研究助成事業活動・報告(H29以降)
[
フレーム]
JACICでは、平成10年度から財団の設立目的に適合し、情報技術を活用建設マネジメントの向上に資する調査研究に対し、研究助成を行っています。
以下に研究助成の報告書を掲載します。
平成28年度以前の報告はこちらです。
研究助成
採択年度
研究名称
○しろまる報告書
○しろまる研究成果の要約と英文サマリー
代表研究者:所属は助成決定時点
※(注記)右記報告者が異なる場合はカッコ書きで記載:所属は報告時点
研究助成事業成果報告会
所属
氏名
報告資料集
令和7年度
(11件)
研究助成要綱
生成 AI による BIM/CIM 活用の高度化
(研究中)
東京大学大学院工学系研究科 特任教授
全 邦釘
(令和9年度 予定)
橋梁の維持管理に特化した 3 次元モデル・IoT センシング・GIS 統合プラットフォームの開発
立命館大学 理工学部 環境都市工学科 准教授
井上 和真
OGC API を用いた地理空間データによるオープンデータ利活用促進に関する研究
OGC Japan Forum 代表理事
宮﨑 浩之
凍害を受けたコンクリート表層品質における非破壊検査の ICT 活用の推論診断
神戸市立工業高等専門学校 特任准教授
高科 豊
(令和8年度 予定)
ニューラルレンダリングを活用した広範囲・高効率な配筋検査手法
関西大学 教授
安室 喜弘
土砂災害を対象とした早期機能回復のための復旧道路区間優先度設定方法に関する研究
岐阜大学工学部 教授
倉内 文孝
三次元点群データや画像データを用いた家屋の被災度自動評価システムの構築
香川大学 創造工学部 教授
吉田 秀典
3D 都市モデルデータを活用した復興期の住まい再建支援システムの開発
東京都立大学 教授
饗庭 伸
全国地下水資料台帳の活用による大深度地下地質推定システムの開発
国立大学法人金沢大学理工研究域 地球社会基盤学系 准教授
阪田 義隆
建設発生土の有効利用が二酸化炭素の排出削減に及ぼす効果の推定―建設副産物実態調査のデータを分析して―
京都大学大学院地球環境学堂 助教
加藤 智大
地区スケールの将来ビジョン形成に資する都市形態マネジメントの評価方法の構築
名古屋大学大学院環境学研究科 助教
斉藤 孝治
令和6年度
(18件)
研究助成要綱
IoTおよびデータサイエンスを活用した斜面崩壊の前兆現象に基づく早期警報システムの開発
(研究中)
九州大学大学院 工学研究院
ハザリカ へマンタ
(令和8年度 予定)
機械学習による地質・変位予測を統合したトンネル掘削システム
京都大学 工学研究科
岸田 潔
生成AI・データ同化・3次元高精細Multi-physicsシミュレーションの連携によるインフラ維持管理システムの高度化
法政大学 デザイン工学部
山本 佳士
合成開口レーダによる大規模地震発生時の河川被害抽出に関する研究
金沢大学 理工研究域 地球社会基盤学系
谷口 健司
(令和7年度 予定)
パビリオンの設計施工を通した実践的建設情報技術教材の開発
豊橋技術科学大学
瀧内 雄二
橋をめぐる「探究的な学び」の創造 ―教育・工学情報系学生と、小学生が一緒に楽しみ気づき考える「橋育(きょういく)」―
長崎大学 教育学部
鈴木 慶子
社会基盤構造物の維持管理のための自然環境デジタルツインの構築
長岡技術科学大学
中村 文則
設計施工データ連携を目的とした砂防土工自動生成プログラムの開発
株式会社ラグロフ設計工房
井上 祐夏
道路地物の維持管理効率化のための画像と点群データの位置合わせに関する研究
久留米工業高等専門学校
松島 宏典
地盤構造物の性能評価・損傷予測を実現するデータプラットホームの構築
富山大学 学術研究部
河野 哲也
ISO 16739-1:2024(IFC4.3)による道路幾何構造情報交換仕様の開発
buildingSMART JAPAN 土木委員会
古屋 弘
3次元データを活用した災害情報活用プラットホームにおける河川水位の予測精度の向上
大分大学 減災・復興デザイン教育研究センター
三﨑 貴弘
全国道路施設点検データベースを活用した、健全度指標に及ぼす影響度に関する研究
株式会社Growing Lab 企画部
春田 健作
CNNモデルによる転移学習を用いた斜俯瞰画像による普通鋼材の腐食速度推定
石川工業高等専門学校
前田 健児
工学的基盤面上においてフーリエ振幅スペクトルを高精度、リアルタイムで推定するための補正比の空間分布特性のデータベース構築とその精度検証に関する研究
名古屋産業大学大学院
菅井 径世
サンプリングモアレ法を応用した新たなたわみ計測技術の開発
京都大学 成長戦略本部
小椋 紀彦
3Dモデル情報と弾性波トモグラフィ法を統合した3DPコンクリートの内部構造評価
北海道大学大学院
中瀬 皓太
磁歪式変位センサを用いた橋脚柱の水平変位測定システムの構築
京都大学大学院 工学研究科
佐藤 顕彦
令和5年度
(9件)
研究助成要綱
城郭石垣の維持や施工管理における新たな計測機器の開発
(研究中)
静岡理工科大学 理工学部 土木工学科
中澤 博志
(令和7年度 予定)
資料R5_秋山 充良
集合知を用いた歩行者道路の補修箇所選定に関する研究
研究とりやめ
神戸情報大学院大学 情報技術研究科
吉田 博哉
-
鉄製橋梁等構造物へ吸着可能なUAVとCIM(3D-CAD)データに基づく自律型点検システムおよび維持用CIM(維持管理用DB)との連携に関する研究
報告書_東善之
要約と英文サマリー_東善之
京都工芸繊維大学 機械工学系
東 善之