基本のお料理
そのまま調理
三枚におろさず調理
サンマの調理方法としては、なんといっても
塩焼き!丸のまま塩を振って焼いて食べるのが最高です。しかし、魚が長いため、焼く道具が限られてしまいます。そこで頭、内臓を取って2つに切って焼きますと、ご家庭のロースターで焼くことができます。煙の心配もありませんね!
2つに切った状態で焼いたり、煮たり、揚げたり、蒸したりしますと料理のレパートリ−が増え、味の楽しみも増えて食事が楽しくなりますよ!たとえば
香味焼き、
揚げ煮、
サンマ鍋、
ぬか漬け、
佃煮などは味もおいしいし、安い時に多めに作りおきをして楽しむこともできます。少し手をかけるなら、三枚おろしにして皮をむき、小骨を取って
銚子風刺身はいかがでしょう。他に、三枚おろしにした後、長さをいかして形に面白さを出した
ポーピエット、
めがね揚げ、
ロールグラタン、
蒲焼き丼や、食べやすく切った
チーズフライ、
梅海苔巻き揚げなどは、お子様に喜ばれるメニューです。また、叩いて
さつま揚げいなりにしたり、摘み入れやサンガと変わり料理もできますよ。
脂がのっているので、酢でしめて酢肴にしてもおいしいんです!背開きにして酢じめにして
姿寿司、柿の葉ずし、
ぬた(香り巻き)、
サラダなどがありますが、肉質が緻密で、口あたりが滑らかなのでつい手がでてしまいます。最後にもう一つ、脂ののったこの時期のサンマで作るは
一夜の塩干しもオススメです。
さあ、秋の味覚を存分に楽しみましょう!