バックナンバー

しろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかく

JIAMメールマガジン 第105号(平成24年3月28日発行)
JIAM(全国市町村国際文化研修所)
http://www.jiam.jp

しろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかくしろいしかくしかく
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「JIAMメールマガジン」第105号をお届けします。
だいやまーく 転送大歓迎、庁内LAN等で職員の皆さまでご供覧ください だいやまーく
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌──────────┐--------------------------------------------
今号のトピックス
└──────────┘--------------------------------------------
しかく 研修受講者募集中!
しかく 1月〜3月に実施した研修のご紹介
しかく 「分権時代の自治体職員」(第84回)
しかく 「多文化共生社会に向けて」(第60回)
しかく 「JIAM情報ひろば」情報募集中!
★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
にじゅうまる 研修受講者募集中! にじゅうまる
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
現在JIAMで受講者を募集している研修をご紹介します。
各研修の詳細は、各URLからご覧いただけます。

しかく 国際文化系研修

〇第1回多文化共生マネージャー養成コース
前期:5月7日(月)〜11日(金)
後期:6月18日(月)〜22日(金)(インターバル研修 全10日間)
申込期限:4月4日(水)まで延長 (注記)先着順
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/24/tr12005.html

〇自治体外国人施策の実務 〜はじめて担当する方へ〜
5月9日(水)〜11日(金)(3日間)
申込期限:3月30日(金)(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/24/tr12006.html

〇消防職員コース
5月23日(水)〜6月8日(金)(17日間)
申込期限:4月13日(金)(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/news/dt_1011.html

しかく 政策実務系研修

〇変革期の自治体財務 〜財政分析・公会計・地方債〜
5月9日(水)〜11日(金)(3日間)
申込期限:4月4日(水)まで延長 (注記)先着順
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/24/tr12007.html

〇行政経営とその改革の手法
5月21日(月)〜25日(金)(5日間)
申込期限:4月6日(金)(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/24/tr12012.html

〇人がつながるまちづくり〜地域への関わり方〜
5月22日(火)〜25日(金)(4日間)
申込期限:4月6日(金)(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/24/tr12013.html

しろまる組織・経営改革のためのe-JIAM塾
5月29日(火)〜30日(水)(2日間)
(中間指導:6〜8月、出張フォローアップ:随時)
第1回申込期限:4月10日(火)
第2回申込期限:5月7日(月)(注記)いずれも申込多数時選考
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/24/tr12015.html

〇自治体の財源確保策
5月30日(水)〜6月1日(金)(3日間)
申込期限:4月11日(水)(注記)申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/24/tr12016.html

だいやまーく 4月に受講受付の開始を予定している研修について だいやまーく

全22研修の受付を開始します。詳しくは以下のURLからご覧ください。
http://www.jiam.jp/soon/upfile/soon3_1.pdf

★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
にじゅうまる1月〜3月に実施した研修のご紹介 にじゅうまる
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
1月〜3月にJIAMで実施した研修の一部をご紹介します。
各研修の様子や受講生の感想等は、各URLからご覧いただけます。

しかく 国際文化系研修

〇第2回多文化共生マネージャー養成コース
前期:11月14日(月)〜18日(金)
後期:1月23日(月)〜27日(金)(インターバル研修 全10日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_570.html

〇海外へ売り込め!地域資源を活用した海外市場開拓セミナー
〜外国人観光客誘致戦略〜
2月22日(水)〜24日(金)(3日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_580.html

しかく 政策実務系研修

〇児童虐待への対応
1月30日(月)〜2月3日(金)(5日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_578.html

〇地域におけるこころの健康づくり〜市町村の自殺対策〜
2月8日(水)〜10日(金)(3日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_572.html

〇緊急時における情報発信のあり方 〜クライシス・コミュニケーション〜
2月29日(水)〜3月2日(金)(3日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_575.html

〇学生とつくる魅力的なまち
3月5日(月)〜7日(水)(3日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_577.html

しかく 特別セミナー等

しろまる第3回市町村議会議員特別セミナー
1月12日(木)〜13日(金)(2日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_574.html

〇第2回市町村議会議員短期研修
自治体財政の見方〜健全化判断比率を中心に〜
1月19日(木)〜20日(金)(2日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_566.html

しかく 緊急臨時セミナー

〇未曾有の震災を教訓に災害対策の見直しを
2月1日(水)〜2日(木)(2日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_571.html

〇超高齢社会に向けて、高齢者が安心して暮らせるまちづくり
〜災害と福祉の接点を含めて考える〜
2月8日(水)〜9日(木)(2日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_579.html

★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
にじゅうまる 「分権時代の自治体職員」(第84回) にじゅうまる
〜早稲田大学政治経済学術院教授 稲継 裕昭 氏〜
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
インタビュー:大津市総務局職員課主幹
小西 元昭(こにし もとあき)さん(下)

学生時代にキャンプカウンセラーを始めてからの長年の思いをかなえて、
少年自然の家に就職した小西さん。しかし、実際は、大津市役所に採用されて、
配属先として強く希望していた教育委員会の中の出先機関である少年自然の家
に配属されていたにすぎなかった。当然、一定年数後には異動が巡ってくる。

・・・この続きは、次のURLからご覧ください。
http://www.jiam.jp/melmaga/newcontents/newcontents84.html

<小西元昭氏プロフィール>
平成3年に大津市に入庁。教育委員会葛川少年自然の家、建設部土木課・道
路建設課、都市計画部都市再生課を経て、平成22年4月から現職。
平成20〜21年度には中心市街地活性化基本計画に基づく琵琶湖湖畔の
オープンカフェ「なぎさのテラス」の整備や旧大津市公会堂のリノベーション
等を担当。

★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
にじゅうまる 「多文化共生社会に向けて」(第60回) にじゅうまる
〜明治大学国際日本学部教授 山脇 啓造 氏〜
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
「東日本大震災と外国人政策 」
2012年3月に、外務省・国際移住機関(IOM)・明治大学の共催によって、
「東日本大震災と外国人政策」をテーマに掲げた外国人の受け入れと社会統合
のための国際ワークショップが明治大学駿河台キャンパスで開かれました。
内外の有識者や在京外交団,報道関係者そして一般市民を含めて約240名が
参加しました。

・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/melmaga/newcontents2/newcontents60.html

★・.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....
にじゅうまる 「JIAM情報ひろば」情報募集中! にじゅうまる
.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....・★
「JIAMメールマガジン」では、皆さんから寄せられた様々な情報を掲載
していこうと「JIAM情報ひろば」を設けています。
JIAMで研修を受講した後、「職場で報告会を実施した」、「再度、研修
生みんなが集まり交流会・勉強会を開催した」等の活動報告や、「JIAM
で学んだことを職場でこのように生かしている」等の日頃の業務に関するこ
と、あるいは、JIAMで研修を受講した感想や研修生同士の交流など皆さ
んからの情報をお待ちしております。
詳しくは、下記までお問い合わせください。

JIAM教務部・調査研究部(電話 077-578-5932 FAX 077-578-5906)
E-mail: kyoumu@jiam.jp
「JIAM情報ひろば」は、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/melmaga/hiroba/index.html

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
┌──────┐
編集後記
└──────┘
皆さんいかがお過ごしですか。
今年度もあと4日。まさに人事異動の時期ですが、皆さんはいかがでしたか?
異動の内示を喜んでいる方、そうでない方、思いはいろいろあるかと思います。
そんな中、私ですがこの3月末をもって、派遣元に戻ることとなりました。
JIAMでの2年間は、研修やこのメルマガを通じ、多くの方と出会い、様々なことを
学ぶことができた大変貴重な機会でした。
特にインタビューで伺った方々からたくさんの「やる気エネルギー」をいただき、
今の変革の時代において職員一人ひとりの「自学」と「実践」がいかに重要で
あるかを痛烈に感じました(ぜひバックナンバーもご覧ください)。
3月末でこのJIAMを去ることは、大変名残惜しく寂しい気持ちで一杯ですが、
ここで学び、経験したことを次の職場でも活かしていきたいと思います。
最後になりますが、この1年間、私の放談にお付き合いいただき、誠にありがとう
ございました。

これからも、皆さんの役に立つ情報を発信していきたいと思います。
引き続きJIAMメルマガをご愛読いただきますよう、よろしくお願いいたし
ます。(T.D)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
にじゅうまるにじゅうまる 今号も最後までご覧いただきありがとうございました。 にじゅうまるにじゅうまる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.....

にじゅうまる 発行者 全国市町村国際文化研修所(JIAM)
滋賀県大津市唐崎二丁目13-1
にじゅうまる 編 集 JIAM教務部・調査研究部
TEL 077-578-5932 FAX 077-578-5906
にじゅうまる このメールマガジンについてのご感想・ご意見
・・・ kyoumu@jiam.jp
にじゅうまる このメールマガジンの読者登録・解除または受信アドレスを
変更したい時
・・・ http://www.jiam.jp/melmaga/cancel.html
にじゅうまる バックナンバーを見たい時
・・・ http://www.jiam.jp/melmaga/back_number.html

.....━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★☆★