バックナンバー

しろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかく

JIAMメールマガジン 第107号(平成24年5月23日発行)
JIAM(全国市町村国際文化研修所)
http://www.jiam.jp

しろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかく
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「JIAMメールマガジン」第106号をお届けします。
だいやまーく 転送大歓迎、庁内LAN等で職員の皆さまでご供覧ください だいやまーく
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌──────────┐--------------------------------------------
今号のトピックス
└──────────┘--------------------------------------------
しかく 研修受講者募集中!
しかく 4月に実施した研修のご紹介
しかく 「分権時代の自治体職員」(第86回)
しかく 「多文化共生社会に向けて」(第62回)
しかく 「JIAM情報ひろば」情報募集中!

★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
にじゅうまる 研修受講者募集中! にじゅうまる
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
現在JIAMで受講者を募集している研修をご紹介します。
各研修の詳細は、各URLからご覧いただけます。

しかく 国際文化系研修

〇海外へ売り込め! 地域資源を活用した海外販路開拓
7月2日(月)〜7月4日(水)(3日間)
申込期限:5月24日(木)(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/24/tr12028.html

〇地域の外国人児童・生徒への支援セミナー
7月24日(火)〜7月27日(金)(4日間)
申込期限:6月6日(水)(注記)先着順
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/24/tr12036.html

しかく 政策実務系研修

〇自治体公文書管理
7月25日(水)〜7月27日(金)(3日間)
申込期限:6月6日(水)(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/24/tr12037.html

〇子育てに困難を抱える人への支援
7月23日(月)〜7月25日(水)(3日間)
申込期限:6月6日(水)(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/24/tr12035.html

〇地域医療の再生
7月11日(水)〜7月13日(金)(3日間)
申込期限:5月28日(月)(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/24/tr12033.html

〇【JIAMまちづくり探訪】地域再発見
7月9日(月)〜7月10日(火)(2日間)
申込期限:5月28日(月)(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/24/tr12031.html

〇新地方公会計制度の実務〜財務4表の作成〜
7月10日(火)〜7月12日(木)(3日間)
申込期限:5月24日(木)(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/24/tr12032.html


しかく 専門実務研修

しろまる介護保険事務
10月11日(木)〜19日(金)(9日間)
申込期限:8月24日(金)(注記)先着順
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/24/tr12069.html

しろまる選挙事務〜選挙管理執行の基礎と実務〜
11月5日(月)〜13日(火)(9日間)
申込期限:9月21日(金)(注記)先着順
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/24/tr12078.html

しろまる法令実務B〜法務の応用と実践〜
1月21日(月)〜31日(木)(11日間)
申込期限:12月7日(金)(注記)先着順
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/24/tr12094.html

しかく 特別セミナー等

しろまるJIAMトップマネジメントセミナー「地域で支える医療」
8月9日(木)〜10日(金)(2日間)
申込期限:6月21日(木)
(注記)「申込時アンケート」に基づく選考、FAX申込のみ
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/24/tr12045.html

だいやまーくまもなく募集開始の研修についてだいやまーく
詳しくは次のURLからご覧ください。
http://www.jiam.jp/soon/upfile/soon13_1.pdf

★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
にじゅうまる4月に実施した研修のご紹介 にじゅうまる
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
4月にJIAMで実施した研修の一部をご紹介します。
各研修の様子や受講生の感想等は、各URLからご覧いただけます。

しかく 政策実務系研修

〇自治体財政入門
4月24日(火)〜26日(木)(3日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_584.html

〇【JIAM事例フォーラム】公有不動産の有効活用
4月26日(木)〜27日(金)(2日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_585.html

しかく 特別セミナー等

しろまる第1回市町村議会議員特別セミナー
4月12日(木)〜13日(金)(2日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_583.html


★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
にじゅうまる 「分権時代の自治体職員」(第86回) にじゅうまる
〜早稲田大学政治経済学術院教授 稲継 裕昭 氏〜
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
インタビュー:直方市中心市街地整備振興課主査
松田 欣也(まつだ きんや)さん(下)

GISを役所内に構築して、国勢調査人口の回収率を飛躍的に高めることに成功
した松田さん。このことが評価されて、米国での表彰式、報告会に臨むこと
になるが・・・

・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/melmaga/newcontents/newcontents86.html

<松田欣也氏プロフィール>
平成5年に直方市に入庁。都市計画課、下水道課、農業振興課を経て、平成
19年4月から現職。フリーソフトを活用したCADやGISの導入を通じ、庁内
ワーキンググループによる全庁的な業務改善と効率化を担当。

★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
にじゅうまる 「多文化共生社会に向けて」(第62回) にじゅうまる
〜明治大学国際日本学部教授 山脇 啓造 氏〜
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
「オックスフォード大学移民・政策・社会センター(COMPAS)」
私が現在籍を置くオックスフォード大学は英語圏最古の名門大学ですが、こ
の大学には移民や難民に関する研究所が三つあり、ヨーロッパの移民研究の
拠点の一つとなっています。三つの研究所とは、国際開発学部に設置された
難民研究センター(Refugee Studies Centre, RSC)と国際移民研究所
(International Migration Institute, IMI)、そして人類学部に設置され
た移民・政策・社会センター(Centre on Migration, Policy and Society,
COMPAS)のことです。

・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/melmaga/newcontents2/newcontents62.html


★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
にじゅうまる 「JIAM情報ひろば」情報募集中! にじゅうまる
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
「JIAMメールマガジン」では、皆さんから寄せられた様々な情報を掲載
していこうと「JIAM情報ひろば」を設けています。
JIAMで研修を受講した後、「職場で報告会を実施した」、「再度、研修
生みんなが集まり交流会・勉強会を開催した」等の活動報告や、「JIAM
で学んだことを職場でこのように生かしている」等の日頃の業務に関するこ
と、あるいは、JIAMで研修を受講した感想や研修生同士の交流など皆さ
んからの情報をお待ちしております。
詳しくは、下記までお問い合わせください。

JIAM教務部・調査研究部(電話 077-578-5932 FAX 077-578-5906)
E-mail: kyoumu@jiam.jp
「JIAM情報ひろば」は、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/melmaga/hiroba/index.html

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
┌─────┐
編集後記
└─────┘
少しずつポカポカ暖かくなり、新緑真っ盛りの季節になりましたが、皆様
如何お過ごしでしょうか?私の住むマンションに隣接する田んぼでは、カエ
ルが夜中にゲコゲコ鳴き始めました。私の故郷の実家もかつては田んぼに囲
まれ、カエルの鳴き声は珍しくなかったのですが、この10年ぐらいで急速
に宅地化が進み、ほとんど聞けることはなくなりました。先月こちらに赴任
して久々に聞いたので、昔の故郷を思い出して何だかとても懐かしい感じが
しました。
さて、5月に入って本研修所でも研修事業が本格的に始まり、私が初めて
担当する研修も先週行われて、何とか無事に終了しました。今回研修を実施
する側となって事前準備や進行中の段取り、終了後の処理等様々な実務を経
験しました。その一つ一つが全て初めてのことであり、最終日まで手さぐり
と試行錯誤の毎日でした。また、今まではずっと研修を受ける側だったので、
舞台裏の世界はとても新鮮なものであり、同時にそこでの苦労や大変さを実
感することができました。
最終日の午後に受講者の皆様を研修所から送り出して、一つの山を乗り越
えたような達成感でいっぱいになりました。しかし、今はその余韻に浸る間も
なく次の研修の準備に追われています。夜はカエルたちの励ましを受けなが
らこの山も乗り越えようと思います。
今後も引き続きJIAMメルマガをご愛読いただきますよう、よろしくお
願いいたします。(T.I)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
にじゅうまるにじゅうまる 今号も最後までご覧いただきありがとうございました。 にじゅうまるにじゅうまる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....

にじゅうまる 発行者 全国市町村国際文化研修所(JIAM)
滋賀県大津市唐崎二丁目13-1
にじゅうまる 編 集 JIAM教務部・調査研究部
TEL 077-578-5932 FAX 077-578-5906
にじゅうまる このメールマガジンについてのご感想・ご意見
・・・ kyoumu@jiam.jp
にじゅうまる このメールマガジンの読者登録・解除または受信アドレスを
変更したい時
・・・ http://www.jiam.jp/melmaga/cancel.html
にじゅうまる バックナンバーを見たい時
・・・ http://www.jiam.jp/melmaga/back_number.html

.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★☆★