教育とすまい・まち


「いろいろな実践があるよ」 にコンテンツを追加しました。(2025/5)
「おすすめ実践アイディア」 にコンテンツを追加しました。(2023/6)

このプログラムでは、明日の住生活・まち・生活環境・文化を豊かに創ることのできる資質・能力の育成をめざしています。学校教育だけではなく、建築家や事業者などが社会教育や地域などで活用可能な教育・学習プログラムや授業づくりのヒントが掲載されています。

インデックス
住教育ガイダンス いろいろな実践があるよ
おすすめ実践アイディア 関連資料 情報あれこれ

特徴

  • 「おすすめ実践アイディア」と、すでに実践されている住まい・まち学習・教育プログラム「いろいろな実践があるよ!」の2部構成となっています。
  • 指導者は、「おすすめ実践アイディア」から1つの展開を参考にして授業づくりができます。また2〜3のプログラムを組み合わせて利用することも可能です。
  • いくつかのプログラムを「つなぐ」ことにより、与えられた時間数と照らして、プログラムの流れをつくり、カリキュラムデザインが可能になります。
  • 本プログラムは、<プログラム名><学習のねらい><教育・学習の対象><学習の流れ;学習の進め方><指導のポイント><準備する材料、事項><展開とその方法;STEPしろまる、STEPしろまる><発展;さらに学習を深める場合><その他;ふりかえり等>で構成しています。
  • 本プログラムの学習の流れは、<気づき>→<調べる>→<考える>→<表現・実践>の4段階のどこに該当するかを示しています。<気づき>の段階だけの学習もあれば、調べ学習にまで展開できるアイディアを掲載していますので、教育・学習の「ねらい」を明確にして授業のデザインに挑戦してみてください。
  • 次のメンバーでアイディアを出し合って作成しています。
    小澤紀美子(東京学芸大学教育学部名誉教授)
    大道博敏 (小学校教員)
    勝田映子 (帝京大学教育学部教授・元小学校教員)
    植田真理子 (帝京平成大学現代ライフ学部児童学科講師・元中学・高校教員)
    長濱裕也 (中学校校長) 横谷礎(教育図書株式会社)
    炭竃智(教育図書株式会社) 志村優子 (まちづくりプランナー)

だいやまーく 住教育であつかう内容 だいやまーく

<<領域により、さまざまな授業を展開することができます。>>


[画像:コンセプトの図]

だいやまーく 授業づくりのヒントとなるプログラム例 だいやまーく

♠→おすすめ実践アイディア ♦→いろいろな実践があるよ!

住生活 ♠絵本はおもしろい
♠トイレの世界へようこそ
♠緑のカーテンはなぜ涼しいの?
♠イスから考える住まいまちづくりPART1
♠イスから考える住まいまちづくりPART2
♦いろんなまちのいろんな住まい・くらし
♦ローラー遊びのすきまに
♦6年生の建築模型
♦マドをあけてこんにちは+私の居場所
♦こんなところに住みたいな
♦間取り教材を使って
♦図書館デザインコンテスト
♦防災教育その7〜家具の配置を見直そう〜
♦学校の階段
♦学校の風景
♦学校のお気に入りの場所〜クリーン大作戦
♦トイレを快適空間に
♦シネマから学ぼう
♦1ねん1くみ ベドナムみんぞくがくはくぶつかんへいく
♦こどもの作品展

歴史 ♠言葉は生きている
♠まど・マド・窓
♠イスから考える住まいまちづくりPART1
♠イスから考える住まいまちづくりPART2
♦いろんなまちのいろんな住まい・くらし
♦シネマから学ぼう
♦1ねん1くみ ベドナムみんぞくがくはくぶつかんへいく

まちの環境 ♠まちは何色?
♠まど・マド・窓
♠緑のカーテンはなぜ涼しいの?
♠災害復興のまちづくりを考えよう
♦地域とのつながりを広げよう
♦木を見ていたら
♦地域学習〜夢のまちづくり〜
♦こんなところに住みたいな
♦防災教育その3〜通学路を見直そう
♦シネマから学ぼう
♦1ねん1くみ ハノイ日本人学校のまわりたんけん

ekohausu ♠自然のエネルギーでエコな学校に
♠緑のカーテンはなぜ涼しいの?


構造 ♠イスから考える住まいまちづくりPART1
♠イスから考える住まいまちづくりPART2
♦いろイロならべて、ためして、つんで
♦6年生の建築模型
♦マドをあけてこんにちは+私の居場所
♦こんなところに住みたいな

景観 ♠まちは何色?
♦木を見ていたら
♦地域学習〜夢のまちづくり〜
♦シネマから学ぼう
♦1ねん1くみ ハノイ日本人学校のまわりたんけん
♦こどもの作品展

法律条例 ♦マドをあけてこんにちは+私の居場所
♦こんなところに住みたいな

防災 ♠災害復興のまちづくりを考えよう
♦防災教育その1〜準備しておくことは?〜
♦防災教育その2〜災害時の食事〜
♦防災教育その3〜通学路を見直そう〜
♦防災教育その4〜災害後の食卓〜
♦防災教育その5〜地域の歴史に学ぼう〜
♦防災教育その6〜我が家の防災対策を共有しよう〜
♦防災教育その7〜家具の配置を見直そう〜
♦防災教育その8〜防災グッズを見直そう〜

ものこと ♠イスから考える住まいまちづくりPART1
♠イスから考える住まいまちづくりPART2
♦シネマから学ぼう

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /