アルコール豆知識


とっても便利なアルコール活用術

皆さん、アルコールにはどんな活用法があるかご存じですか??
アルコールといえば何なのか、思い当たるとすれば、消毒剤もしくはお酒のことでしょか。
アルコールって消毒以外に意外な活用方法があるんです!
ここでは皆さんに、そんなアルコールの活用法をお教えいたします!



調理器具をすっきり消毒

洗浄した調理器具の水気をきり、アルコールを噴霧します。アルコールは調理器具や食べ物にかかっても安全です。
週に2〜3回しておくといつも清潔でいられます。 [画像:食器、調理器具にひと吹き!]

生ゴミの臭いをシャットアウト

アルコールは生ゴミの悪臭の元となるトリメチルアミンとアンモニアなどを臭わなくさせます。生ゴミをポリ袋に入れ、アルコールを噴霧し、袋を結びます。さらにそれを入れるポリバケツにも噴霧すればより完璧です。 [画像:生ゴミにもひと吹き!]

食品のカビ予防、食べ物の保存
冷蔵庫がいっぱいで入らなくなった時にアルコールを使いましょう。パンやハムなどの腐りやすい食品にアルコールをひと吹きし、保存しておくと長持ちします。 [画像:パンやハムが冷蔵庫に入らない時は・・・]

レンジ、換気扇の掃除

アルコールは油を溶かす性質があるのでレンジや換気扇の掃除が容易に出来ます。アルコールは食べ物や調味料にかかっても安全です。ただし、火気には十分注意して掃除しましょう。 [画像:掃除の際には・・・ひと吹き!]



しかく アルコールの家庭での役割
アルコールには物を良く溶かす、消毒、殺菌効果などの特性があります。アルコールが消毒、殺菌に一番適している濃度は約80V/V%といわれています。ご家庭で使う場合の食品の日持の向上や防カビにちょうどよい濃度です。また油汚れを落とす力も強いので、消毒用エタノールをご家庭にもお勧めします。

しかく アルコールは安全!!
一般では「エチルアルコール」を略して「アルコール」と呼んでいます。お酒の主成分と同じですので、口に入っても安全で、料理や家事に幅広く使用して頂けます。

しかく キッチンの除菌及び食中毒の予防に!!
衛生管理用アルコール・スプレータイプ
(付け替えタイプもあります)
キッチンの除菌・防カビ・消臭に!
衛生管理用アルコール
衛生管理用アルコール
(付け替えタイプもあります)
500ml、1L、10L、18L(全4種類)
付け替え用有は2種のみ:500ml、1L くろまる本品の主成分はお酒と同じエタノールです。

くろまるキッチンの除菌・防カビ・消臭に大変効果的です。

くろまるキッチン及び調理器具に噴霧後、水で洗う必要はありません。
すぐに使用できます。

くろまる衛生管理用アルコールを使用すると水で洗う必要はなく、
速乾性ですので除菌した調理器具はすぐに使用しても
何も問題はありません。

くろまる日常生活の除菌・衛生及び消臭に速乾性ですので
容易に使用できます。

くろまる使用する時は、20cmはなしてスプレーして下さい。
WEBショップ お問い合せは下記まで・・・

↑WEBショップへはこちらをクリック
Tel : 06-6471-3548
Fax : 06-6471-5659
住所 : 〒555-0033
大阪市西淀川区姫島3丁目5番23号
受付 : 本部/営業部 まで
平日9時〜17時まで(土日祝除く)






Copyright (C) 2019 Kaneichi pharmaceutical Co.,Ltd. All Rights Reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /