認証取得の方法についてご説明する前に、大事な確認事項があります。
- チェック1 「その製品はJAS規格の対象品目ですか?」
- JASマークは、農林水産大臣が制定したJAS規格に適合した製品に付けることができます。
すべての食品や木質建材にJAS規格が制定されているわけではありませんのでご注意ください。酒類、医薬品、医薬部外品及び化粧品はJAS法の対象外ですので、JASマークを付けることはできません。
JAS規格の一覧はこちら (外部リンク:農林水産省) - チェック2 「あなたはJASマークを付けられる業種の方ですか?」
- JAS規格の分類によって認証事業者の対象が異なります。自身が認証事業者の対象であることをご確認ください。
分類 認証事業者の対象 品位、成分、性能その他の品質についての基準 取扱業者
(対象品の生産、販売、その他の取扱いをする業者...製造業者、販売業者、(国内の)輸入業者、(外国の)輸出業者)生産行程についての基準 生産行程管理者(生産業者、販売業者、生産行程を管理・把握する生産業者を構成員とする法人)
小分け業者
(有機農産物及び有機農産物加工食品の)輸入業者流通行程についての基準 流通行程管理者
(流通行程を管理・把握する事業者又は、事業者を構成員とする法人)取扱い等の方法についての基準 取扱業者
(対象品の生産、販売、その他の取扱いをする業者...製造業者、販売業者、(国内の)輸入業者、(外国の)輸出業者)- 注意:上記の分類には例外がありますので、具体的には該当する農林物資の認証の技術的基準をご確認ください。
認証の技術的基準の一覧はこちら (外部リンク:農林水産省) - 注意:上記の分類には例外がありますので、具体的には該当する農林物資の認証の技術的基準をご確認ください。