バックナンバー

しろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかく

JIAMメールマガジン 第125号(平成25年11月27日発行)
JIAM(全国市町村国際文化研修所)
http://www.jiam.jp

しろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかく
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「JIAMメールマガジン」第125号をお届けします。
だいやまーく 転送大歓迎、庁内LAN等で職員の皆さまでご供覧ください だいやまーく
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌──────────┐----------------------------------------------
今号のトピックス
└──────────┘----------------------------------------------
しかく 研修受講者募集中!
しかく 10月に実施した研修のご紹介
しかく 「分権時代の自治体職員」(第104回)
しかく 「多文化共生社会に向けて」(第80回)
しかく 「JIAM情報ひろば」情報募集中!

★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
にじゅうまる 研修受講者募集中! にじゅうまる
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
現在JIAMで受講者を募集している研修をご紹介します。
各研修の詳細は、各URLからご覧いただけます。

しかく 国際文化系研修

しろまる第2回多文化共生の地域づくりコース
平成26年2月3日(月)〜2月7日(金)(5日間)
申込期限:12月13日(金)
(注記)定員を上回った時はこれまでに締め切る場合があります
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/25/tr13207.html


しかく 政策実務系研修

しろまる災害時の市町村の対応〜発災から復旧まで〜
平成26年1月15日(水)〜1月17日(金)(3日間)
申込期限:12月3日(火)(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/25/tr13311.html


しろまる障害のある人への自立支援
平成26年1月20日(月)〜1月24日(金)(5日間)
申込期限:12月3日(火)(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/25/tr13362.html


しろまる地域産業のイノベーション
平成26年1月27日(月)〜1月31日(金)(5日間)
申込期限:12月16日(月)(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/25/tr13356.html


しろまる児童虐待への対応
平成26年1月27日(月)〜1月31日(金)(5日間)
申込期限:12月11日(水)(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/25/tr13365.html


しかく 特別セミナー等

しろまる自治体財政の見方〜健全化判断比率を中心に〜
平成26年1月14日(火)〜1月15日(水)(2日間)
申込期限:12月3日(火)(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/25/tr13416.html


だいやまーくまもなく募集開始の研修についてだいやまーく
詳しくは次のURLからご覧ください。
http://www.jiam.jp/soon/upfile/soon1012_2.pdf

★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
にじゅうまる10月に実施した研修のご紹介 にじゅうまる
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
10月にJIAMで実施した研修の一部をご紹介します。
各研修の様子や受講生の感想等は、各URLからご覧いただけます。

しかく 国際文化系研修

しろまるこれからの地域の国際化施策の新たなデザイン
〜「地域の国際化」基礎コース〜
10月7日(月)〜10月11日(金)(5日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_15.html


しろまる海外へ売り込め!地域資源を活用した国際観光戦略
10月30日(水)〜11月1日(金)(3日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_33.html


しかく 政策実務系研修

しろまる【JIAM事例フォーラム】まちなかの賑わいづくり〜商店街の活性化〜
10月1日(火)〜10月2日(水)(2日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_10.html


しろまる介護保険事務〜制度と運用〜
10月7日(月)〜10月11日(金)(5日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_18.html


しろまる新地方公会計制度の実務〜連結財務書類の作成〜
10月15日(火)〜10月18日(金)(4日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_17.html


しろまる市町村議会事務局職員研修(4日間コース・2日間コース)
10月15日(火)〜10月18日(金)(4日間)
10月15日(火)〜10月16日(水)(2日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_21.html


しろまる法令実務B〜法務の応用と実践〜
10月15日(火)〜10月25日(金)(11日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_27.html


しろまる事務事業評価の導入と活用
前期:6月3日(月)〜6月6日(木)(4日間)
後期:10月24日(木)〜10月25日(金)(2日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_23.html


しろまる訴訟等実務
10月28日(月)〜11月1日(金)(5日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_28.html


しかく 特別セミナー等

しろまる市町村議会議員短期研修「防災と議員の役割」
10月3日(木)〜10月4日(金)(2日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_24.html


しろまる町村議会議員特別セミナー
10月10日(木)〜10月11日(金)(2日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_16.html


しろまる市町村長特別セミナー「地域経営塾」
10月17日(木)〜10月18日(金)(2日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_22.html


しろまる市町村議会議員研修(社会保障・社会福祉コース)
10月21日(月)〜10月25日(金)(5日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_29.html


★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
にじゅうまる 「分権時代の自治体職員」(第104回) にじゅうまる
〜早稲田大学政治経済学術院教授 稲継 裕昭 氏〜
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
インタビュー:高鍋町健康福祉課 課長補佐 守部 智博さん(下)

お年寄りのサーフィン、ノルディックウォーキング。お年寄りを元気にする
取り組みで医療費抑制、介護費用抑制を目指す高鍋町。浮いたお金は子供の
教育などに回す。お年寄り自身も、元気な生活を送ることができる。
このような取り組みを進める守部さんは、健康福祉課の仕事以外にも、高鍋
のまちをよくしようと様々な取り組みをしている。自主活動グループを作って、
海士町の取り組みや、やねだんの取り組みを学んで、地域おこしにも取り組ん
でいるという。

・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/melmaga/bunken/newcontents104.html

★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
にじゅうまる 「多文化共生社会に向けて」(第80回) にじゅうまる
〜明治大学国際日本学部教授 山脇 啓造 氏〜
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
「日韓欧多文化共生都市サミット 安山2013」

2013年10月25日に、韓国安山市で日韓欧多文化共生都市サミットが
開かれました。今回3回目となる日韓欧多文化共生都市サミットは、日本や
韓国で多文化共生に取り組む都市と欧州評議会がすすめるインターカルチュラ
ル・シティ・プログラムに参加する欧州都市の首長と実務担当者が集まり、
互いの知見や経験を共有することを目的に、日本の国際交流基金と欧州評議会
の共催によって、2012年1月に東京で初めて開催されました。日本からは、
浜松市、新宿区、大田区の3首長が出席し、会議の最後に多文化共生都市の
国際連携を謳った東京宣言が採択されました(第58回参照)。2012年
10月には、浜松市において第2回サミットが開催され、多様な主体が地域で
連携して多文化共生を進め、文化的多様性を都市の活力とすることを謳った
浜松宣言が採択されました(第68回参照)。

・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/melmaga/kyosei/newcontents80.html


★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
にじゅうまる 「JIAM情報ひろば」情報募集中! にじゅうまる
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
「JIAMメールマガジン」では、皆さんから寄せられた様々な情報を掲載
していこうと「JIAM情報ひろば」を設けています。
JIAMで研修を受講した後、「職場で報告会を実施した」、「再度、研修
生みんなが集まり交流会・勉強会を開催した」等の活動報告や、「JIAM
で学んだことを職場でこのように生かしている」等の日頃の業務に関するこ
と、あるいは、JIAMで研修を受講した感想や研修生同士の交流など皆さ
んからの情報をお待ちしております。下記まで情報をお寄せください。

JIAM教務部・調査研究部(電話 077-578-5932 FAX 077-578-5906)
E-mail: kyoumu@jiam.jp
「JIAM情報ひろば」は、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/melmaga/hiroba/index.html

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
┌─────┐
編集後記
└─────┘

JIAMの前の桜並木が茜色に色づき、落ち葉を踏みしめて歩くと秋の終わ
りを実感します。
JIAMでメールマガジンや研修を担当するようになり、自治体でさまざま
な取り組みを進めていらっしゃる職員の方へのインタビューに立ち会う機会や、
担当する研修でお話を聞かせていただく機会に恵まれています。皆さん自分の
業務に誇りを持っており、話す言葉のひとつひとつには説得力があります。
そのような皆さんの多くがおっしゃっていたことのひとつに、「現場の大切
さ」があります。庁舎の机の上だけで考え、議論するのではなく、実際に現場
に足を運び、関係者からの生の声を自らの耳で聞き取り考える。時には関係者
も巻き込んでともに考える...... 仕事の基本ではありますが、忘れがち、省略
してしまいがちなプロセスでもあると思います。忙しいときに、現場の状況を
見ずに済ませたり、現場に出向いて直接話をするのではなく、電話で話を済ま
せたり......。管理系の部署であっても、それぞれの「現場」は必ずあると思い
ます。
私は、皆さんのお話を聞くことにより、「現場」の大切さを再認識しました。
私が先輩から最初に教えていただいたことも「現場」の大切さであり、確かに
「現場」には生の声とともに、多くのアイデア、庁舎からは見ていては決して
見えない問題の本質があると思います。
JIAMの研修では、さまざまな分野で活躍中の方々からのお話を聞くこと
ができます。また、インタビューはJIAMホームページから読むことができ
ます。そこには「現場の大切さ」だけではなく、いろいろなヒントがあります。
皆さんもJIAMの研修、ホームページでヒントを探してみてはいかがですか。
今後も引き続き当メルマガをご愛読いただきますようよろしくお願いいたし
ます。(M.H)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
にじゅうまるにじゅうまる 今号も最後までご覧いただきありがとうございました。 にじゅうまるにじゅうまる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....

にじゅうまる 発行者 全国市町村国際文化研修所(JIAM)
滋賀県大津市唐崎二丁目13-1
にじゅうまる 編 集 JIAM教務部・調査研究部
TEL 077-578-5932 FAX 077-578-5906
にじゅうまる このメールマガジンについてのご感想・ご意見
・・・ kyoumu@jiam.jp
にじゅうまる このメールマガジンの読者登録・解除または受信アドレスを
変更したい時
・・・ http://www.jiam.jp/melmaga/cancel.html
にじゅうまる バックナンバーを見たい時
・・・ http://www.jiam.jp/melmaga/back_number/

.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★☆★