| 技術名称 | OSフープクリップ | |
|---|---|---|
| 副題 | 機械式鉄筋継手 | |
| 認定機関 | (一財)土木研究センター | |
| 審査証明日 | 2025年(令和07年)03月31日(内容更新 2025年(令和07年)03月31日) | |
| 初回審査証明日 | 2005年(平成17年)03月31日 | |
| 有効期限 | 2030年(令和12年)03月30日 | |
| 技術保有会社 | 岡部株式会社 | |
| 問 い 合 わ せ 先 | 会社名 | 岡部株式会社 |
| 住所 | 東京都墨田区押上2-8-2 | |
| 担当部署 | 技術開発部 | |
| 連絡先 | 03-3624-6201 | |
| 建設分野 | 橋梁 道路 材料 | |
| 業務分類 | 実施設計 施工方法 コンクリート系 | |
| キーワード | 機械式鉄筋継手 帯鉄筋 中間帯鉄筋 スターラップ 配力鉄筋 鉄筋継手 せん断補強鉄筋 重ね継手 耐震性 耐震補強 | |
| 技術概要書 | ||
| 関連リンク | ||
| NETIS登録番号 | ||
| 概要 | (技術の概要)
「OSフープクリップ」は機械式鉄筋継手で、せん断補強鉄筋、帯鉄筋、中間帯鉄筋、スターラップ、配力鉄筋に使用し、耐震性を必要とする構造物にも適用することができる。また、熟練工を必要とせずに信頼性の高い継手を設けることができ、施工の省力化や配筋作業の簡略化が図れる。
(技術審査証明結果の要旨)
1.機械式継手なので現場作業にて均一な継手強度が得られる。
2.耐震性能を満足する機械式継手で、塑性ヒンジが形成される大きな塑性変形を生じる区間の帯鉄筋継手として使用可能である。
3.フレア溶接継手と比較して同等以上の施工性を有する。 | |
| 適用実績 | 1984年4月 本州四国連絡橋公団、与島高架橋
2001年3月 九州新幹線宇津野
2002年5月 箕面トンネル
2004年3月 平成14年度国道2号二俣瀬橋側道路下部外工事
2009年12月 東京国際空港D滑走路
2010年4月 姫田Aランプ高架橋
2011年4月 調布連続立体交差
2012年10月 胆沢ダム
2013年9月 多賀城駅
2015年6月 仁杉高架橋
2016年9月 国道45号気仙沼地区下部工
2017年8月 福岡208号補修工事
2018年1月 名神高速道路養老スマートインターチェンジ工事
2020年6月 高津瀬田擁壁
2021年11月 丸森第2号橋下部工工事
2022年8月 令和元年度高都心環状線橋梁修繕工事(東別院工区)
2023年6月 名神塔ノ森高架橋耐震補強工事
2024年1月 府中高架橋西耐震補強工事 | |
同一建設分野でアクセス数の多い技術には以下があります。
| 技術名称 | 技術保有会社 | 連絡先 | 技術概要書 | 関連リンク | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| 循環式ブラスト工法 | 一般社団法人日本鋼構造物循環式ブラスト技術協会、循環式エコクリーンブラスト研究会、ヤマダインフラテクノス株式会社 | 03-3626-3955 | |||
| アルファライナーH工法 | 東亜グラウト工業(株) | 03-3355-1545 | |||
| EHDアンカー | 神鋼鋼線工業株式会社、弘和産業株式会社 | 0428-32-2811 | |||
| CFアンカー | 清水建設(株)、日鉄ケミカル&マテリアル(株)、三菱ケミカルインフラテック(株) | 03-3561-3915 | |||
| 親杭パネル壁 | 日特建設株式会社、日本コンクリート工業株式会社 | 03-3452-1037 |