バックナンバー
□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく
JIAMメールマガジン 第129号(平成26年3月26日発行)
JIAM(全国市町村国際文化研修所)
http://www.jiam.jp
□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「JIAMメールマガジン」第129号をお届けします。
◆だいやまーく 転送大歓迎、庁内LAN等で職員の皆さまでご供覧ください ◆だいやまーく
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌──────────┐----------------------------------------------
今号のトピックス
└──────────┘----------------------------------------------
■しかく 平成26年度JAMP共同実施研修のご案内
■しかく 平成25年度JAMP共同実施研修レポートを掲載しました!
■しかく 研修受講者募集中!
■しかく 「都市・自治体連合アジア太平洋支部執行理事会2014浜松」開催の
お知らせ
■しかく 2月に実施した研修のご紹介
■しかく 「分権時代の自治体職員」(第108回)
■しかく 「多文化共生社会に向けて」(第84回)
■しかく 「JIAM情報ひろば」情報募集中!
★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
◎にじゅうまる 平成26年度JAMP共同実施研修のご案内 ◎にじゅうまる
〜 4月1日募集開始! 〜
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
JIAMでは、特定の行政分野における高度な事務処理能力の養成を目的と
し、下記の研修を実施します。
〇法令実務A〜法務の基礎と実務(改正演習を中心に)〜
〇住民税課税事務
〇固定資産税課税事務(土地)
〇固定資産税課税事務(家屋)
〇市町村税徴収事務
〇法令実務B〜法務の応用と実践〜
〇選挙事務
いずれも平成26年4月1日から募集開始です。詳しい申込方法や日程等に
つきましては、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/news/upfile/2602.pdf
※(注記)「多文化共生の地域づくりコース」、「使用料等の債権回収」については、
別途お知らせいたします。
★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
◎にじゅうまる 平成25年度JAMP共同実施研修レポート ◎にじゅうまる
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
平成25年度に実施した下記のJAMP共同実施研修の受講者から提出され
たレポートを掲載しました。
〇住民税課税事務
〇固定資産税課税事務(土地)
〇固定資産税課税事務(家屋)
〇市町村税徴収事務
〇法令実務B〜法務の応用と実践〜
〇選挙事務
これらの研修受講者からのレポートのうち、優秀作の全文、優秀作・佳作の
一覧を掲載しています。次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/support/report.html
★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
◎にじゅうまる 研修受講者募集中! ◎にじゅうまる
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
現在JIAMで受講者を募集している研修をご紹介します。
各研修の詳細は、各URLからご覧いただけます。
■しかく 国際文化研修
○しろまる基礎から学ぶ多文化共生と自治体、協会、住民の役割
5月8日(木)〜9日(金)(2日間)
申込期限:4月3日(木)※(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/26/tr14205.html
○しろまる第1回多文化共生マネージャー養成コース
前期:5月12日(月)〜16日(金)
後期:6月30日(月)〜7月4日(金)(計10日間)
※(注記)インターバル研修
申込期限:4月3日(木)※(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/26/tr14208.html
■しかく 公共政策技法研修
○しろまる事務事業評価の活用〜実践上の課題と対応〜
前期:6月3日(火)〜6日(金)
後期:10月20日(月)〜21日(火)(計6日間)
※(注記)インターバル研修
申込期限:4月22日(火)※(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/26/tr14306.html
■しかく 政策・実務研修
○しろまる地域防災力の向上
5月14日(水)〜16日(金)(3日間)
申込期限:4月8日(火)※(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/26/tr14405.html
○しろまる行政経営とその改革の手法
5月19日(月)〜23日(金)(5日間)
申込期限:4月9日(水)※(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/26/tr14411.html
○しろまる変革期の自治体財務
〜財政分析・公会計・起債管理・資金調達〜
5月21日(水)〜23日(金)(3日間)
申込期限:4月9日(水)※(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/26/tr14429.html
○しろまる職場のチーム力アップ
5月21日(水)〜23日(金)(3日間)
申込期限:4月9日(水)※(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/26/tr14403.html
○しろまる自治体の財源確保策
5月28日(水)〜30日(金)(3日間)
申込期限:4月9日(水)※(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/26/tr14431.html
○しろまる組織・経営改革のためのe-JIAM塾
※(注記)詳細は下記のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/26/tr14401.html
○しろまる自治体監査実務の基本
6月9日(月)〜13日(金)(5日間)
申込期限:4月22日(火)※(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/26/tr14421.html
○しろまる学習意欲を高める参加体験型研修の理論と実践
6月11日(水)〜13日(金)(3日間)
申込期限:4月22日(火)※(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/26/tr14464.html
■しかく 首長・議員等研修
〇新人議員のための地方自治基本コース
5月12日(月)〜16日(金)(5日間)
申込期限:4月3日(木)※(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/26/tr14608.html
〇トップマネジメントセミナー「地域で支える医療」
7月10日(木)〜11日(金)(2日間)
申込期限:5月30日(金)※(注記)申込多数時アンケートに基づく選考
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/26/tr14603.html
★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
◎にじゅうまる「都市・自治体連合アジア太平洋支部執行理事会2014浜松」◎にじゅうまる
開催のお知らせ
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
自治体の国際的な連合組織である都市・自治体連合(UCLG)のアジア太平
洋支部(ASPAC)の役員会議である執行理事会が浜松市で開催されます。
執行理事会に併せ、自治体の国際戦略をテーマとした国際会議を開催し、ア
ジア太平洋地域の都市や国際機関からの参加者と意見交換するとともに、同地
域内の都市間連携を促進する機会としていきたいと思います。
皆様のご参加をお待ちしております。
【日 時】平成26年6月10日(火) 9:30〜17:00
【会 場】浜名湖ロイヤルホテル
(静岡県浜松市西区雄踏町山崎4396-1)
【主 催】浜松市、都市・自治体連合アジア太平洋支部(UCLG
ASPAC)
【参 加 料】無料(事前申込制)
【申込期間】平成26年4月15日(火)〜 ※(注記)先着順(定員200人)
申込方法など詳しくは、以下のURLでご確認ください。
http://www.uclgaspacexbu2014hamamatsu.jp
★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
◎にじゅうまる 2月に実施した研修のご紹介 ◎にじゅうまる
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
2月にJIAMで実施した研修の一部をご紹介します。
各研修の様子や受講生の感想等は、各URLからご覧いただけます。
■しかく 国際文化系研修
○しろまる第2回多文化共生の地域づくりコース
2月3日(月)〜7日(金)(5日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_59.html
○しろまる多文化共生マネージャースキルアップコース
2月13日(木)〜14日(金)(2日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_60.html
○しろまる医療通訳基礎研修
2月27日(木)〜28日(金)(2日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_61.html
■しかく 政策実務系研修
○しろまる地域におけるこころの健康づくり〜市町村の自殺対策〜
2月19日(水)〜21日(金)(3日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_65.html
★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
◎にじゅうまる 「分権時代の自治体職員」(第108回) ◎にじゅうまる
〜早稲田大学政治経済学術院教授 稲継 裕昭 氏〜
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
インタビュー:新庄市商工観光課 主任 齋藤 一成さん(下)
100円商店街をスタートさせ、これが全国に飛び火することになる。中
心となっているのは、普通の市役所の職員である。昼間は市役所職員として
働き、勤務時間外にNPOの活動を行うことになる。実際はどのように時間
配分をしていたのだろうか。
・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/melmaga/bunken/newcontents108.html
★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
◎にじゅうまる 「多文化共生社会に向けて」(第84回) ◎にじゅうまる
〜明治大学国際日本学部教授 山脇 啓造 氏〜
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
「第三国定住難民」
2014年1月、2010年度から2014年度までの5年間パイロットケ
ースとして取り組むことになっていた第三国定住難民の受け入れを、2015
年度以降も継続する旨の閣議了解がなされました。
難民の第三国定住とは、難民キャンプなどで一時的な庇護を受けている難民
が、受入れに合意した第三国において定住することを指します。日本では、
2008年12月の閣議了解に基づき、アジアで初めて、2010年度から第
三国定住による難民の受入れをパイロットケースとしてスタートしました。
・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/melmaga/kyosei/newcontents84.html
★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
◎にじゅうまる 「JIAM情報ひろば」情報募集中! ◎にじゅうまる
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
「JIAMメールマガジン」では、皆さんから寄せられた様々な情報を掲載
していこうと「JIAM情報ひろば」を設けています。
JIAMで研修を受講した後、「職場で報告会を実施した」、「再度、研修
生みんなが集まり交流会・勉強会を開催した」等の活動報告や、「JIAMで
学んだことを職場でこのように生かしている」等の日頃の業務に関すること、
あるいは、JIAMで研修を受講した感想や研修生同士の交流など皆さんから
の情報をお待ちしております。下記まで情報をお寄せください。
JIAM教務部・調査研究部(電話 077-578-5932 FAX 077-578-5906)
E-mail: kyoumu@jiam.jp
「JIAM情報ひろば」は、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/melmaga/hiroba/index.html
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
┌─────┐
編集後記
└─────┘
少し前までは鋭さが感じられた空気がやわらかく、やさしくなり、春の訪れ
が肌で感じられるようになりました。JIAM前の桜の木々は、春の陽射しを
受け、つぼみをつけて春を迎える準備をしています。
春は出会いと別れがあります。様々な職場において、新たな仲間との出会い
がある一方、お世話になった仲間や上司との別れもあります。人事異動は、組
織の中で働く者にとっての常であり、毎年あるものですが、別れることの辛さ
には慣れないものです。
私にも今までに多くの別れがありました。私は何も力になることができず、
いつも助けてもらうばかりだった上司、仕事だけではなく社会人としてのあり
方から丁寧に教えてくれた先輩、大変な仕事でも、一緒に楽しく取り組むこと
ができた同僚、喜びだけでなく悩みも共有できた仲間......
私は、そのような方々との別れがある度に、いつかまた一緒に仕事をする機
会があれば、そのときにはもっと成長した自分を見せたい、恩返しがしたいと
思い、それが仕事に取り組むモチベーションのひとつになっています。
この春には皆さんにはどのような出会いや別れがあるのでしょうか。
そのひとつひとつが皆さんにとって忘れがたく、良い思い出となることを心
からお祈りしています。
人との出会いには新たな発見や学びがあり、人との別れには人を強くする力
があると私は信じています。
今後も引き続き当メルマガをご愛読いただきますようよろしくお願いいたし
ます。(M.H)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎にじゅうまる◎にじゅうまる 今号も最後までご覧いただきありがとうございました。 ◎にじゅうまる◎にじゅうまる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
◎にじゅうまる 発行者 全国市町村国際文化研修所(JIAM)
滋賀県大津市唐崎二丁目13-1
◎にじゅうまる 編 集 JIAM教務部・調査研究部
TEL 077-578-5932 FAX 077-578-5906
◎にじゅうまる このメールマガジンについてのご感想・ご意見
・・・ kyoumu@jiam.jp
◎にじゅうまる このメールマガジンの読者登録・解除または受信アドレスを
変更したい時
・・・ http://www.jiam.jp/melmaga/cancel.html
◎にじゅうまる バックナンバーを見たい時
・・・ http://www.jiam.jp/melmaga/back_number/
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★☆★