[画像:J2SE 1.5 Tiger 虎の穴][画像:Tiger Pit, New Features of J2SE1.5]

「トラだ、トラだ、お前はトラになるんだ !!」

というわけで J2SE 5.0、コードネーム Tiger の新機能を紹介していきます。

まちがい、コメント等ありましたら、遠慮なくおねがいします。

JSR-176 J2SE 5.0 Release Contents
http://jcp.org/en/jsr/detail?id=176

Contents

トラになるために その壱 言語仕様編
クラス、メソッドのパラメータ化、またの名を Java 版 テンプレート ? (改訂 Jan. 2004) Generics
メタデータは魔法の言葉 (改訂 Aug. 2005) Metadata
それ以外の仕様変更 (改訂 Jan. 2004) JSR-201
for ... each みたいな for 文 (改訂 Jan. 2004) 拡張 for 文
Enum が使えるなんて (改訂 Aug. 2005) タイプセーフ Enum
ラッパが必要なくなる日 (改訂 Jan. 2004) Autoboxing/Auto-Unboxing
static な定数が使いやすくなる (改訂 Jan. 2004) Static Import
printf もこれでできるように (改訂 Jan. 2004) 可変長引数
トラになるために その弐 使い出したらやめられない
並列プログラミングといえば Concurrency Utilities
非同期処理とスレッドプール (改訂 Sep. 2004) 非同期処理の巻
Thread クラスの拡張 (Feb. 2004) スレッド拡張の巻
ナノ秒まで使いたい (Mar. 2004) 時間表現の巻
C 言語スタイルのフォーマット
printf で出力 (Jun. 2004) Formatter
scanf で入力 (Jun. 2004) Scanner
Unicode 4.0 の補助文字のサポート (Jun. 2004) Supplementary Char
バイトコードを動的に操作 (Oct. 2004) Instrumentation
トラになるために その参 管理することは重要だ
アプリケーション管理に威力を発揮 JMX Java Mangement Extension
JMX 基礎編 (May. 2004) JMX 基礎編
JMX リモート編 (May. 2004) JMX リモート編
JVM をかいま見る (Jun. 2004) Monitoring and Management for Java Platform
トラになるために その四 見た目がすべて
マウスの位置がたちどころに分かる (Jul. 2004) MouseInfo
ウィンドウの位置にこだわる (Oct. 2004) ウィンドウ位置
どこでもとびだすポップアップメニュー (Oct. 2004) JPopupMenu
トラになるために その五 小ねたも忘れずに
文字列操作 スレッドセーフ vs パフォーマンス (Mar. 2004) StringBuilder
XML に対応したプロパティ (Apr. 2004) Properties
ついに Ping がうてるようになった InetAddress (Jun. 2004) Reachability
環境変数 またの名を Depricated からの復活 (Jun. 2004) 環境変数
外部アプリ起動がプチ簡単に (Jun. 2004) ProcessBuilder

TBC

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /