バックナンバー
□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく
JIAMメールマガジン 第172号(平成29年10月25日発行)
JIAM(全国市町村国際文化研修所)
http://www.jiam.jp
□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「JIAMメールマガジン」第172号をお届けします。
◆だいやまーく 転送大歓迎、庁内LAN等で職員の皆さまでご供覧ください ◆だいやまーく
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌──────────┐----------------------------------------------
今号のトピックス
└──────────┘----------------------------------------------
■しかく 研修受講者募集中!
■しかく 9月に実施した研修のご紹介
■しかく コラム 民法大改正〜自治体実務に与える影響〜
〜徳島県小松島市法務監・弁護士 中村 健人 氏〜
■しかく 機関誌「国際文化研修」第97号を発行しました!
■しかく 「JIAM情報ひろば」情報募集中!
★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
◎にじゅうまる 研修受講者募集中! ◎にじゅうまる
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
現在JIAMで受講者を募集している研修をご紹介します。
各研修の詳細は、各URLからご覧いただけます。
○しろまる災害時における外国人への支援セミナー
11月29日(水)〜12月1日(金)(3日間)
申込期限:10月27日(金)
http://www.jiam.jp/workshop/detail.html?t=17214
○しろまる第2回トップマネジメントセミナー「災害対応力の強化に向けて」
11月20日(月)〜21日(火)(2日間)
申込期限:10月31日(火)
http://www.jiam.jp/workshop/detail.html?t=17604
○しろまる第2回多文化共生の地域づくりコース
30年1月29日(月)〜2月2日(金)(5日間)
申込期限:12月19日(火)
http://www.jiam.jp/workshop/detail.html?t=17210
★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
◎にじゅうまる 9月に実施した研修のご紹介 ◎にじゅうまる
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
9月にJIAMで実施した研修の一部をご紹介します。
各研修の様子や受講者の感想等は、各URLからご覧いただけます。
○しろまる自治体の自律的な財政運営〜制度と最新の動向〜
9月4日(月)〜6日(水)(3日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report.html?t=17432
○しろまる自治体マネジメントのための地方公会計実務(ステップアップ研修)
9月11日(月)〜13日(水)(3日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report.html?t=17437
○しろまる住民の健康を考える〜健康寿命を延ばすために〜
9月11日(月)〜13日(水)(3日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report.html?t=17454
○しろまる世界が注目するわがまちの資源〜隠れた地域資源の発掘と海外展開〜
9月19日(火)〜20日(水)(2日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report.html?t=17204
○しろまる住民との協働によるまちづくり
〜まちづくりコーディネーターの役割と技術の習得〜
9月25日(月)〜29日(金)(5日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report.html?t=17441
○しろまる自治体ファイナンス基礎講座〜よりよい資金調達・運用を目指して〜
9月26日(火)〜29日(金)(4日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report.html?t=17434
★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
◎にじゅうまる コラム 民法大改正〜自治体実務に与える影響〜 ◎にじゅうまる
〜徳島県小松島市法務監・弁護士 中村 健人 氏〜
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
1.民法の改正は自治体には関係ない!?
本年(2017年)6月、改正民法が成立・公布されました。施行は公布の
日から3年以内とされており、現在のところ、2020年1月1日か4月1日
の施行が有力とされているようです。
さて、「民法」の大改正ですから、民間企業をはじめとする民間の法律実務
に及ぼす影響が大きいことは想像がつきやすいだろうと思います。
では、自治体実務に対する影響はどうでしょうか?
実は、今回の民法改正は並大抵のものではなく、自治体実務にも広範囲にわ
たって影響を及ぼすと考えられます。
以下においては、自治体実務に影響を及ぼすと考えられる改正項目のうち3
つを取り上げ、具体例を交えながらご紹介いたします。
・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
http://x.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=1&i=jiam_mm&c=1&n=
★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
◎にじゅうまる 機関誌「国際文化研修」第97号を発行しました! ◎にじゅうまる
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
子どもを育て地域が輝くまちづくり〜学校を核とした生涯学習活動〜
平成27年12月の中央教育審議会「新しい時代の教育や地方創生の実現に
向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について(答申)」
において、「未来を創り出す子供たちの成長のために、学校のみならず、地域
住民や保護者等も含め、国民一人一人が教育の担当者となり、社会総掛かりで
の教育の実現を図るということであり、そのことを通じ、新たな地域社会を創
り出し、生涯学習社会の実現を果たしていく」という基本理念がうたわれた。
熊本県宇城市では、この理念を具現化させ、地域の特性と住民の能力を引き出
しながら数々の事業を展開している。
・・・▼詳しくは、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/journal/index.html#latest
★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
◎にじゅうまる 「JIAM情報ひろば」情報募集中! ◎にじゅうまる
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
「JIAMメールマガジン」では、皆さんから寄せられた様々な情報を掲載
していこうと「JIAM情報ひろば」を設けています。
JIAMで研修を受講した後、「職場で報告会を実施した」、「再度、研修
生みんなが集まり交流会・勉強会を開催した」等の活動報告や、「JIAMで
学んだことを職場でこのように生かしている」等の日頃の業務に関すること、
あるいは、JIAMで研修を受講した感想や研修生同士の交流など皆さんから
の情報をお待ちしております。下記まで情報をお寄せください。
JIAM教務部・調査研究部(電話 077-578-5932 FAX
077-578-5906)
E-mail: kyoumu@jiam.jp
「JIAM情報ひろば」は、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/melmaga/hiroba/index.html
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
┌─────┐
編集後記
└─────┘
皆様いかがお過ごしですか。
私ごとで恐縮ですが、先月に受験したビジネス会計検定試験に無事合格する
ことができました。次回は上位の級に挑戦したいと考えています。
さて、前回のクイズの答えですが、伊勢志摩国立公園の鵜倉園地にある見江
島展望台から眺められる海跡湖の形は「ハート」でした。このハートの入り江
は、2015年4月1日に恋人の聖地に認定され、見江島展望台には鐘のモニ
ュメントと「愛鍵(あいかぎ)」をつける鍵台を設置しました。大切な人とハ
ートの入り江を眺めて鐘を鳴らし、「愛鍵」をつけて愛を誓ってみませんか。
(「愛鍵」のお問い合わせは南伊勢町観光協会まで)
それでは今回の問題です。南伊勢町には路線を固定せず、利用者の要望に応
じて自在に運行する形態のバス交通「フルデマンドバス」があります。このフ
ルデマンドバスの停留所は何カ所あるでしょうか。答えは次号のメルマガで発
表いたします。
今後も引き続き当メルマガをご愛読いただきますようよろしくお願いいたし
ます。(T.H)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎にじゅうまる◎にじゅうまる 今号も最後までご覧いただきありがとうございました。 ◎にじゅうまる◎にじゅうまる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
◎にじゅうまる 発行者 全国市町村国際文化研修所(JIAM)
滋賀県大津市唐崎二丁目13-1
◎にじゅうまる 編 集 JIAM教務部・調査研究部
TEL 077-578-5932 FAX 077-578-5906
◎にじゅうまる このメールマガジンについてのご感想・ご意見
・・・
kyoumu@jiam.jp
◎にじゅうまる このメールマガジンの読者登録・解除または受信アドレスを
変更したい時
・・・
http://www.jiam.jp/melmaga/cancel.html
◎にじゅうまる バックナンバーを見たい時
・・・
http://www.jiam.jp/melmaga/back_number/
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★☆★