オオツノヒツジ
オオツノヒツジ
(別名:ビッグホーン)
学名
Ovis canadensis
英名 Bighorn sheep
[
画像:オオツノヒツジ
]
ここにいるのは
野生
(
やせい
)
のヒツジです。
どれも、オスのツノは大きく、ぐるりと
巻
(
ま
)
いています。
オスとオスは、メスを
得
(
え
)
るために、このツノをぶつけあって
戦
(
たたか
)
います。
その
戦
(
たたか
)
い方は、
数
(
かず
)
m
離
(
はな
)
れてから、
真
(
ま
)
っ
正面
(
しょうめん
)
から走っていき、
頭突
(
ずつ
)
きをするというものです。
骨
(
ほね
)
が折れそうな
勢
(
いきお
)
いでぶつかります。
(
恐竜
(
きょうりゅう
)
の
パキケファロサウルス
の
頭突
(
ずつ
)
きは、これがヒントになっています)
けわしい山やがけに
住
(
す
)
むものもいます。
もし、足をすべらせたら、命を
落
(
お
)
とすようなところにもかかわらず、彼らは、その急な
斜面
(
しゃめん
)
をかけ上ったり、かけおりたりします。
とても、家ちくのヒツジからは
想像
(
そうぞう
)
もできない
荒々
(
あらあら
)
しさです。
[
画像:オオツノヒツジ
]
ホームへもどる
Copyright (C) 1999-2010 zardoz
AltStyle
によって変換されたページ
(->オリジナル)
/
アドレス:
モード:
デフォルト
音声ブラウザ
ルビ付き
配色反転
文字拡大
モバイル