バックナンバー

--------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------
JIAMメールマガジン
第99号(平成23年9月28日発行)
JIAM(全国市町村国際文化研修所)
http://www.jiam.jp
--------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------
「JIAMメールマガジン」第99号をお届けします。
だいやまーく転送大歓迎、庁内LAN等で職員の皆さまでご供覧くださいだいやまーく
--------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------
にじゅうまるにじゅうまるにじゅうまる 今回のトピックス にじゅうまるにじゅうまるにじゅうまる
--------------------------------------------------------------------
1 研修のご案内
2 8〜9月に実施した研修から
3 「分権時代の自治体職員」(第78回)
4 「多文化共生社会に向けて」(第54回)
5 「JIAM情報ひろば」情報募集中!
--------------------------------------------------------------------
にじゅうまる 1 研修のご案内 にじゅうまる
--------------------------------------------------------------------
現在JIAMで受講者を募集している研修をご紹介します。
各研修の詳細は、各URLからご覧いただけます。

しかく 国際文化系研修

しろまる 「地域の国際化」基礎コース
〜これからの地域の国際化施策の新たなデザイン〜
11月7日(月)〜11日(金)
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/23/tr11003.html

しろまる 第2回多文化共生の地域づくりコース
平成24年1月30日(月)〜2月3日(金)
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/23/tr11006.html

しろまる JIAM遠隔英語コース(e-learning)
11月1日(火)〜平成24年4月30日(月)(6カ月間)
http://www.en-jiam.jp/

しかく 政策実務系研修

しろまる 選挙事務
11月7日(月)〜15日(火)
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/23/tr11094.html

しかく 特別セミナー等

しろまる 町村議会事務局職員研修
11月1日(火)〜2日(水)
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/23/tr11108.html

しろまる 市町村議会議員研修(社会保障・社会福祉コース)
11月7日(月)〜11日(金)
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/23/tr11103.html

しろまる 第2回市町村議会議員特別セミナー
11月21日(月)〜22日(火)
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/23/tr11097.html

だいやまーく 9月30日から受講申込受付の開始を予定している研修について だいやまーく

全6研修の募集を開始します。詳しくは次のURLからご覧ください。
http://www.jiam.jp/news/dt_929.html

--------------------------------------------------------------------
にじゅうまる 2 8〜9月に実施した研修から にじゅうまる
--------------------------------------------------------------------
8〜9月にJIAMで実施した研修の一部をご紹介します。
各研修の様子や受講生の感想等は、各URLからご覧いただけます。

しかく 政策実務系研修

しろまる 自治体職員のための政策法務
8月22日(月)〜26日(金)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_526.html

しろまる 固定資産税課税事務(家屋)
8月23日(火)〜9月2日(金)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_522.html

しろまる 不当要求・行政対象暴力への対応
9月7日(水)〜9日(金)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_528.html

しろまる 地域アイテムによる地域の活性化
9月13日(火)〜15日(木)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_529.html

しかく 国際文化系研修

しろまる 第1回多文化共生の地域づくりコース
8月22日(月)〜26日(金)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_527.html

しかく 特別セミナー等

しろまる 市町村議会議員研修(社会保障基本コース)
8月8日(月)〜12日(金)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_521.html

しろまる トップマネジメントセミナー
8月11日(木)〜12日(金)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_523.html

--------------------------------------------------------------------
にじゅうまる 3 「分権時代の自治体職員」(第78回) にじゅうまる
早稲田大学政治経済学術院教授 稲継 裕昭 氏
--------------------------------------------------------------------
インタビュー:江津市産業振興部農林水産課定住対策係長
中川 哉(なかがわ かなえ)さん(上)

土地の空洞化やムラの空洞化を防ぐために、地方中小都市において、人
口減少にどのように歯止めをかけるのか、定住促進をはかるかは、極めて
大きな課題である。その課題に、柔軟な思考で取り組んでいる職員を今回
と次回にわたって紹介する。

・・・この続きは、次のURLからご覧ください。
http://www.jiam.jp/melmaga/newcontents/newcontents78.html

<中川哉氏プロフィール>
1987年に旧桜江町(現江津市)に入庁。総務、福祉部門を経て、
2005年から農林商工課(現農林水産課)に異動となり、NPO法人な
ど多様な主体と連携した定住促進事業を展開。
2008年総務省「地域人材ネット」に登録。

--------------------------------------------------------------------
にじゅうまる 4 「多文化共生社会に向けて」(第54回) にじゅうまる
明治大学国際日本学部教授 山脇 啓造 氏
--------------------------------------------------------------------
「野田内閣」
2011年9月2日、野田内閣が発足しました。2009年9月に始まっ
た民主党政権の中で、野田佳彦氏は鳩山由起夫氏、菅直人氏に続いて3人
目の首相となります。

・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/melmaga/newcontents2/newcontents54.html

--------------------------------------------------------------------
にじゅうまる 5 「JIAM情報ひろば」情報募集中! にじゅうまる
--------------------------------------------------------------------
「JIAMメールマガジン」では、皆さんから寄せられた様々な情報を
掲載していこうと「JIAM情報ひろば」を設けています。
JIAMで研修を受講した後、「職場で報告会を実施した」、「再度、
研修生みんなが集まり交流会・勉強会を開催した」等の活動報告や、
「JIAMで学んだことを職場でこのように生かしている」等の日頃の
業務に関すること、あるいは、JIAMで研修を受講した感想や研修生同
士の交流など皆さんからの情報をお待ちしております。
詳しくは、下記までお問い合わせください。

JIAM教務部・調査研究部(電話 077-578-5932 FAX 077-578-5906)
E-mail: kyoumu@jiam.jp
「JIAM情報ひろば」は、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/melmaga/hiroba/index.html

--------------------------------------------------------------------
にじゅうまる 編集後記 にじゅうまる
--------------------------------------------------------------------
9月もあと数日、今年度も、早半年が経とうとしております。
皆さまはいかがお過ごしですか?
今年は、記録的な豪雨をもたらす台風が度々日本に接近していますね。
そんな7月に台風6号が四国地方に接近している中、今号の「分権時代
の自治体職員」コーナーでご紹介している江津市の中川さんのインタビュ
ーのため、稲継先生と共に島根県江津市役所を訪問しました。
台風の接近が気になりながらも、本文でもご紹介のとおり、中川さんの
信念を持った行動や「自学」の重要性を熱い言葉で語られ、私自身も多く
を学ばせていただく素晴らしい機会となりました。
無事インタビューを終え、江津駅で先生と別れてから私は列車で松江駅
に向かったのですが、強風による断続的な運休で、出雲市駅まで通常約1
時間半のところ2時間半もかかり、松江駅へは代替バス運行となってしま
い、結局到着までに5時間を要しました。
思わぬ足止めとなりましたが、出雲市駅の改札前で出雲大社を訪れてい
たスイスからの観光客が、状況が分からず途方に暮れていたところを、前
で時刻表を調べていた私に声をかけてきました。その後、松江駅までの2
時間半、そのまま行動を共にすることとなり、片言の英語でスイスと日本
の観光地について、何とか会話をすることができました。
英単語程度は職場の同僚と学び合っていますが、本当に伝えたいことが
伝えることができない自分の語学力の無さ、日頃からの学びの重要さを痛
感する出来事でした。ぜひ信念を持って「自学」を実践していきたいもの
ですね。

このメルマガは、次号でいよいよ100号を迎えます。
これからも、皆さんの役に立つ情報を発信していきたいと思います。
今後も引き続きJIAMメルマガをご愛読いただきますよう、よろしく
お願いいたします。(T.D)

--------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------
にじゅうまるにじゅうまる 今号も最後までご覧いただきありがとうございました。 にじゅうまるにじゅうまる
--------------------------------------------------------------------
_____________________________________________________________________
にじゅうまる 発行者 全国市町村国際文化研修所(JIAM)
滋賀県大津市唐崎二丁目13-1
にじゅうまる 編 集 JIAM教務部・調査研究部
TEL 077-578-5932 FAX 077-578-5906
にじゅうまる このメールマガジンについてのご感想・ご意見
・・・kyoumu@jiam.jp
にじゅうまる このメールマガジンの読者登録・解除または受信アドレスを変更したい時
・・・ http://www.jiam.jp/melmaga/cancel.html
にじゅうまる バックナンバーを見たい時
・・・ http://www.jiam.jp/melmaga/back_number.html
___________________________________________________________________