バックナンバー

しろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかく

JIAMメールマガジン 第153号(平成28年3月23日発行)
JIAM(全国市町村国際文化研修所)
http://www.jiam.jp

しろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかく
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「JIAMメールマガジン」第153号をお届けします。
だいやまーく 転送大歓迎、庁内LAN等で職員の皆さまでご供覧ください だいやまーく
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌──────────┐----------------------------------------------
今号のトピックス
└──────────┘----------------------------------------------
しかく 研修受講者募集中!
しかく 2月に実施した研修のご紹介
しかく 平成27年度JAMP共同実施研修レポートを掲載しました!
しかく 「分権時代の自治体職員」(第132回)
しかく 「多文化共生の新時代」(第12回)
しかく 機関誌「国際文化研修」第90号を発行しました!
しかく 「JIAM情報ひろば」情報募集中!

★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
にじゅうまる 研修受講者募集中! にじゅうまる
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
現在JIAMで受講者を募集している研修をご紹介します。
各研修の詳細は、各URLからご覧いただけます。

しかく 国際文化研修

しろまる第1回多文化共生マネージャー養成コース
前期:5月9日(月)〜13日(金)
後期:6月27日(月)〜7月1日(金)(計10日間)
(注記)インターバル研修
申込期限:4月5日(火)(注記)申込多数時抽選等
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/28/tr16209.html

しろまる消防職員コース 〜非常時における外国人とのコミュニケーション〜
5月18日(水)〜6月3日(金)(17日間)
申込期限:4月8日(金)(注記)申込多数時抽選等
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/28/tr16214.html

しろまる基礎から学ぶ多文化共生と自治体、協会、住民の役割
5月19日(木)〜20日(金)(2日間)
申込期限:4月7日(木)(注記)申込多数時抽選等
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/28/tr16206.html

しかく 公共政策技法研修

しろまる事務事業評価の活用〜実践上の課題と対応〜
前期:5月31日(火)〜6月3日(金)
後期:10月26日(水)〜27日(木)(計6日間)
(注記)インターバル研修
申込期限:4月20日(水)(注記)申込多数時抽選等
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/28/tr16302.html

しかく 政策・実務研修

しろまる職場のチーム力アップ
5月16日(月)〜17日(火)(2日間)
申込期限:4月7日(木)(注記)申込多数時抽選等
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/28/tr16402.html

しろまる変革期の自治体財務〜財政分析・公会計・公営企業会計・資金調達〜
5月18日(水)〜20日(金)(3日間)
申込期限:4月7日(木)(注記)申込多数時抽選等
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/28/tr16432.html

しろまる超高齢社会に向けた医療と介護の連携の推進
5月25日(水)〜27日(金)(3日間)
申込期限:4月12日(火)(注記)申込多数時抽選等
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/28/tr16456.html

しろまる地域住民の防災力向上〜平時からの取り組み〜
5月30日(月)〜6月1日(水)(3日間)
申込期限:4月20日(水)(注記)申込多数時抽選等
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/28/tr16404.html

しろまる行政不服審査〜行政不服審査を円滑に実施するために〜
6月1日(水)〜2日(木)(2日間)
申込期限:4月20日(水)(注記)申込多数時抽選等
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/28/tr16422.html

しろまる人事評価制度の導入〜納得性を高めるための評価者訓練〜
5月12日(木)〜13日(金)(2日間)
申込期限:4月5日(火)(注記)申込多数時抽選等
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/28/tr16410.html

しろまるストレスチェックを活用した職場の改善
5月23日(月)〜5月24日(火)(2日間)
申込期限:4月12日(火)(注記)申込多数時抽選等
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/28/tr16412.html

しかく 首長・議員等研修

しろまる市町村議会議員研修[2日間コース]
自治体決算の基本と実践〜行政評価を活用した決算審査〜
5月25日(水)〜5月26日(木)(2日間)
申込期限:4月11日(月)(注記)申込多数時抽選等
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/28/tr16613.html

しろまる市町村議会議員研修[5日間コース]
新人議員のための地方自治基本コース
5月16日(月)〜5月20日(金)(5日間)
申込期限:4月5日(火)(注記)申込多数時抽選等
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/28/tr16608.html

しかく 共催研修等

しろまる全国地域づくり人財塾
5月11日(水)〜13日(金)(3日間)
申込期限:3月29日(火)(注記)申込多数時抽選等
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/28/tr16444.html


★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
にじゅうまる 2月に実施した研修のご紹介 にじゅうまる
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
2月にJIAMで実施した研修の一部をご紹介します。
各研修の様子や受講生の感想等は、各URLからご覧いただけます。

しかく 国際文化研修

しろまる第2回多文化共生の地域づくりコース
2月1日(月)〜5日(金)(5日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_124.html

しろまる医療通訳基礎研修
2月25日(木)〜26日(金)(2日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_128.html

しかく 政策・実務研修

しろまる児童虐待への対応
2月1日(月)〜5日(金)(5日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_118.html

しろまる自然エネルギーを活用した地域活性化
2月3日(水)〜5日(金)(3日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_119.html

しろまる生涯学習によるまちづくりを考える
2月8日(月)〜2月10日(水)(3日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_120.html

しろまる地域におけるこころの健康づくり〜市町村の自殺対策〜
2月17日(水)〜19日(金)(3日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_126.html

しかく 緊急・臨時セミナー

しろまるマイナンバーの運用と今後の展開
2月24日(水)〜25日(木)(2日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_127.html


★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
にじゅうまる 平成27年度JAMP共同実施研修レポート にじゅうまる
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
平成27年度に実施した下記のJAMP共同実施研修の受講者から提出され
たレポートを掲載しました。

しろまる固定資産税課税事務(土地)
しろまる市町村税徴収事務
しろまる住民税課税事務
しろまる固定資産税課税事務(家屋)
しろまる選挙事務
しろまる法令実務B〜法務の応用と実践〜

これらの研修受講者からのレポートのうち、優秀作の全文、優秀作・佳作の
一覧を掲載しています。次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/support/report.html


★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
にじゅうまる 「分権時代の自治体職員」(第132回) にじゅうまる
〜早稲田大学政治経済学術院教授 稲継 裕昭 氏〜
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
インタビュー:福岡市財政局財政部 財政調整課長 今村 寛さん(上)

どこの自治体でも金と人を握っているところが一番強い。一般的に財政や人
事は大変きついが、優秀な人がそろっていて将来の出世コースであるであるこ
とが多い。そして、一般的なイメージとしては「とても威張っている」という
のが通例であった。
今回インタビューをさせていただいた福岡市の今村さんは財政課長であるが
まったく威張っていない。自分から現場へ出かけて行って予算の仕組みをわか
ってもらうような出前講座を続けている異色の財政課長である。

・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/melmaga/bunken/newcontents132.html


★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
にじゅうまる 「多文化共生の新時代」(第12回) にじゅうまる
〜特別非営利活動法人 多文化共生マネージャー全国協議会
事務局長 時 光 氏〜
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
「八尾市外国人市民会議」

八尾市は大阪府の中央部東寄りに位置し、総人口268,972人(平成27年11月末
現在)のうち、外国人市民が6,778人であり、市総人口の約2.5%を占めています。
外国人市民にとっても暮らしやすいまちづくりを進めるために、外国人市民の
意見を市政に反映させることを目的に平成23年より、「八尾市外国人市民会議」
を運営してきました。筆者は平成25年より当該外国人市民会議の座長を務め、
お手伝いさせていただきました。本稿では外国人市民の一人である私自身の感
想を交えながら、八尾市外国人市民会議をご紹介したいと思います。

・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/melmaga/kyosei_newera/newcontents12.html


★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
にじゅうまる 機関誌「国際文化研修」第90号を発行しました! にじゅうまる
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
しろまる特集「海外の現場から自治を考える」

JIAMが企画・運営を行っている年間3件の海外研修に関してよく訊かれ
るのが、「基礎自治体の職員が海外の事例を学び、そして、現地に赴くことの
意義はいかなるものか」ということ。
そこで今回の特集では、各海外研修のコーディネーターである先生方に、研
修内容に加え、実際に現地へ赴くことの意義についてご紹介をいただきます。

「自治体職員が海外で学ぶことの意義とは
〜多様化する社会、制度のもとで関係構築能力と構想力を磨く〜」
(明治大学経営学部公共経営学科 准教授 菊池 端夫氏)
「これからの公共のあり方〜海外事例との比較の視点から〜」
(静岡大学人文社会科学部 教授 日詰 一幸氏)
「人と環境にやさしいまちづくり」
(徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部 教授 山中 英生氏)

・・・▼詳しくは、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/journal/


★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
にじゅうまる 「JIAM情報ひろば」情報募集中! にじゅうまる
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
「JIAMメールマガジン」では、皆さんから寄せられた様々な情報を掲載
していこうと「JIAM情報ひろば」を設けています。
JIAMで研修を受講した後、「職場で報告会を実施した」、「再度、研修
生みんなが集まり交流会・勉強会を開催した」等の活動報告や、「JIAMで
学んだことを職場でこのように生かしている」等の日頃の業務に関すること、
あるいは、JIAMで研修を受講した感想や研修生同士の交流など皆さんから
の情報をお待ちしております。下記まで情報をお寄せください。

JIAM教務部・調査研究部(電話 077-578-5932 FAX 077-578-5906)
E-mail: kyoumu@jiam.jp
「JIAM情報ひろば」は、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/melmaga/hiroba/index.html

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
┌─────┐
編集後記
└─────┘
皆さんいかがお過ごしですか。今年度も残すところあと僅かとなりました。
私は4月よりメルマガを担当させていただき、インタビュー取材にも同行
させていただきました。どの取材先の方々も、常に新しい取り組みを生み出そ
うと努力し、所属自治体だけでなく、他市町村の職員や地域の皆さんを巻き込
む活動をされていらっしゃいました。取材をするたび、新たな学びをいただき、
本当に貴重な経験をさせていただきました。取材を受けてくださいました皆さ
ま、取材を支えてくださいました皆さまに感謝いたしますとともに、私自身、
この経験をこれからの職務でも活かしていきたいと思います。
これからも皆さんの役に立つ情報をお届けしたいと思います。
今後も、引き続き当メルマガをご愛読いただきますよう、よろしくお願いい
たします。(S.T)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
にじゅうまるにじゅうまる 今号も最後までご覧いただきありがとうございました。 にじゅうまるにじゅうまる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....

にじゅうまる 発行者 全国市町村国際文化研修所(JIAM)
滋賀県大津市唐崎二丁目13-1
にじゅうまる 編 集 JIAM教務部・調査研究部
TEL 077-578-5932 FAX 077-578-5906
にじゅうまる このメールマガジンについてのご感想・ご意見
・・・ kyoumu@jiam.jp
にじゅうまる このメールマガジンの読者登録・解除または受信アドレスを
変更したい時
・・・ http://www.jiam.jp/melmaga/cancel.html
にじゅうまる バックナンバーを見たい時
・・・ http://www.jiam.jp/melmaga/back_number/

.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★☆★