日本予防医学リスクマネージメント学会 第4回総会

[フレーム]



日本予防医学リスクマネージメント学会

4回学術総会 (2)

合同開催 九州大学大学院医療経営管理学講座創立4周年記念講演会

主催:日本予防医学リスクマネージメント学会

九州大学大学院医療経営・管理学講座

後援:福岡県、福岡市、福岡県医師会、福岡市医師会、西日本新聞社

総会事務局からのお知らせ −−2005年11月23日

会長挨拶



演題募集

参加登録の方法

交通案内

構内案内

発表・準備の案内


会期2006年1月28日(土)−29日(日)

場所 九州大学同窓会館 (九大馬出キャンパス/病院地区)

(九州大学病院正門からすぐ左)

812-8582福岡市東区馬出3丁目1-1 連絡:092-642-6960

会長 西岡 和男 九州大学大学院医学系研究院医療経営・管理学講座教授

テーマ

「都市における危機管理 − テロ・自然災害に対する医学・医療の対応」

―――――――――――――――――――――――――――――

2006127日(金)午後4時−午後6

7回JSRMPM理事・幹事会

場所: 九州大学医療経営管理学セミナー室

―――――――――――――――――――――――――――――

第一日 2006年1月28日(日)

9:20 開会 理事長挨拶 酒井亮二

9:30 会長講演 西岡和男 「都市と危機管理」

九州大学教授 医療経営管理学

10:30 講演 高橋成輔 「現代の医療 攻撃性と医療事故」

九州大学教授 麻酔・蘇生学

11:30−12:30 ランチタイム

12:30-13:00 会員総会

13:00 一般演題発表

14:00 講演 郡山一明 「NBCテロ対処現地関係機関連携モデル」

救命救急九州研修所教授

15:00 講演 井上尚英 「サリン・テロへの対応」

九州大学名誉教授

16:30 懇親会 同窓会会館

18:00 第一日目終了

―――――――――――――――――――――――――――――

第二日 2006年1月29日(日)

09:30 講演 岡 孝和 「アメリカで9.11に遭遇して」

産業医科大学神経内科学(心療内科部門)

10:30 講演 Dr. Robert G Newman 「9.11テロへの医療対応」

Continuum Health Partners, INC.

CEO ニューヨーク・イスラエル病院理事長

(概要) 二ューヨーク世界貿易センター爆破事件での救急救命の総指揮者としての実践を踏まえて、9・11事件での医療活動の全貌を紹介する。

12:00 ― 13:00 ランチタイム

シンポジュウム(市民公開講座併会)

都市の危機管理 自然災害に備える

13:00 基調講演 後藤 武 「阪神・淡路大震災 医師として何ができたか」

兵庫県病院事業管理者

14:00 シンポジュウム

シンポジスト:

吉村眞治 「市民はがんばった」

福岡市中央区警固校区自治協議会会長

田川大介 「報道の役割」

西日本新聞社社会部

・ 大坪みどり 「こころのケア」

精神保健福祉センター 福岡市

・ 川瀬 博 「地震工学の立場から」

九州大学教授 工学部建築学科 都市災害管理学

特別発言:

興津暁子 「スリランカ津波復興支援プロジェクト」

JICA専門家

16:00 終了

―――――――――――――――――――――――――――――

日本予防医学リスクマネージメント学会第4回学術総会事務局

九州大学大学院医学系研究院 医療経営・管理学講座内

事務局/荒木 事務局秘書/立石

812-8582 福岡市東馬出3-1-1

(TEL) 092-642-6960(FAX) 092-642-6961
(E-mail) sigezumi@hcam.med.kyushu-u.ac.jp


C) 2005 JSRMPM

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /