建築士と医療専門家との連携推進事業
1.普及事業の名称 | 建築士と医療専門家との連携推進事業 |
---|---|
2.事業の概要 (実施期間/会場/講師等) |
人が事故や疾患により入院する場合、必要な治療を受けた後、身体機能の回復を目的にリハビリテーション病院へ転院する。回復期リハビリテーション病院は転院受け入れ後なるべく早くリハビリテーション治療に取り掛かるわけだが、退院後の住環境はリハビリテーション計画に大きく影響する。家族の介護力や複合的な要件で施設入所の希望者も少なくないが、第一選択肢は「自宅に帰る」ことである。医療・介護費の抑制や2025問題と言われる医療・介護施設の不足を視野に入れれば、「自宅に帰る」という選択肢が多面的に推奨されるものであることは疑いの余地がない。 |
3.事業の成果・効果 (対象者/参加者数/成果物等) |
医療関係者も家屋調査の重要性は熟知しているし、厚労省の方針にも合致している。問題はそれに対する診療報酬の低さである。次に建築士の活用は、早期に正確で見やすい調査報告書を作成できるので、依頼は理想的であるし、その後の在宅に向けた環境改善の指導においても相談者としての役割も期待できる。建築士に委託できる仕組みを考える必要がある。(「入院時訪問指導加算」に関与する資格者に建築士を加え、この加算点数を上げることや、治療用装具を作製する補装具製作業者の様に医師の指示で建築士が家屋を正確に実測する仕組みが理想的である。また市町の補助事業として独自の福祉施策を確立する等、あらゆる手立てを列挙し可能性を追求したいと考える)。 |
「考える会」WEB会議