バックナンバー
□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく
JIAMメールマガジン 第130号(平成26年4月23日発行)
JIAM(全国市町村国際文化研修所)
http://www.jiam.jp
□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「JIAMメールマガジン」第130号をお届けします。
◆だいやまーく 転送大歓迎、庁内LAN等で職員の皆さまでご供覧ください ◆だいやまーく
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌──────────┐----------------------------------------------
今号のトピックス
└──────────┘----------------------------------------------
■しかく 研修受講者募集中!
■しかく 3月に実施した研修のご紹介
■しかく 「分権時代の自治体職員」(第109回)
■しかく 「多文化共生社会に向けて」(第85回)
■しかく 機関誌「国際文化研修」第83号を発行しました!
■しかく 「JIAM情報ひろば」情報募集中!
★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
◎にじゅうまる 研修受講者募集中! ◎にじゅうまる
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
現在JIAMで受講者を募集している研修をご紹介します。
各研修の詳細は、各URLからご覧いただけます。
■しかく 国際文化研修
○しろまる自治体外国人施策実務〜はじめて担当する方へ〜
6月18日(水)〜20日(金)(3日間)
申込期限:5月13日(火)※(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/26/tr14204.html
■しかく 政策・実務研修
○しろまる全国地域づくり人財塾
6月18日(水)〜20日(金)(3日間)
申込期限:5月13日(火)※(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/26/tr14442.html
○しろまる地方公営企業経営の基本〜財務会計と新経営手法〜
6月18日(水)〜20日(金)(3日間)
申込期限:5月13日(火)※(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/26/tr14413.html
○しろまる超高齢社会にむけて〜高齢者が安心して暮らせるまちづくり〜
6月25日(水)〜27日(金)(3日間)
申込期限:5月13日(火)※(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/26/tr14453.html
■しかく JAMP共同実施研修
○しろまる法令実務A〜法務の基礎と実務(改正演習を中心に)〜
6月10日(火)〜6月13日(金)(4日間)
申込期限:4月30日(水)※(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/26/tr14416.html
〇法令実務B〜法務の応用と実践〜
10月14日(火)〜10月24日(金)(11日間)
申込期限:7月31日(木)※(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/26/tr14417.html
○しろまる市町村税徴収事務
6月24日(火)〜7月4日(金)(11日間)
申込期限:4月30日(水)※(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/26/tr14425.html
○しろまる住民税課税事務
7月22日(火)〜8月1日(金)(11日間)
申込期限:4月30日(水)※(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/26/tr14422.html
○しろまる固定資産税課税事務(土地)
6月24日(火)〜7月4日(金)(11日間)
申込期限:4月30日(水)※(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/26/tr14423.html
○しろまる固定資産税課税事務(家屋)
8月19日(火)〜8月29日(金)(11日間)
申込期限:4月30日(水)※(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/26/tr14424.html
○しろまる選挙事務
11月4日(火)〜11月12日(水)(9日間)
申込期限:7月31日(木)※(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/26/tr14419.html
■しかく 特別セミナー等
○しろまるトップマネジメントセミナー「地域で支える医療」
7月10日(木)〜7月11日(金)(2日間)
申込期限:5月30日(金)※(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/26/tr14603.html
★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
◎にじゅうまる 3月に実施した研修のご紹介 ◎にじゅうまる
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
3月にJIAMで実施した研修の一部をご紹介します。
各研修の様子や受講生の感想等は、各URLからご覧いただけます。
■しかく 政策実務系研修
○しろまる学生とつくる魅力的なまち
3月3日(月)〜3月5日(水)(3日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_72.html
★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
◎にじゅうまる 「分権時代の自治体職員」(第109回) ◎にじゅうまる
〜早稲田大学政治経済学術院教授 稲継 裕昭 氏〜
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
インタビュー:北杜市観光・商工課 浅川 裕介 さん(上)
山梨県北杜市には「食と農の杜づくり課」という課がおかれている。この課は
「次世代を担うこどもたちのために」をコンセプトとした「"食と農"健康な
杜づくりプロジェクト」の推進、運営を目的として平成22年度に新しく設置さ
れたものである。いわゆる「農政課」は別に設置されている。人は生まれ育っ
た土地や環境と密接な関係にあると考え、その土地からとれたものを食べるこ
とがもっとも体によいとされている「身土不二(しんどふじ)」を重んじ、長
期的な食育・地産地消推進から市民の健康、心の健康、農業の健康、さらに北
杜市全体(環境・水など)の健康へとつなげることを考えている。
・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/melmaga/bunken/newcontents109.html
★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
◎にじゅうまる 「多文化共生社会に向けて」(第85回) ◎にじゅうまる
〜明治大学国際日本学部教授 山脇 啓造 氏〜
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
「横浜市立いちょう小学校」
2014年3月20日、横浜市立いちょう小学校の最後の卒業式が行われ、
41年の歴史の幕が閉じました。1973年に神奈川県営いちょう団地(横浜
市泉区)の中に開校したいちょう小学校は、1980年代後半から、団地に暮
らすインドシナ難民や中国帰国者など外国出身者が増加したため、次第に外国
につながる児童(外国籍や日本籍を取得した児童)が増えていきました。
・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/melmaga/kyosei/newcontents85.html
★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
◎にじゅうまる 機関誌「国際文化研修」第83号を発行しました! ◎にじゅうまる
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
今号の特集は「JIAM研修紹介」です。JIAMで開催した研修の中から、
各分野でご活躍の先生方にご講義いただいた内容を基に、最新の情報を踏まえ
まとめていただいたものを紹介しています。
○しろまる特集「JIAM研修紹介」
「地域経済の活性化策〜地域資源の活用とその課題〜」
(神戸国際大学経済学部 教授 中村 智彦氏)
「地域における防災体制の構築に向けて」
(山口大学大学院理工学研究科 准教授 瀧本 浩一氏)
「これからのまちづくりと地域の交通〜公共交通を中心に〜」
(京都大学大学院工学研究科 特定教授 土井 勉氏)
「これからの自治体に求められる行政経営のあり方とリーダーの役割」
(日本大学経済学部 教授 沼尾 波子)
・・・詳しくは、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/journal/index.html
★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
◎にじゅうまる 「JIAM情報ひろば」情報募集中! ◎にじゅうまる
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
「JIAMメールマガジン」では、皆さんから寄せられた様々な情報を掲載
していこうと「JIAM情報ひろば」を設けています。
JIAMで研修を受講した後、「職場で報告会を実施した」、「再度、研修
生みんなが集まり交流会・勉強会を開催した」等の活動報告や、「JIAMで
学んだことを職場でこのように生かしている」等の日頃の業務に関すること、
あるいは、JIAMで研修を受講した感想や研修生同士の交流など皆さんから
の情報をお待ちしております。下記まで情報をお寄せください。
JIAM教務部・調査研究部(電話 077-578-5932 FAX 077-578-5906)
E-mail: kyoumu@jiam.jp
「JIAM情報ひろば」は、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/melmaga/hiroba/index.html
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
┌─────┐
編集後記
└─────┘
私は4月から本研修所に配属されメルマガの編集を担当させていただくことにな
りました。どうぞよろしくお願いします。
私には生後二か月の子どもが一人おりますが、妻の話では毎日夜泣きをしている
そうです。しているそうです??......そうです。私は一度も夜泣きに気付いた事が
ありません。そんな幸せな人間です。
今後も引き続きJIAMメルマガをご愛読いただきますよう、よろしくお願いいたし
ます。(K.S)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎にじゅうまる◎にじゅうまる 今号も最後までご覧いただきありがとうございました。 ◎にじゅうまる◎にじゅうまる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
◎にじゅうまる 発行者 全国市町村国際文化研修所(JIAM)
滋賀県大津市唐崎二丁目13-1
◎にじゅうまる 編 集 JIAM教務部・調査研究部
TEL 077-578-5932 FAX 077-578-5906
◎にじゅうまる このメールマガジンについてのご感想・ご意見
・・・ kyoumu@jiam.jp
◎にじゅうまる このメールマガジンの読者登録・解除または受信アドレスを
変更したい時
・・・ http://www.jiam.jp/melmaga/cancel.html
◎にじゅうまる バックナンバーを見たい時
・・・ http://www.jiam.jp/melmaga/back_number/
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★☆★