構造計算適合判定資格者の登録申請のご案内(検定合格者)
構造計算適合判定資格者の登録申請のご案内(検定合格者)
建築基準法の改正により、改正法施行後(平成27年6月1日)、構造計算適合性判定員として業務を行うためには、国土交通大臣の登録が必要となりました。
構造計算適合判定資格者検定に合格された方については、構造計算適合性判定員として、構造計算適合性判定の業務を行うためには登録が必要となります。
登録希望の方は、下記の要領で登録申請を行って下さい。
申請時に必要な書類は、次のとおりです。
1構造計算適合判定資格者登録申請書( 様式:word形式、PDF形式 )申込書(記入例)
・必要事項を記入し、氏名欄には本人の自署をして下さい。
・印紙を申請用紙の所定の場所に貼り付けて下さい。
(登録免許税:10,000円 登録手数料:12,000円)(2015年05月13日 追記) (追記ここまで)
2本籍の記載のある住民票の写し。 市区町村から交付されたものを提出してください。
3構造計算適合判定資格者検定合格通知書の写し
○しろまる申請先と方法
住所地または勤務先住所の都道府県の建築行政を担当する窓口に申請をお願いします。
申請受付窓口一覧
○しろまる登録証の交付
登録が完了し登録証ができましたら、都道府県より交付します。