはじめとした生物多様性の保全、気候変動の緩和、淡水や食料の提供など、人や野生生物にとって様々なサービスを提供していることを知ってもらう機会となりました。

    申し込みフォーム

◄ 前へ 12 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ ►

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /