第三次橋梁架け替え計画
The Project for Reconstruction of Bridges(Phase 3)
終了案件
- 国名
- ブータン
- 事業
- 無償資金協力(贈与契約(G/A))
- 課題
- 運輸交通
- 贈与契約(G/A)締結(供与期限)
- 2009年6月〜
- 供与額
- 24.94億円
プロジェクト紹介
国土の大部分が山岳地帯のブータン。道路交通は物流の唯一の手段であり、同国の最も基礎インフラです。しかし、国道上の多くの橋梁は1970 年〜80年代に架橋され、損傷や老朽化が著しく、崩落の危険性も指摘されています。日本は、1997〜1998年に橋梁調査に協力して架け替えが必要な橋を特定し、中でも特に緊急性の高かった橋梁建設を無償資金協力によって継続的に支援してきましたが、今回は、インドと国内の開発地域を結ぶ重要な幹線道路である国道5号線上の6つの橋について、仮設橋から永久橋へ架け替えを支援しました。
協力地域地図
第三次橋梁架け替え計画の協力地域の地図
事業評価
協力現場の写真
-
協力実施前のローリン橋
-
工事中のローリン橋
-
この協力で完成したローリン橋
-
協力実施前のブリチュ橋
-
この協力で完成したブリチュ橋
-
協力実施前のバソチュ橋
-
この協力で完成したバソチュ橋
-
協力実施前のチャンチー橋
-
この協力で完成したチャンチー橋
-
この協力で完成したニャラチュ橋
- 協力実施前のローリン橋
- 工事中のローリン橋
- この協力で完成したローリン橋
- 協力実施前のブリチュ橋
- この協力で完成したブリチュ橋
- 協力実施前のバソチュ橋
- この協力で完成したバソチュ橋
- 協力実施前のチャンチー橋
- この協力で完成したチャンチー橋
- この協力で完成したニャラチュ橋
関連情報
関連・連携プロジェクト
関連・連携プロジェクトはありません。