バックナンバー

しろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかく

JIAMメールマガジン 第118号(平成25年4月24日発行)
JIAM(全国市町村国際文化研修所)
http://www.jiam.jp

しろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかく
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「JIAMメールマガジン」第118号をお届けします。
だいやまーく 転送大歓迎、庁内LAN等で職員の皆さまでご供覧ください だいやまーく
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌──────────┐----------------------------------------------
今号のトピックス
└──────────┘----------------------------------------------
しかく 研修受講者募集中!
しかく 3月に実施した研修のご紹介
しかく 「分権時代の自治体職員」(第97回)
しかく 「多文化共生社会に向けて」(第73回)
しかく 機関誌「国際文化研修」第79号を発行しました!
しかく 「JIAM情報ひろば」情報募集中!

★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
にじゅうまる 研修受講者募集中! にじゅうまる
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
現在JIAMで受講者を募集している研修をご紹介します。
各研修の詳細は、各URLからご覧いただけます。

しかく 国際文化系研修

〇自治体外国人施策の実務〜はじめて担当する方へ〜
6月19日(水)〜6月21日(金)(3日間)
申込期限:5月13日(月)(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/25/tr13214.html


しかく 政策実務系研修

しろまる組織・経営改革のためのe-JIAM塾
(注記)研修所での集合研修を短期間にとどめ、電子メール等を活用することに
より、在庁のまま個別指導を受けていただく新しいタイプの研修です!
詳細は以下のリンクをご覧ください。
申込期限:5月8日(水)(注記)申込時に提出いただく「検討課題」を基に
選考を行う可能性があります
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/25/tr13308.html


しろまる学習意欲を高める参加体験型研修の実践
6月27日(木)〜6月28日(金)(2日間)
申込期限:5月13日(月)(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/25/tr13316.html


しろまる地方公営企業経営の基本〜財務会計と新経営手法〜
6月19日(水)〜6月21日(金)(3日間)
申込期限:5月13日(月)(注記)先着順
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/25/tr13324.html


しろまる空き家対策からまちづくりを考える
6月5日(水)〜6月7日(金)(3日間)
申込期限:4月30日(火)(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/25/tr13351.html


しろまる市町村の経済波及効果と経済構造の分析
6月25日(火)〜27日(木)(3日間)
申込期限:5月13日(月)(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/25/tr13353.html


しかく JAMP共同実施研修(旧専門実務研修)

しろまる法令実務A〜法務の基礎と実務(改正演習を中心に)〜
6月11日(火)〜6月14日(金)(4日間)
申込期限:4月30日(火)(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/25/tr13326.html


〇法令実務B〜法務の応用と実践〜
10月15日(火)〜10月25日(金)(11日間)
申込期限:8月30日(金)(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/25/tr13327.html


しろまる市町村税徴収事務
6月25日(火)〜7月5日(金)(11日間)
申込期限:4月30日(火)(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/25/tr13334.html


しろまる住民税課税事務
7月16日(火)〜7月26日(金)(11日間)
申込期限:4月30日(火)(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/25/tr13331.html


しろまる固定資産税課税事務(土地)
6月25日(火)〜7月5日(金)(11日間)
申込期限:4月30日(火)(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/25/tr13332.html


しろまる固定資産税課税事務(家屋)
8月20日(火)〜8月30日(金)(11日間)
申込期限:4月30日(火)(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/25/tr13333.html


しろまる選挙事務
11月5日(火)〜11月13日(水)(9日間)
申込期限:8月30日(金)(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/25/tr13330.html


しかく 特別セミナー等

しろまるJIAMトップマネジメントセミナー「地域で支える医療」
7月11日(木)〜7月12日(金)(2日間)
申込期限:5月28日(火)(注記)申込時アンケートに基づく選考
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/25/tr13403.html


★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
にじゅうまる3月に実施した研修のご紹介 にじゅうまる
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
3月にJIAMで実施した研修の一部をご紹介します。
各研修の様子や受講生の感想等は、各URLからご覧いただけます。

しかく 政策実務系研修

〇学生とつくる魅力的なまち
3月4日(月)〜6日(水)(3日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_698.html


★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
にじゅうまる 「分権時代の自治体職員」(第97回) にじゅうまる
〜早稲田大学政治経済学術院教授 稲継 裕昭 氏〜
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
インタビュー:西宮市研修厚生課の皆様(上)

あるきっかけで、西宮市の研修への取り組みが積極的であることを知り、研
修厚生課の研修チーム係長丹上さんと連絡をとりあった。いろいろいいお話を
お聞きできたので、メルマガのインタビューをお願いしたところ、「私だけで
なく、研修厚生課の皆を取り上げてほしい」という要望をいただいた。このメ
ルマガでのインタビューはこれまで、どこかの自治体の1人をターゲットとし
てきたが、今回は、チームインタビューを行うことになる。

・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/melmaga/newcontents/newcontents97.html

★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
にじゅうまる 「多文化共生社会に向けて」(第73回) にじゅうまる
〜明治大学国際日本学部教授 山脇 啓造 氏〜
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
「ドイツ・ベルリン・ノイケルン」
外国人受入れに関して、ヨーロッパの中でよく日本と比較されてきたのが
ドイツです。どちらも血統主義の国籍法を持ち、「単一民族国家」としての
意識が強い国と見られてきました。しかし、1970年代以降、外国人労働者
の定住化が進んだドイツは、1998年10月の社民党(SPD)・緑の党
連立政権(ゲアハルト・シュレーダー首相)の成立を機に、帰化の居住要件を
緩和し、出生地主義を取り入れた国籍法に改め、2004年には初めて「統合
の推進」を掲げ、「統合コース(integrationskurs)」の導入を定めた移住法
を制定しました(2005年1月施行)。

・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/melmaga/newcontents2/newcontents73.html

★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
にじゅうまる 機関誌「国際文化研修」第79号を発行しました! にじゅうまる
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
今号の特集は「JIAM研修紹介」です。JIAMで開催した研修の中から、
各分野でご活躍の先生方にご講義いただいた内容を基に、最新の情報を踏まえ
まとめていただいたものを紹介しています。

しろまる特集「JIAM研修紹介」
「自治体の内部統制と監査機能の充実〜ニュー・パブリック・ガバナンス
とは〜」
(関西学院大学教授 石原 俊彦氏)
「なぜ、汗してもまちは活性化しないのか?」
(東京農業大学教授・日本青年会議所地域プロデューサー育成塾長
木村 俊昭氏)
「これからの公共政策のあり方〜PPPによる自治体経営を考える〜」
(北海道大学公共政策大学院院長・教授 宮脇 淳氏)

・・・詳しくは、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/journal/index.html

★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
にじゅうまる 「JIAM情報ひろば」情報募集中! にじゅうまる
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
「JIAMメールマガジン」では、皆さんから寄せられた様々な情報を掲載
していこうと「JIAM情報ひろば」を設けています。
JIAMで研修を受講した後、「職場で報告会を実施した」、「再度、研修
生みんなが集まり交流会・勉強会を開催した」等の活動報告や、「JIAM
で学んだことを職場でこのように生かしている」等の日頃の業務に関するこ
と、あるいは、JIAMで研修を受講した感想や研修生同士の交流など皆さ
んからの情報をお待ちしております。
詳しくは、下記までお問い合わせください。

JIAM教務部・調査研究部(電話 077-578-5932 FAX 077-578-5906)
E-mail: kyoumu@jiam.jp
「JIAM情報ひろば」は、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/melmaga/hiroba/index.html

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
┌─────┐
編集後記
└─────┘
桜に彩られた季節が終わり、透きとおった新緑がまちを彩り始めています。
私は、桜を観て楽しむことができる季節も好きですが、むしろ、透明感の
ある、みずみずしい若葉が枝をつつみ、まちや山が鮮やかな新緑であふれる
この時期のほうが好きです。
私は4月から当研修所に配属され、当メルマガを担当させていただくこと
になりました。読者のみなさんの中にも、私と同様に人事異動などにより
新たな業務に取り組むことになった方もいると思います。私はまだ慣れない
ことも多いですが、さまざまなことを経験し、それを成長のための糧とし、
いつの日か若葉から立派な幹に成長できるよう頑張っていきたいと思ってい
ます。
JIAMでは皆さんがさらに大きく成長する手助けとなれるよう、様々な
研修を実施しており、職員一同、心をこめて皆さんをお迎えいたします。
どうぞJIAMにお越しください!
今後も引き続き当メルマガをご愛読いただきますようよろしくお願いいたし
ます。(M.H)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
にじゅうまるにじゅうまる 今号も最後までご覧いただきありがとうございました。 にじゅうまるにじゅうまる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....

にじゅうまる 発行者 全国市町村国際文化研修所(JIAM)
滋賀県大津市唐崎二丁目13-1
にじゅうまる 編 集 JIAM教務部・調査研究部
TEL 077-578-5932 FAX 077-578-5906
にじゅうまる このメールマガジンについてのご感想・ご意見
・・・ kyoumu@jiam.jp
にじゅうまる このメールマガジンの読者登録・解除または受信アドレスを
変更したい時
・・・ http://www.jiam.jp/melmaga/cancel.html
にじゅうまる バックナンバーを見たい時
・・・ http://www.jiam.jp/melmaga/back_number.html

.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★☆★