Q&A

資料請求、過去問題について

学校パンフレット (学校案内)、募集要項 の請求はどのようにすればよいですか?

オープンキャンパス、学校説明会等の会場では学校パンフレット、募集要項を無料でお渡ししています。また、以下の方法でもご請求いただけます

  • インターネットによるお取扱い
    ベスト進学ネット 」のサイトから資料請求していただけます。
    「ベスト進学ネット」はPC、スマートフォンどちらも対応しております。
  • 窓口でのお取り扱い
    本校事務室の窓口にお越しください。取扱い時間は平日9:00〜17:00、土曜日9:00〜15:00となります。電話連絡等で事前にご確認いただけると確実です。
    郵送・お問い合わせ先
    〒277-0004 千葉県柏市柏下163番地1 慈恵柏看護専門学校 事務室
    電話 04-7167-9670
過去問題は入手できますか?

過去問題は、ご来校いただいた際、前年度の一般選考の試験問題(解答例なし)を無料で差し上げております。

入学試験について

公募制の推薦入試はありますか?

本校の推薦選考(学校推薦型選抜入学試験)は「指定校制」及び「公募制」の募集となっています。
詳しくは募集要項 をご覧ください

社会人入試はありますか?

2025年度より「大学卒・社会人選考」の募集を行います。
詳しくは募集要項 をご覧ください

外国の出身ですが受験できますか?

外国において12年間の課程を修了し、日本語能力試験N2以上の日本語教育を受けた者 等を受験資格としています。詳しくは事務室にお問い合わせください。

小論文や面接試験の対策は?

小論文試験は、限られた時間内で、テーマに対する自分の意見や考えを述べる能力を求めています。
文章を適切に書く基礎的な力をみることに重点を置いています。
面接試験では、緊張しすぎることなく、いつもの自分を出せるよう臨んでください。

学費・奨学金・諸経費について

授業料はいくらかかりますか?

授業料(年額)は360,000円(実習費60,000円含む)となっております。
施設維持費や教育充実費、寄付金 等はありません。
テキスト、教材、行事、ユニフォーム、クリーニング、学外研修、国家試験対策、外部実習施設への交通費 等の費用は授業料、実習費には含まれません。
詳しくは募集要項 をご覧ください。

授業料は一括払いですか?

毎年、指定の期日(4月1日〜4月10日)までに一括納入していただきます。

どのような奨学金制度が利用できますか?

本校でご紹介できる奨学金制度は以下のとおりとなります。すべて審査がありますので、詳しくは学校見学会・オープンキャンパスにてご確認ください。

  • 学校法人慈恵大学看護学生奨学金制度
  • 慈恵柏看護専門学校特別奨学金制度
  • 藤田順子慈恵看護教育奨励基金による看護学生への奨励金(学業支援費)
  • 千葉県保健師等修学資金制度
  • 日本学生支援機構奨学金制度
高等教育の修学支援制度は利用できますか?

今年度、本校は授業料・入学金の免除/減免、給付型奨学金の支給の支援を受けられる新制度の対象校となっています。対象校となるか否かの確認は文部科学省のサイト(https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/1421838.htm )よりご確認ください。

特待生制度はありますか?

本校では特待生制度はありません。

授業料以外に必要な経費を教えてください。

各学年で必要となる諸経費、教材費の参考金額はおおむね以下のとおりです。
1年生-350,000円程度/年 2年生-100,000円程度/年 3年生-150,000円程度/年
テキスト、各種教材、行事、各種ユニフォーム、クリーニング、学外研修、国家試験対策 等の費用に充当します。詳細については、入学後に使用内容をお知らせします。
外部実習施設への交通費は自己負担となります。諸経費、教材費は年度によって変動します。

就職・進学について

どのような病院に就職していますか?

卒業生のほとんどは、以下の東京慈恵会医科大学の附属病院に就職(学内選考試験あり)します。

  • 東京慈恵会医科大学附属柏病院(千葉県柏市)
  • 東京慈恵会医科大学葛飾医療センター(東京都葛飾区)
  • 東京慈恵会医科大学附属病院(東京都港区)
  • 東京慈恵会医科大学附属第三病院(東京都狛江市)

その他、公立病院等への就職者が若干名います。
幅広い特性をもった4つの附属病院があることで、就職率は例年100%を維持しています。

助産師学校、保健師学校 等への進学はできますか?

例年、数名の学生が保健師、助産師、養護教諭 等の学校に進学しています。看護師国家試験受験との両立は大変ですが、意欲ある学生のチャレンジは全面的にサポートします。

学生生活について

学生寮はありますか?アパートやマンションの紹介はしていますか?

学生寮はありません。
慈恵大学グループ会社が提携する学生情報センターから「指定学生マンション」をご案内できます(提携特典あり)。本校事務室にパンフレットを置いていますので、詳しくは提携会社にお問い合わせください。
個別に学校近隣のアパート、マンションを探したという在校生もいます。

遠方に住んでいますが、入学できますか?

例年、北海道、東北、中部、関西、九州地方 等からの入学生がいます。このような場合、学校近隣にアパートやマンションを借りて一人暮らしをすることが多いです。東京都多摩地区、神奈川県、茨城県北部、千葉県南部 等からの入学生も同様です。

男子学生の割合はどのくらいですか?

学年によって違いがありますが、近年では約5〜9%(4〜7名/80名定員)の在籍です。

大学卒業者、社会人の入学者の割合はどのくらいですか?

学年によって違いがありますが、近年では約1〜3%(1〜3名/80名定員)の在籍です。

自転車で通学できますか?

はい。自転車で通学することができます。自動車、バイクでの通学は認められていません。

クラブ活動やサークル活動はありますか?

現在、活動しているクラブやサークルはありません。希望があれば、同好会活動等を発足することができます。母校や他学校の部活動や地域のサークル活動等に参加している学生もいます。

アルバイトはできますか?

学業に専念することを第一とし、原則としてアルバイトは禁止しています。家庭の事情 等などでやむを得ずアルバイトをする場合は、酒席を伴わない、深夜を避ける、等に留意し、学業に支障のない範囲で行うよう指導しています。
(注記)現在では、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、不特定多数の人と接する場面をできる限り避けるため、アルバイトは全面的に禁止にしています。

学生食堂や売店はありますか?

隣接する病院内に職員食堂、売店、コンビニエンスストアがあり、学生も利用することができます。また、最寄り駅からの通学路にコンビニエンスストアがあります。

授業、実習について

授業時間や授業の曜日を教えてください。

授業は基本的に月曜日〜金曜日です。授業変更が生じた場合や、特別授業、実習では、土曜日に実施されることもあります。土曜日も学校は開放しており、課題学習や看護技術の練習のために多くの学生が登校しています。
講義・演習の授業時間は9:00〜16:10で、一日4時限、90分間授業です。
実習時間は、おおむね8:30〜17:00ですが、実習科目、場所によって時間が異なる場合があります。

遠隔授業やパソコンを使用する学習はありますか?

はい。現在、学校法人慈恵大学のe-learningシステムによる遠隔授業が1〜2日/週の頻度で行われています。オンライン会議システムを使った同時双方的な遠隔授業も行いますので、ご自宅のインターネット環境と学習用タブレット端末(ipadを推奨)が必要となります。電子教科書を導入しております。入学後、すぐに使用しますので準備をお願いします。

大学 等で修得した単位の認定は可能ですか?

大学、高等専門学校、または医療関係10職種の学校・養成所で修得した単位について、本校の規程に基づいて一部の単位を認定する「既修得単位認定」の制度があります。
詳しくは事務室にお問い合わせください。

実習先の病院はどこですか?

主な実習先病院は、東京慈恵会医科大学附属柏病院、東京慈恵会医科大学葛飾医療センターです。
その他、近隣の保健センター、老人保健施設、訪問看護ステーション、保育園、助産施設 等で実習を行います。

健康管理・感染予防について

健康診断や予防注射は必要ですか?

入学前に必要な健康診断、予防接種等はありません。入学後、看護師になる夢を安心して実現していただくため、以下の健康管理対策を学校が費用を負担して実施しています。

  • 定期健康診断(1回/年)
  • 小児感染症(麻疹・風疹・水痘・流行性耳下腺炎)抗体価検査 (注記)必要に応じてワクチン接種
  • B型肝炎ワクチン接種および抗体価検査
  • インフルエンザワクチン接種
  • 新型コロナワクチン接種(2021年度)
  • 学生相談室(不安、心配事、悩み等の相談に専門の臨床心理士が対応)の設置

オープンキャンパス・学校見学について

オープンキャンパスや学校見学はありますか?

例年、6月〜9月の時期にオープンキャンパスを開催しています。来校オープンキャンパスに参加できなかった方を対象に、個別の学校見学もお受けしています。
開催概要とお申込み方法については「オープンキャンパス・学校見学会 」のページをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、開催時期、開催方法に変更がありますので、最新の情報は「オープンキャンパス・学校見学会 」のページでご確認ください。

その他

専門学校の良さは何ですか?

最も短期間で看護師国家試験の受験資格を得られます。国が定めている看護師国家試験の受験資格に必要な単位を3年間で修得できます。なかでも本校は、実習時間を十分にとっていますので、臨床で働くための高い看護実践能力を身につけることができます。

入学までに学んでおくことはありますか?

人体のつくりや働きについての理解の基本となる「化学」「生物」、看護技術に応用する「物理」「計算力」、文脈を読み取り、適切な言葉を選べる「国語力」をぜひ身につけてください。中学、高校までの学習内容をよく復習しておきましょう。入学決定後、入学までの期間に、復習してほしい課題をお送りしています。この課題により、入学後の学習をスムーズにすすめることができます。

  • 慈恵看護専門学校(新橋)
  • 慈恵第三看護専門学校
  • 慈恵柏看護専門学校
  • 慈恵青戸看護専門学校について

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /