7)世界におけるフッ化物の応用
(1)世界における水道水フロリデーション(水道水フッ化物濃度調整、フロリデーション、communal water fluoridation)
表12は、英国水道水フロリデーション協会の報告による、世界の水道水フロリデーションをしている国とそれぞれの国の全人口に対するフロリデーション人口の割合を示したものです。香港、シンガポールの100%実施率をはじめ、コロンビア、アイルランド、マレーシア、オーストラリア、ニュージーランド、アメリカ合衆国、キリバスなどではその大半が、イスラエル、チリ、カナダ、ブラジル、フィージー、ギアナ、リビア、アルゼンチンなどでは国民の20〜50%の実施率、近隣の国では中国の16%、韓国の15%が上げられています。
香港
シンガポ一ル
コロンビア
アイルランド
マレーシア
オーストラリア
ニュージーランド
アメリ力合衆国
キリバス
イスラエル
チリ
カナダ
100
100
80
70
70
67
64
62
60
45
42
41
ブラジル
フィージー
ギアナ
リビア
アルゼンチン
中国
スリランカ
韓国
チェコ
イギリス
スペイン
ザンビア
41
36.4
29.3
26
21
16
15
15
14.7
13.2
10.2
10
ジンバブエ
スウェーデン
タイ
フィリピン
フィンランド
ベトナム
スイス
メキシコ
フランス
ペルー
8.8
8.4
8.4
7.
5.3
5.3
4.8
4.0
3.0
2.4
(2)世界におけるフッ化物の応用の推移
フッ化物応用法
1990年
2000年
変化率
水道水フッ化物調整
フッ化物添加食塩
フッ化物添加ミルク
フッ化物錠
フッ化物洗口
フッ化物配合歯磨剤
フッ化物歯面塗布
2億1,000万人
400万人
10万人
2,000万人
2,000万人
4億5,000万人
2,000万人
3億人
9,700万人
20万人
1,500万人
1億人
15億人
3,000万人
43%増
24倍増
2倍増加
25%減少
5倍増加
3.3倍増加
50%増加
表13は、英国歯科医師会(2001年)の報告から最近の代表的な各種フッ化物の利用状況について、1990年と2000年との10年間の推移をみたものです。これによると、水道水フロリデーションは1990年の2億1,000万人から3億人へと43%の増加を示しています。同じ時期にフッ化物添加食塩は400万人から9,700万人へと24倍の大幅な増加、フッ化物洗口は2,000万人から1億人へと5倍の増加、フッ化物配合歯磨剤は4億5,000万人から15億人へと3.3倍の増加など、その他、フッ化物添加ミルク、フッ化物歯面塗布ともども、フッ化物錠を除いては増加しています。今日に至っても、世界中で水道水フロリデーションをはじめフッ化物の応用について、その普及に努めていることが分かります。
なお、フッ化物錠については、フッ化物応用法では唯一普及にかげりが見られています。その理由として考えられるのは、これが全身応用であるにもかかわらず水道水フロリデーション地域で飲用されたり、処方が守られずに1週間分を一度に飲用したり、子供が多量に食べてしまって急性中毒事故を起こすなど、一般の人に服用がまかされた形での処方には無理があるものと考えられます。なお、現在、わが国ではフッ化物錠の処方はなされていません。