バックナンバー

★JIAMメールマガジン★ 第184号(平成30年10月24日)

しろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかく

JIAMメールマガジン 第184号(平成30年10月24日発行)

JIAM(全国市町村国際文化研修所) https://www.jiam.jp/

しろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかく

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「JIAMメールマガジン」第184号をお届けします。

だいやまーく 転送大歓迎、庁内LAN等で職員の皆様でご供覧ください だいやまーく

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┌──────────┐----------------------------------------------

今号のトピックス

└──────────┘----------------------------------------------

しかく 研修受講者募集中!

しかく 9月に実施した研修のご紹介

しかく 「JIAM情報ひろば」情報募集中!

★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....

にじゅうまる 研修受講者募集中! にじゅうまる

.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★

現在JIAMで受講者を募集している研修をご紹介します。

各研修の詳細は、各URLからご覧いただけます。

しろまる切れ目のない子育て支援〜フィンランドのネウボラ〜

31年1月9日(水)-1月11日(金) 申込期限:11月22日 https://www.jiam.jp/workshop/detail.html?t=18205

しろまる市町村議会議員研修[2日間コース]「防災と議員の役割」

31年1月10日(木)-1月11日(金) 申込期限:11月21日 https://www.jiam.jp/workshop/detail.html?t=18616

しろまるイノベーションによる地域産業の振興

31年1月15日(火)-1月17日(木) 申込期限:11月30日 https://www.jiam.jp/workshop/detail.html?t=18446

しろまる市町村議会議員研修[2日間コース]「自治体財政の見方〜健全化判断比率を中心に〜」

31年1月17日(木)-1月18日(金) 申込期限:11月30日 https://www.jiam.jp/workshop/detail.html?t=18614

しろまる第2回多文化共生の地域づくりコース

31年2月4日(月)-2月8日(金) 申込期限:12月18日 https://www.jiam.jp/workshop/detail.html?t=18209

★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....

にじゅうまる 9月に実施した研修のご紹介 にじゅうまる

.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★

9月にJIAMで実施した研修の一部をご紹介します。

各研修の様子や受講生の感想等は、各URLからご覧いただけます。

しろまる人口減少社会におけるファシリティマネジメント

30年9月3日(月)

https://www.jiam.jp/workshop/report.html?t=18412

しろまるこれからの地方公営企業経営戦略

30年9月5日(水)-9月7日(金)

https://www.jiam.jp/workshop/report.html?t=18415

しろまる自治体の自律的な財政運営〜制度と最新の動向〜

30年9月10日(月)-9月12日(水)

https://www.jiam.jp/workshop/report.html?t=18429

しろまる自治体の広報〜住民に読まれ、親しまれる広報をめざして〜

30年9月25日(火)-9月27日(木)

https://www.jiam.jp/workshop/report.html?t=18416

★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....

にじゅうまる コラム にじゅうまる

「働き方改革の真の目的は、自治体の抱える社会課題を解決することにある」

〜大分大学経済学部 講師 碇 邦生 氏〜

.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★

1.なぜ働き方改革を推進しなくてはならないか

働き方改革は、いまや日本社会全体で取り組むべき最重要課題です。数年前から民間 企業を中心として、労働時間の削減や女性活躍の推進など、従来の働き方を見直そうと いう動きが本格化してきました。そのような取り組みを後押しするように、今年の6月には働 き方改革関連法案が成立し、企業規模や業種を問わずに働き方改革は推進されていま す。このような民間企業での取り組みにあわせ、地方自治体でも働き方改革への取り組み は急務となっています。

それでは、なぜ官民ともに働き方改革を推進していかなくてはならないのでしょうか。政 府方針で語られるように「生産年齢人口の減少」「低い労働生産性」「格差の拡大」とい った要因もあるでしょう。しかし、人材マネジメントの観点からとらえると、働き方改革推進 は異なった目的を持ちます。

・・・この続きは、次のURLをご覧ください。

https://www.jiam.jp/melmaga/column/mt-preview-feea8ded6e9d11250b23668332d4c8942b01783b.html

★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....

にじゅうまる 「JIAM情報ひろば」情報募集中! にじゅうまる

.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★

「JIAMメールマガジン」では、皆様から寄せられた様々な情報を掲載していこうと「JIAM情 報ひろば」を設けています。

JIAMで研修を受講した後、「職場で報告会を実施した」、「再度、受講者みんなが集まり 交流会・勉強会を開催した」等の活動報告や、「JIAMで学んだことを職場でこのように生か している」等の日頃の業務に関すること、あるいは、JIAMで研修を受講した感想や受講者同 士の交流など皆さんからの情報をお待ちしております。下記まで情報をお寄せください。

JIAM教務部・調査研究部(電話 077-578-5932 FAX 077-578-5906)

E-mail: kyoumu@jiam.jp

「JIAM情報ひろば」は、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/melmaga/hiroba/index.html

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

┌─────┐

編集後記

└─────┘

気持ちいい秋日和が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、私も滋賀県の湖南市からJIAMに出向して半年が過ぎ、少し業務も覚え初めてき たところですが、ふと昨年の今頃はどんな仕事をしていたかと思い返していました。

昨年までは、市内の農業振興業務を担当しており、地域農産物のブランド化や生産量 の増加、また農産物直売所の建設等に携わっていました。

それらの業務の中で、この時期には市民に農業を体験してもらう「農業塾」という事業を 開催しており、野菜の栽培方法等の講座を実施したり、秋に収穫できるサツマイモやキャベ ツ、白菜、ブロッコリーなどの野菜の植え付けから、収穫、そして販売するといったことを体 験してもらっていました。この事業には老若男女、多くの方にご参加いただいており、そこ で土に触れ、作物を育て、それを収穫している姿はとても楽しそうで、参加者同士が和気 あいあいと取り組んでいることがとても印象的でした。

この事業で講師としてきていただいた先生からも「人は土をいじる(触れる)と心が安らぐ。 普段感じているストレスが発散できて、みんなが笑顔になる効果がある。」とおっしゃって いたことを思い出しました。

是非皆様にも農業体験を!!といってもなかなか農業を始めるとまでは難しいですが、ふ らっと外に出て自然とふれあってみることでも心の余裕が生まれるかもしれませんね。

秋の夜長、ふと色々と思い返してしまいましたが、私もこの秋は紅葉狩りに行って自然 を満喫して、これからの仕事に臨もうと思います。

今後も引き続き当メルマガをご愛読いただきますようよろしくお願いいたします。(N・T)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

にじゅうまるにじゅうまる 今号も最後までご覧いただきありがとうございました。 にじゅうまるにじゅうまる

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....

にじゅうまる 発行者 全国市町村国際文化研修所(JIAM)滋賀県大津市唐崎二丁目13-1

にじゅうまる 編 集 JIAM教務部・調査研究部

TEL 077-578-5932 FAX 077-578-5906

にじゅうまる このメールマガジンについてのご感想・ご意見
・・・kyoumu@jiam.jp

にじゅうまる このメールマガジンの読者登録・解除または受信アドレスを変更したい時
・・・https://www.jiam.jp/melmaga/cancel.html

にじゅうまる バックナンバーを見たい時
・・・https://www.jiam.jp/melmaga/back_number/

.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★☆★