新型インフルエンザ2009

[画像:日本予防医学リスクマネージメント学会 Japan Society of Risk Management for Preventive Medicine (JSRMPM)]

シンポジウム

「医療機関のための新型インフルエンザ対策」

(テーマ) 2波流行および強毒型ウィルスへの準備

会期: 20091011()午前10時〜430

会場: 東京大学法文1号館25番講堂 (会場を変更しています)

1130033 東京都文京区本郷7-3-1

交通案内 構内地図 推薦宿泊 その他の宿泊案内

主 催: 日本予防医学リスクマネージメント学会

:東京大学医師会

後 援: 国際予防医学リスクマネージメント連盟

(開催責任者) 酒井 亮二

国際予防医学リスクマネージメント連盟理事長

日本予防医学リスクマネージメント学会理事長

プログラム

本プログラムは満席の中、盛会に終了しました。

プログラムの公共性を考慮して、発表者の許可を得た講演について、

以下にそれらのビデオ講演を公開します。 --- 20091011



岡部信彦氏の講演ビデオ 午後のシンポジウムビデオ



申込多数のため、会場を変更しました。・・・・ 618

申込多数のため、会場定数を拡張しました。・・・・ 820

(旧会場) (削除) 東京大学医学部2号館3階本館大講堂 (300 (削除ここまで)(削除) ) (削除ここまで)

(新会場) 東京大学法文1号館25番講堂 ((削除) 700 (削除ここまで)(削除) (削除ここまで)750)

満席のため、当日参加申込は出来ません

(入場開始) 午前9

進行責任: 中野 邦彦 (東京大学大学院学際情報学府)
総合司会: 近藤 美希 (東京大学大学院学際情報学府)

10時 開会

午前10時〜午前1030

(座長) 杉田 稔 (東邦大学医学部衛生学教授)

(講演) 高原性鳥インフルエンザH5N1の現状と課題

吉川 泰弘 (東京大学大学院農学生命科学研究科教授)

午前1030分〜午前1130

(座長) 松島 綱治(東京大学大学院医学系研究科分子予防医学教室教授)

(講演) 2009インフルエンザに対するWHOの活動概要と

国内外でのワクチン開発について

田代 眞人 (国立感染症研究所・インフルエンザ研究センター・センター長)

午前1130分〜午後1時 昼 食

午後1時〜145

(座長) 若杉 なおみ (早稲田大学大学院政治学研究科科学技術ジャーナリスト養成プログラム教授、

元国立国際医療センター研究所疫学統計部長)

(講演) 2009インフルエンザの取り組みについて ()

岡部 信彦 (国立感染症研究所 感染症情報センター長)

午後145分〜430シンポジウム 「新型インフルエンザに対する医療のあり方」

(座長) 前川 和彦 (東京大学名誉教授、公立学校共済組合関東中央病院病院長)

四柳 宏 (東京大学医学部感染症内科准教授)

午後145分〜230

(講演) 2009インフルエンザに対する当院での事例を踏まえて

林 三千雄 (神戸市立医療センター中央市民病院呼吸器内科、感染症科、ICT医長)

午後230分〜310

(講演) 日本医師会の新型インフルエンザへの取り組み

飯沼 雅朗 (日本医師会常任理事、感染症危機管理対策担当)

午後310分〜340

(講演) 保健所を含む地域連携のあり方

大井 洋 (東京都感染症対策課長)

午後340分〜4

(講演) 企業内産業医の立場から

浜口 伝博 (共同通信社産業医)

午後4時〜430総合討論

午後430分 閉会

前川 和彦 (国際予防医学リスクマネージメント連盟国際顧問)

参加者の方へ

全国各地から多数のご参加有難うございました。

関係者に厚く御礼申し上げます

当日印刷物でお渡しした資料以外に、追加の配布資料はございません。なお、ビデオ配信は左記の通りです。

(削除) 参加申込の締切 (削除ここまで)(削除) : (削除ここまで)(削除) (削除ここまで)(削除) (削除ここまで)(削除) 2009 (削除ここまで)(削除) 925 (削除ここまで)(削除) (削除ここまで)

満席のため、参加登録受付を終了しました。--- 824

対象者: 本学会会員、東京大学医師会会員、医療従事者、医療衛生行政担当者、医療産業従事者、その他

1) 領収書と資料は当日受付でお渡しします。
2)
日本医師会会員には生涯教育講座として単位認定シール(5単位分)を当日受付でお渡しします。
3) 生協中央食堂(
安田講堂の地下、講演会場より徒歩5)が開店しています。 講演会場での飲食は一切禁止されています

4) 本郷キャンパスレストラン地図

5) 2009新型インフルエンザについて

来訪者に対する東大ルール( 5/18) 来訪予定で発熱のある場合は入構を遠慮いただくようお願いします」に従い37.5°C以上の発熱者および体調不良者は他の者に参加を交代してください。その場合、当日受付にて交代の旨をお伝えください。

6) 一部の講演内容の都合により、参加者ご自身によるビデオ撮影を許可いただいておりません。

7) 懇親会を開催します。

時刻: 1011()午後5時30分〜7時30

会場:レストラン「ねむのき」 東大病院入院棟A1地図

参加費:4千円 (当日朝の受付にて会計ください)

(マスメディアの方へ)
1)
取材希望のメディアの参加代表者は、事前にメールにてお問い合わせください。なお、満席のためお断りする場合があります。
2)
メディアからの参加者は、特設コーナーにてご着席をお願いします。
3)
当日のメディア対応責任者は中野邦彦です。ご質問は中野までお願いします。

4) ビデオ撮影の際は、会議の頭出しのみ許可されています。

学会入会の方法 入会申し込み

新着情報

(10/6) 当日夕方に懇親会を開催します。詳細は上記を参照ください。

(9/29) 講演内容の都合により、参加者ご自身によるビデオ撮影は許可いただいておりません。

(8/24) 満席のため、参加申込受付を終了しました。

(8/20) 参加者多数のため、会場定数を再拡張しました。

(6/18) 参加者多数のため、会場を変更しました。

(6/11) 当ホームページが開設されました。

感染シンポジウム担当事務局

日本予防医学リスクマネージメント学会本部

(FAX) 03-3817-6770

()113-0033 東京都文京区本郷4-7-12-102

(電子メール) jsrmpm-office@umin.net





















































































C) JSRMPM 2009

このホームページは自由にリンクできます。

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /