通信セキュリティ向上に伴うURL変更のお知らせ
当会のホームページは2025年8月26日にリニューアルを実施し、より安全にご利用できるようすべてのページを常時SSL化しました。
詳細はこちら⇒
お知らせ
血圧手帳 改訂版発行のお知らせ
高血圧の管理と治療に関する新しい指針(ガイドライン2025年版)が日本高血圧学会から発表されました。
家庭血圧の管理の目安は年齢に関係なく上は125mmHg未満、下は75mmHg未満となりました。
これに合わせて、当会の「血圧手帳」を改定いたしました。
日本高血圧学会から国民の皆さまに向けた高血圧の10のファクト(正しい知識)と題したメッセージも掲載しております。
詳細は当ホームページ内の血圧手帳のページをご高覧ください。
詳細はこちら⇒
血圧手帳のページ
また、一人でも多くの方々に高血圧という病気について知っていただくために、この血圧手帳の情報をコンパクトにまとめた別紙を作成しました。
詳細はこちら⇒
新しい血圧管理のポイント
日本高血圧協会とは
高血圧に関する正しい知識を国民の皆様に普及し、高血圧予防の推進と治療の促進を図ることを目的に、2006年4月から活動を開始しました。
詳しく見る
血圧手帳
日々の血圧管理と健康寿命延伸のために、血圧を測って記録しましょう。
詳しく見る
高血圧Q&A
高血圧について、よくいただくご質問にお答えしました。
詳しく見る
血圧コラム
高血圧予防のための様々な情報を、治療の最前線からお伝えいたします。
詳しく見る
日本高血圧協会とは
広く国民の健康、医療、
福祉の向上に寄与する
日本高血圧協会は一般国民の高血圧に関する啓発を目的として
2005(平成17)年に設立されました。
高血圧は世界的に最も多い病気であり、日本においても約4300万人の患者がいるといわれており、
医学的、医療経済学的だけでなく、社会的にも大きな問題となっています。
また、 高血圧が引き起こす様々な病気として、
脳卒中・心筋梗塞・腎不全・認知症などがあげられます。
いずれの病気も生命を脅かし、健康寿命に影響する病気でありますが、
これらの病気の主な原因に高血圧が上げられます。
我々日本高血圧協会は、市民公開講座、Q&Aページ、血圧手帳の頒布等を通じて、
高血圧の予防や治療のための情報を提供し、啓発活動に努めてまいります。
高血圧について国民の「知りたい」に
応える活動を行っています
市民公開講座を中心とした活動を通して、
一人でも多くの方々の高血圧に関する知識の向上を図り、
高血圧の予防や治療のお手伝いをして参ります。