より彩みどりのカーテン

[画像:特定非営利活動法人 環境ネットワーク埼玉]
[画像:より彩りみどりのカーテン]
地域の取組 「より彩みどりのカーテン」とは? イベント情報
くろまる行政

〇三郷市
平成22年度
平成21年度

しろまる
さいたま市
さいたま市のウェブサイトから詳しくご覧になれます。→こちら

しろまる 春日部市

しろまる川越市

しろまる富士見市

しろまるふじみ野市
ふじみ野市のウェブサイトから詳しくご覧になれます。
緑のカーテンスタート
温度計を設置しました


しろまる本庄市

草加市

戸田市

久喜市

杉戸町


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
くろまる市民団体

しろまる環境まちづくり地域協議会inにいざ

さいたま市環境会議
平成22年度
平成21年度

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
くろまる学校

吉川市立関小学校
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
くろまる企業

藤伍精機株式会社 (活動ブログ)
(三郷市)
「より彩みどりのカーテン」は、埼玉県内のみどりのカーテンに関する情報を集め、発信し、みどりのカーテンの環を広げていきます。
行政や企業、学校、市民団体などのみどりのカーテンの情報をお待ちしています。 くろまる第6回全国緑のカーテンフォーラムinみさと 日時 平成24年9月2日(日) 午後1時30分〜5時 会場 三郷市文化会館 小ホール
詳しくはこちら


くろまるみどりのカーテンの普及啓発資料が出来ました!是非ご活用ください。
みどりのカーテン普及啓発資料

*クリックすると拡大します。
「みどりのカーテン」ってなんだろう?
みどりのカーテンは、ゴーヤやヘチマ、アサガオなどの植物を、夏の厳しい日が射す窓辺や壁面で育て、陽射しをさえぎり、涼しさを得ようというもの。その効果は大きく、冷房の設定温度を上げるなど、省エネ効果にもつながります。そして地球温暖化防止にも...。
市町村の施設や企業、学校、個人など様々な場所で取り組まれています。
「みどりのカーテン」の効果 活動報告
みどりのカーテンには、陽射しをさえぎり室内の温度を下げる他にも様々な効果があります。
例えば、ゴーヤやアサガオなど植物を育てることを経験できます。土を準備し、そこに種をまき、水やりをし、雑草を抜き、など実体験を通して植物に接することができます。育てる植物がゴーヤやキュウリなどの野菜だったら収穫の喜びにもつながり、新鮮なうちにおいしくいただけます。
また、できたゴーヤやキュウリを分けてあげたり、種や料理のレシピを交換したりすることで、コミュニティーづくりにも役立ちます。
くろまる鶴ヶ島市環境学習会「ひろげよう!緑のカーテン〜地球温暖化防止・夏の節電〜」
平成24年3月10日(土)14:00〜16:00

くろまるより彩みどりの仲間づくり交流会
平成21年10月17日(土)10:00〜12:00


【お問合せ・みどりのカーテン情報提供先】
特定非営利活動法人環境ネットワーク埼玉(埼玉県地球温暖化防止活動推進センター)
TEL:048-749-1217 FAX:048-749-1218 info@kannet-sai.org
〒330‐0074 埼玉県さいたま市浦和区北浦和5-6-5


(C) 特定非営利活動法人環境ネットワーク埼玉 2011
(注記)当ウェブサイトのコンテンツの著作権は、情報提供された行政、企業、学校、市民団体等にあります。
当ウェブサイトを通じて提供される情報について、権利者の許可を得ずに無断で使用することを、固くお断りしま
す。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /