バックナンバー

しろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかく

JIAMメールマガジン 第179号(平成30年5月23日発行)

JIAM(全国市町村国際文化研修所) https://www.jiam.jp/

しろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかく

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「JIAMメールマガジン」第179号をお届けします。

だいやまーく 転送大歓迎、庁内LAN等で職員の皆様でご供覧ください だいやまーく

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┌──────────┐----------------------------------------------

今号のトピックス

└──────────┘----------------------------------------------

しかく 研修受講者募集中!

しかく 4月に実施した研修のご紹介

しかく コラム

〜危機管理と自治体職員 跡見学園女子大学観光コミュニティ学部教授 鍵屋 一 氏〜

しかく 「JIAM情報ひろば」情報募集中!

★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....

にじゅうまる 研修受講者募集中! にじゅうまる

.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★

現在JIAMで受講者を募集している研修をご紹介します。

各研修の詳細は、各URLからご覧いただけます。

しろまる市町村議会議員研修[3日間コース]「社会保障・社会福祉」

30年7月4日(水)-7月6日(金)

申込期限:5月24日

https://www.jiam.jp/workshop/detail.html?t=18611

しろまる鳥獣被害と自治体の対応

30年7月11日(水)-7月13日(金)

申込期限:5月24日

https://www.jiam.jp/workshop/detail.html?t=18437

しろまるインバウンドによる地域経済の活性化

30年7月11日(水)-7月13日(金)

申込期限:5月24日

https://www.jiam.jp/workshop/detail.html?t=18204

しろまる農林水産物の海外販路開拓

30年7月17日(火)-7月19日(木)

申込期限:6月5日

https://www.jiam.jp/workshop/detail.html?t=18203

しろまる行政評価を核とするマネジメント〜予算・決算、総合計画への活用〜

30年7月18日(水)-7月20日(金)

申込期限:6月5日

https://www.jiam.jp/workshop/detail.html?t=18302

しろまる人事評価制度とその運用の実際

30年7月23日(月)-7月27日(金)

申込期限:6月5日

https://www.jiam.jp/workshop/detail.html?t=18410

しろまる市町村議会議員研修[2日間コース]第2回「自治体決算の基本と実践〜行政評価を活用した決算審査〜」

30年7月25日(水)-7月26日(木)

申込期限:6月13日

https://www.jiam.jp/workshop/detail.html?t=18613

しろまる自治体財政運営の理論と実際〜自治体財政診断のノウハウ〜

30年7月30日(月)-8月1日(水)

申込期限:6月20日

https://www.jiam.jp/workshop/detail.html?t=18430

しろまる第2回市町村議会議員特別セミナー

30年8月2日(木)-8月3日(金)

申込期限:6月20日 (先着順となります)

https://www.jiam.jp/workshop/detail.html?t=18604

しろまる自治体の中小企業支援

30年8月6日(月)-8月8日(水)

申込期限:6月27日

https://www.jiam.jp/workshop/detail.html?t=18447

しろまる世界情勢からわがまちの未来をつくる〜トップマネジャーの方のために〜

30年8月6日(月)-8月7日(火)

申込期限:6月27日

https://www.jiam.jp/workshop/detail.html?t=18201

しろまる保育士・幼稚園教諭のための保育行政〜子育て支援施策の最新動向〜

30年8月7日(火)-8月9日(木)

申込期限:6月27日

https://www.jiam.jp/workshop/detail.html?t=18450

しろまる市町村議会議員研修[3日間コース]「地方議員のための政策法務〜政策実現のための条例提案に向けて〜」

30年8月8日(水)-8月10日(金)

申込期限:6月27日

https://www.jiam.jp/workshop/detail.html?t=18609

しろまる法令実務B〜法務の応用と実践〜

30年10月9日(火)-10月19日(金)

申込期限:7月31日

https://www.jiam.jp/workshop/detail.html?t=18418

しろまる選挙事務

30年11月6日(火)-11月14日(水)

申込期限:7月31日

https://www.jiam.jp/workshop/detail.html?t=18420

★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....

にじゅうまる 4月に実施した研修のご紹介 にじゅうまる

.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★

4月にJIAMで実施した研修の一部をご紹介します。

各研修の様子や受講生の感想等は、各URLからご覧いただけます。

しろまる第1回市町村議会議員特別セミナー

30年4月12日(木)-4月13日(金)

https://www.jiam.jp/workshop/report.html?t=18603

しろまる地域おこし協力隊員及び集落支援員の初任者を対象とした研修会

30年4月16日(月)-4月18日(水)

https://www.jiam.jp/workshop/report.html?t=18442

しろまる市町村議会議員研修[2日間コース]第1回「自治体決算の基本と実践〜行政評価を活用した決算審査〜」

30年4月25日(水)-4月26日(木)

https://www.jiam.jp/workshop/report.html?t=18612

★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....

にじゅうまる コラム にじゅうまる

「危機管理と自治体職員」

〜跡見学園女子大学観光コミュニティ学部教授 鍵屋 一 氏〜 .....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★

自治体は危機管理が苦手 自治体職員のみなさん、危機は危機管理部署が対応すべきで、自分の仕事ではないと考えていま せんか。自治体は、「日常」をもとに仕事を決め、それに必要な組織、職員を配置します。もともとが 危機を考えての組織ではありません。一般の仕事に求められるのは正統性、継続性、安定性です から、法律や手続きが重視されます。文書主義、先例重視で画一性や形式が優先されることから、 原則として特別な判断をしてはなりません。さらに「日常」は予測可能性が高いため、マニュアルな どで詳細に仕事の内容を決められます。細かく決めれば決めるほど、融通が利かなくなります。した がって、仕事も危機を想定したものではありません。ところが、危機が発生したときは、臨機応変に 対処を求められます。「非日常」はその内容、程度、過程が極めて多様で、マニュアル化にも限度が あります。それでいて人命にもかかわる場合があり、職員の判断、責任はぐっと重くなります。それが わかるだけに、「日常」が忙しいので「非日常」の危機管理に取り組む余裕はない、と避けているので しょう。

危機に強くなるには 危機管理の行動が、あらかじめ規則や文書で示しにくいとすれば、どうすればよいのでしょうか。 私は「知識」「判断力」、それに「人格」が鍵だと思います。 危機管理には、一定の知識は不可欠ですが、これで大丈夫というレベルはありません。一生をかけ て身に付けていくというタイプのものです。一方では、知っているか知らないかというレベルでは測る ことのできない「人間の質」が問われます。逆にいえば、判断力と人格にすぐれた職員ならば、優れ た危機管理ができる可能性が高まります。事実、危機の現場では普通の人が英雄的な行為で危 機を脱出する多くの事例があります。そうはいっても「非日常」のことですから、次に何が起こるか、 そのときどうするのかなど、最小限の知識は必要です。知識がなければ関心が生まれず、関心が なければ意欲や具体策が身につかないからです。

・・・この続きは、次のURLをご覧ください。

https://www.jiam.jp/melmaga//newcontents14.html#001559

★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....

にじゅうまる 「JIAM情報ひろば」情報募集中! にじゅうまる

.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★

「JIAMメールマガジン」では、皆様から寄せられた様々な情報を掲載し ていこうと「JIAM情報ひろば」を設けています。JIAMで研修を受講した後、「職場で報告会を実施した」、「再度、受講 者みんなが集まり交流会・勉強会を開催した」等の活動報告や、「JIAMで 学んだことを職場でこのように生かしている」等の日頃の業務に関すること、 あるいは、JIAMで研修を受講した感想や受講者同士の交流など皆さんから の情報をお待ちしております。下記まで情報をお寄せください。

JIAM教務部・調査研究部(電話 077-578-5932 FAX 077-578-5906)

E-mail: kyoumu@jiam.jp

「JIAM情報ひろば」は、次のURLをご覧ください。

http://www.jiam.jp/melmaga/hiroba/index.html

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

┌─────┐

編集後記

└─────┘

5月の連休が終わり、皆様いかがお過ごしでしょうか。 私は、予定を詰めに詰め込んだGWを、休まずに全力駆け抜けた結果、休み明けに体調を崩す羽 目となり、次の連休が待ち遠しい今日この頃です。休日は「心身をともに休むことのバランス」が大 事だと恥ずかしながら痛感した次第です。

さて、JIAMでは4月から研修がスタートし、全国から多くの自治体職員、議員等の皆様がお越し になり研修を受講されています。受講される前は緊張された面持ちだった方も、研修が終わる頃 には「とても有意義な時間だった」と口々におっしゃり、笑顔でお帰りになられる姿が私にはとても 印象的でした。JIAMでは今年度も様々な研修メニューもご用意しておりますので、ぜひご活用く ださい。 このメルマガでは研修のご案内も掲載していきますので、これからもご愛読いただきますようよ ろしくお願い致します。(N・T)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

にじゅうまるにじゅうまる 今号も最後までご覧いただきありがとうございました。にじゅうまるにじゅうまる

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....

にじゅうまる 発行者 全国市町村国際文化研修所(JIAM)

滋賀県大津市唐崎二丁目13-1

にじゅうまる 編 集 JIAM教務部・調査研究部

TEL 077-578-5932 FAX 077-578-5906

にじゅうまる このメールマガジンについてのご感想・ご意見

・・・ kyoumu@jiam.jp

にじゅうまる このメールマガジンの読者登録・解除または受信アドレスを変更したい時

・・・ https://www.jiam.jp/melmaga/cancel.html

にじゅうまる バックナンバーを見たい時

・・・ https://www.jiam.jp/melmaga/back_number/

.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★☆★