Skip to content
陸水学(Limnology)とは陸水学(Limnology)とは
陸水(リクスイ)とは、海洋に対する語であり内陸部に存在する湖沼、河川、ダム湖、河口域、地下水、湿地、雪氷などの水域、またはその水を表わしています。この陸水に関する総合科学として「陸水学」は発展してきました。 英語のLim…
和文誌「陸水学雑誌」和文誌「陸水学雑誌」
ISSN:0021-5104(printed version) 1931年の創刊以来、継続発行されてきた我国の陸水学に関する総合雑誌です。掲載される論文はいずれも査読を経て掲載されます。湖沼、河川、河口域、地下水、温泉等…
英文誌「Limnology」英文誌「Limnology」
ISSN:1439-8621(PRINTED EDITION) 2000年より英文誌「Limnology」を年3号(1,4,8月)発行しています。掲載される論文はいずれも複数のレフェリーによる査読を経て掲載され、本誌は我…
陸水学を学びたい人へ陸水学を学びたい人へ
陸水学は、湖沼、河川、ダム湖、河口域、地下水、湿地、雪氷など、内陸部に存在する水域を対象とする総合科学です。陸水学を学ぶことができる大学などの研究室を、ここでは紹介します。

京都大学大学院理学研究科 地球惑星科学専攻 地球物理学分野 助教 1名

1.職名: 助教 1 名2.任期: 7年(再任有)、1回に限り再任可、再任後の任期は3年(再任は「京都大学大学院理学研究科において任期を定める助教の再任審査に関する内規」「地球惑星科学系における任期付助教の再任審査に関す…

京都大学大学院理学研究科 地球惑星科学専攻 地球物理学分野 助教 1名Read more

日本陸水学会次期会長候補者の自薦・他薦の依頼

会員各位 現会長の任期は2025年12月末をもって満了するため、本年11月に次期会長の選挙を行います。それに先立ち、9月1日から10月3日の期間に一般会員による次期会長候補者の自薦・他薦を受け付けます。次期会長候補者を自…

日本陸水学会次期会長候補者の自薦・他薦の依頼Read more

NBRPオンラインワークショップ2025「バイオリソースをみがく最新技術」

日時:2025 年 7月 25日(金) 13 時 30 分〜14 時 55 分予定開催方法:オンライン(Zoomウェビナー)内容:NBRPのバイオリソースについて、品質管理、保存・提供にかかわる最新技術開発の成果の…

NBRPオンラインワークショップ2025「バイオリソースをみがく最新技術」Read more

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /