REORGANIZATION新学部・新学科の情報
NEWS
-
授業・学生の活動
2025年11月21日 「アート・プロジェクト実践」の最終授業と学びのフェス2025夏にて、前期の授業成果の実践が行われました。(7/23)
-
授業・学生の活動
2025年11月21日 図書館学課程履修生が、「東京ウィメンズプラザフォーラム2025」で本の紹介イベントを行いました(11/9)
-
グローバル
2025年11月21日 留学生交流イベント「韓国人留学生に教わろう!韓国式美容法・コスメ」を開催しました!(10/27)
-
授業・学生の活動
2025年11月19日 文化と共に歩みつづける!日本文化論bの授業にて、株式会社叶匠寿庵の特別講演が行われました(10/30)
-
グローバル
2025年11月18日 東京日野国際学院と「連携・協力に関する協定」を締結しました(10/27)
-
授業・学生の活動
2025年11月21日 「アート・プロジェクト実践」の最終授業と学びのフェス2025夏にて、前期の授業成果の実践が行われました。(7/23)
-
授業・学生の活動
2025年11月21日 図書館学課程履修生が、「東京ウィメンズプラザフォーラム2025」で本の紹介イベントを行いました(11/9)
-
グローバル
2025年11月21日 留学生交流イベント「韓国人留学生に教わろう!韓国式美容法・コスメ」を開催しました!(10/27)
-
授業・学生の活動
2025年11月19日 文化と共に歩みつづける!日本文化論bの授業にて、株式会社叶匠寿庵の特別講演が行われました(10/30)
-
グローバル
2025年11月18日 東京日野国際学院と「連携・協力に関する協定」を締結しました(10/27)
EVENTS
学部・学科・大学院
HINO CAMPUS
SHIBUYA CAMPUS
キャンパス紹介
PICK UP CONTENTS
本学で培われる"就職力" 高水準の就職率98.4%を実現!
1年次からのキャリア教育と「社会連携プロジェクト」で"なりたい自分"を見いだし、成長できる4年間に!教員、学生、それぞれの声を交えた記事が大学通信サイトに掲載(7/25公開)
-
×ばつ実践女子大学】「学び」を軸とした地域構築の実践プロジェクト
(一社)里山プロジェクトを地域のハブとし、2つのゼミが棚田を中心とした農的暮らしを教育資源として、地域の交流と関係人口をつくり、移住定住に繋ぐ取り組みです。
-
実践ウェルビーイング・プロジェクト(JWP)
2050年責任世代の学生たちが、2030年以降の「SDGs Beyond」を見据え主体的に考え活動しています。
-
Jissen Topics vol.02
本学園が進める「社会連携」「グローバル化」に関する学生・生徒の取り組みを紹介する広報ツール「Jissen Topics」第2号を発行いたしました。ぜひご覧ください。
-
ベスト・ティーチング賞
2024年度ベスト・ティーチング賞に輝いた先生による、特色ある実践の学びを紹介します。
-
学園広報誌『桜むすび』
実践女子学園のすべての人が"つながる""つなげる"広報誌
-
ゼミナール等による学術的な活動
活動の事例をご紹介します。
-
教育機関連携
学生の広範な視野を広げ、学習意欲を引き出すため、積極的に教育機関連携を進めています。
-
源氏物語研究の学際的・国際的拠点形成
平成30年度私立大学研究ブランディング事業に採択された取り組みのご紹介です。
-
実践女子学園 社会連携プログラム
産業界や自治体とコラボレーションした実践的な授業で、学生の成長を支援します
-
さくら募金
「実践女子学園さくら募金」は、2020(令和2)年に恒常募金として創設されました。 寄付者の方が募金の使途を選択できる「使途選択型」の募金となっております。
-
J-TAS(ジェイタス)
-Jissen Total Advanced Support-新しい学生支援制度 J-TAS が始まりました。
JISSEN DIARY
- 日野キャンパス JISSENミライ会議(7/18)
- 日野キャンパス JISSENミライ会議(7/18)
- 渋谷キャンパス JISSENミライ会議(7/17)
- 渋谷キャンパス JISSENミライ会議(7/17)
- 渋谷キャンパス JISSENミライ会議(7/17)
- 日野キャンパス 入学式フェスティバルの様子(撮影:写真部 )
- 日野キャンパス 入学式フェスティバルの様子(撮影:写真部 )
- 日野キャンパス 入学式フェスティバルの様子(撮影:写真部 )
- 渋谷キャンパス 入学式フェスティバルの様子(撮影:写真部 )
- 渋谷キャンパス 入学式フェスティバルの様子(撮影:写真部 )
- 渋谷キャンパス 入学式フェスティバルの様子(撮影:写真部 )