バックナンバー
□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく
JIAMメールマガジン 第139号(平成27年1月28日発行)
JIAM(全国市町村国際文化研修所)
http://www.jiam.jp
□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「JIAMメールマガジン」第139号をお届けします。
◆だいやまーく 転送大歓迎、庁内LAN等で職員の皆さまでご供覧ください ◆だいやまーく
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌──────────┐----------------------------------------------
今号のトピックス
└──────────┘----------------------------------------------
■しかく 平成27年度研修計画について
■しかく 平成27年度上半期開催研修の申込開始日のご案内
■しかく 研修受講者募集中!
■しかく 12月に実施した研修のご紹介
■しかく 「分権時代の自治体職員」(第118回)
■しかく 「多文化共生社会に向けて」(第94回)
■しかく 機関誌「国際文化研修」第86号を発行しました!
■しかく 「JIAM情報ひろば」情報募集中!
★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
◎にじゅうまる 平成27年度研修計画について ◎にじゅうまる
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
JIAMホームページに、平成27年度研修計画を掲載しております。
次年度の研修派遣についてぜひご検討ください。
JIAMでは、次年度も「公」を担う様々な人材を対象とした研修を実施
いたします。是非とも積極的にご活用ください。
「平成27年度研修計画」は、以下のURLからご覧ください。
http://www.jiam.jp/workshop/pdf/27/03.pdf?t
★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
◎にじゅうまる 平成27年度上半期開催研修の申込開始日のご案内 ◎にじゅうまる
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
JIAMでは、来年度上半期に開催予定の研修について、研修期間、申込
開始日等の情報をHP上に掲載しています。
詳細につきましては、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/soon/upfile/soon119_1.pdf
★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
◎にじゅうまる 研修受講者募集中! ◎にじゅうまる
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
現在JIAMで受講者を募集している研修をご紹介します。
各研修の詳細は、各URLからご覧いただけます。
■しかく 緊急・臨時セミナー
○しろまる「地方公務員法改正による人事評価制度の導入〜28年度施行に向けて〜」
平成27年2月27日(金)(1日間)
申込期限:平成27年2月2日(月)※(注記)先着順
http://www.jiam.jp/news/upfile/news1510_1.pdf
★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
◎にじゅうまる 12月に実施した研修のご紹介 ◎にじゅうまる
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
12月にJIAMで実施した研修の一部をご紹介します。
各研修の様子や受講生の感想等は、各URLからご覧いただけます。
■しかく 政策・実務研修
○しろまる滞納整理の実践と徴収マネジメント
12月1日(月)〜5日(金)(5日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_151.html
○しろまる空き家対策からまちづくりを考える
12月3日(水)〜5日日(金)(3日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_149.html
○しろまる農業振興と地域の活性化
12月8日(月)〜12日(金)(5日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_152.html
○しろまるこれからのまちづくりと地域の交通〜公共交通を中心に〜
12月10日(水)〜12日(金)(3日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_153.html
★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
◎にじゅうまる 「分権時代の自治体職員」(第118回) ◎にじゅうまる
〜早稲田大学政治経済学術院教授 稲継 裕昭 氏〜
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
インタビュー:三島市産業振興部商工観光課 地域ブランド創造室長
小嶋 敦夫さん(下)
部下のいない一人室長である「健幸」政策室長に任命された小嶋さんは、既
存の計画とは一味違うアクションプランを市役所の若手職員を集めて策定した。
まち歩きアプリにも取り組む。今までの「健康オタク」を対象にした健康づく
りから、市民全体を巻き込んだ健康づくりへと発想を変えていく。
・・・▼この続きは、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/melmaga/bunken/newcontents118.html
★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
◎にじゅうまる 「多文化共生社会に向けて」(第94回) ◎にじゅうまる
〜明治大学国際日本学部教授 山脇 啓造 氏〜
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
「世界の移民問題10大ニュースと外国人材ポイント制度」
アメリカ・ワシントンDCにある移民政策のシンクタンク、移民政策研究所
(Migration Policy Institute)が、世界の移民問題に関する2014年の10大ニ
ュースを昨年12月に発表しました。
1位:紛争や迫害によって避難を余儀なくされた人が戦後最大の5100万
人を超過
・・・▼この続きは、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/melmaga/kyosei/newcontents94.html
★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
◎にじゅうまる 機関誌「国際文化研修」第86号を発行しました! ◎にじゅうまる
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
今号は特集が2つあります。
〇特集1「学習する組織を目指して」
「組織」をとりまく環境がめまぐるしく変化する今、自治体に求められて
いる理想の組織像とは。平成26年8月に行われた政策・実務研修「学習
する組織を目指して」にご出講いただいた講師の方々に、この分野の最新
の情報を紹介していただきます。
「学習する組織を目指して〜環境変化への柔軟な適応力を高めるために〜」
(東京外国語大学 非常勤講師 市瀬 博基氏)
「事例紹介 住民が主役、地域包括ケアのシステム構築」
(長崎県佐々町住民福祉課 係長 江田 佳子氏)
〇特集2「新しい地域福祉の実践とその支援策」〜富山型に学ぶ〜
地域に暮らす住民が共に利用し、必要なサービスを受けられる「共生型福
祉」が全国的に広がりつつあります。それぞれの地域の実情に合わせ、こ
れからの地域福祉をいかに展開するか。平成26年度、新たに実施した
「新しい地域福祉の実践とその支援策〜富山型に学ぶ〜」研修でご講義いた
だいた先生方にこれからの地域福祉の在り方について寄稿していただきます。
「共生型ケア拠点の政策課の経過と今後の支援課題」
(日本福祉大学 副学長 平野 隆之氏)
「事例紹介 年齢、障害の垣根を取り払う富山型デイサービス」
(特定非営利活動法人デイサービスこのゆびとーまれ 理事長 惣万 佳代子氏)
・・・▼詳しくは、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/journal/
★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
◎にじゅうまる 「JIAM情報ひろば」情報募集中! ◎にじゅうまる
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
「JIAMメールマガジン」では、皆さんから寄せられた様々な情報を掲載
していこうと「JIAM情報ひろば」を設けています。
JIAMで研修を受講した後、「職場で報告会を実施した」、「再度、研修
生みんなが集まり交流会・勉強会を開催した」等の活動報告や、「JIAMで
学んだことを職場でこのように生かしている」等の日頃の業務に関すること、
あるいは、JIAMで研修を受講した感想や研修生同士の交流など皆さんから
の情報をお待ちしております。下記まで情報をお寄せください。
JIAM教務部・調査研究部(電話 077-578-5932 FAX 077-578-5906)
E-mail: kyoumu@jiam.jp
「JIAM情報ひろば」は、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/melmaga/hiroba/index.html
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
┌─────┐
編集後記
└─────┘
今号のメルマガを仕上げたのが大寒の日の翌日。暦の上では最も寒い頃です
ね。読者の皆様体調管理にはお気を付けくださいませ。
今後も引き続き当メルマガをご愛読いただきますようよろしくお願いいたし
ます。(K.S)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎にじゅうまる◎にじゅうまる 今号も最後までご覧いただきありがとうございました。 ◎にじゅうまる◎にじゅうまる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
◎にじゅうまる 発行者 全国市町村国際文化研修所(JIAM)
滋賀県大津市唐崎二丁目13-1
◎にじゅうまる 編 集 JIAM教務部・調査研究部
TEL 077-578-5932 FAX 077-578-5906
◎にじゅうまる このメールマガジンについてのご感想・ご意見
・・・ kyoumu@jiam.jp
◎にじゅうまる このメールマガジンの読者登録・解除または受信アドレスを
変更したい時
・・・ http://www.jiam.jp/melmaga/cancel.html
◎にじゅうまる バックナンバーを見たい時
・・・ http://www.jiam.jp/melmaga/back_number/
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★☆★