令和5年度市民電力フォーラム
「地域の事例から再エネ導入の手法と熱意を学ぶ」

(注記)今回の市民電力フォーラムは今まで開催してきました「埼玉自然エネルギーフォーラム」を改称し継承事業となります。

電力全面自由化後、各地で地域新電力会社が設立されました。この間、系統制約、電力市場価格の高騰、ウクライナ危機による物価高騰など多くの制約・課題があるなかでも、脱炭素と地域振興を目指し各地で多くの団体が活躍しています。今回はそうした団体のコアメンバーから各取組をお聞きし、知識と熱意を吸収したいと考えます。
演者の小出さんは埼玉県出身。日本各地で再エネ電力事業に携わり、今は陸前高田市の復興に貢献されています。各講演では、再エネ電力の創出のみならずエネルギー、食、体験など多角的に事業展開されている事例を学び、私たち市民が家庭や地域でできることは何かを考えます。

概要

日時 2024年1月21日(日)13:30〜16:30

会場 大宮ソニック市民ホール404

参加 無料(定員:会場50名 オンライン:100名)

対象 一般、市民団体、行政関係者、企業等

プログラム

1 講演 「陸前高田しみんエネルギーの取り組み」
小出 浩平氏 陸前高田しみんエネルギー株式会社 代表取締役
2 事例発表 「秩父における小水力発電の取り組み」
江田 徹氏 陽野ふるさと電力株式会社 代表取締役社長
3 事例発表 「ソーラーシェアリングの拠点づくり」
宮下 朝光氏 市民エネルギーちば株式会社 専務取締役/環境事業部本部長
4 事例発表 「エネルギーと食を地域で生産する」
山川 勇一郎氏 たまエンパワー株式会社 代表取締役社長
5 質疑・意見交換

(注記)終了後、有志による交流会を予定しています。

お申し込み (注記)オンライン参加は締め切りました。→(注記)会場のみ当日受付します!

専用の申し込みフォームにご入力いただくか、チラシ内の申込用紙に必要事項をご記入のうえ、メール又はファックスにてお申込みください。

申し込みフォーム:こちらから (注記)締め切りました。
MAIL:center★kannet-sai.org(★を半角@に変える)
FAX:048-749-1218
メールの場合は、本文に下記必要事項を全て記入のうえ、お申込みください。
  • 1お名前(ふりがな)
  • 2ご所属
  • 3TEL・FAX
  • 4メールアドレス
  • 5参加方法(会場・オンライン)
  • 6交流会参加(有・無)
    (注記)交流会費(4,000円程度)はご負担ください。
    (注記)お申し込み後はキャンセルされた場合でも会費をご負担いただくことがございます。

*個人情報は申込受付以外に使用しません。
*定員に達し、ご参加いただけない場合のみご連絡します。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /