| 技術名称 | IR被覆鉄線 | |
|---|---|---|
| 副題 | 鉄線籠型護岸用被覆鉄線 | |
| 認定機関 | (一財)土木研究センター | |
| 審査証明日 | 2025年(令和07年)04月19日 | |
| 初回審査証明日 | 2010年(平成22年)04月19日 | |
| 有効期限 | 2030年(令和12年)04月18日 | |
| 技術保有会社 | トワロン株式会社 | |
| 問 い 合 わ せ 先 | 会社名 | トワロン株式会社 |
| 住所 | 大阪府堺市西区築港新町2-6-13 | |
| 担当部署 | 品質管理課 技術係 | |
| 連絡先 | 072-245-6500 | |
| 建設分野 | 河川 環境 防災 | |
| 業務分類 | 施工方法 防災 新素材 | |
| キーワード | 被覆線 塩害 かご 護岸 防食 耐酸 腐植土 めっき線 耐候性 | |
| 技術概要書 | ||
| 関連リンク | ||
| NETIS登録番号 | ||
| 概要 | 「IR被覆鉄線」は、JIS G 3547に適合する2.6mm、3.2mm、4.0mmおよび5.0mmの亜鉛めっき鉄線(H)3種に接着性樹脂を塗布し、アイオノマー樹脂(IR)を被覆した線材であり、「鉄線籠型護岸の設計・施工技術基準(案)」の被覆鉄線の適用条件である1河川水が強い酸性を示す区間、2河川水の塩水濃度が高い区間、3河岸等が腐植土で構成されている区間においても、強度、耐久性(耐候性,耐酸性,耐塩性,耐薬品性,耐磨耗性など)、均質性、環境適合性に優れ、必要な摩擦抵抗も有したアイオノマー樹脂被覆鉄線である。 | |
| 適用実績 | 平成22年度 北海道網走建設管理部 オホーツク流氷公園整備事業園路広場整備工事〜平成30災7号 沖縄県土木建築部 北部土木事務所 国道449号災害復旧工事まで83箇所の鉄線籠型護岸工事に適用。 | |
同一建設分野でアクセス数の多い技術には以下があります。
| 技術名称 | 技術保有会社 | 連絡先 | 技術概要書 | 関連リンク | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| 循環式ブラスト工法 | 一般社団法人日本鋼構造物循環式ブラスト技術協会、循環式エコクリーンブラスト研究会、ヤマダインフラテクノス株式会社 | 03-3626-3955 | |||
| EHDアンカー | 神鋼鋼線工業株式会社、弘和産業株式会社 | 0428-32-2811 | |||
| SCプラグ工法 | (株)不動テトラ・高橋秋和建設(株)・(株)千代田工営 | 0184-33-3353 | |||
| CFアンカー | 清水建設(株)、日鉄ケミカル&マテリアル(株)、三菱ケミカルインフラテック(株) | 03-3561-3915 | |||
| 親杭パネル壁 | 日特建設株式会社、日本コンクリート工業株式会社 | 03-3452-1037 |