2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
インタラクション2010予稿集
(1) Push-pin: ピン型タグを用いたホームオートメーションのためのプログラミングシステム
福地 健太郎†,杉本 麻樹‡,
Charith Fernando‡,Shengdong Zhao§,
稲見 昌彦‡†,五十嵐 健夫†¶
(†JST,‡慶大,§NUS,¶東大)
wmv
(2) マーカーレス拡張書籍のための 2 次元文字ブロックインデクシング
宮田 章裕,塩原 寿子,藤村 考 (NTT)
(3) イルゴール:家庭の生活状況を奏でる オルゴール型インタフェースの研究
沖 真帆,塚田 浩二 (お茶の水女子大),栗原 一貴 (産総研),椎尾 一郎 (お茶の水女子大)
(4) クリッカブル・リアルワールド:実世界情報獲得のための新たな実世界インタラクション
島田 敬士,大神 渉,阿部 尚之,谷口 倫一郎 (九大)
(5) 形状特徴に基づくweb上の3次元オブジェクトの効率的検索手法の提案
石川 雅浩 (埼玉大),鈴木 崇之,下野 博 (京産大),古川 亮 (広島市立大),河合 由起子 (京産大),川崎 洋 (埼玉大)
(6) 人の視覚特性に基づく大型ディスプレイによる複数人物への選択的情報提示
新川 祥史,杉村 大輔,佐藤 洋一 (東大),小池 英樹 (電通大)
(7) 印刷情報を読み取るための"透明な板": リモコンに搭載しやすい読み取り装置の構成
前田 篤彦 (NTT),原 謙治(NTT コミュニケーションズ),小林 稔,阿部 匡伸 (NTT)
(8) FuSA2 Touch Display: 光ファイバを用いた毛状マルチタッチディスプレイ
中島 康祐,伊藤 雄一 (阪大),山抱 加奈 (NTTデータ),吉田 愛,高嶋 和毅,北村 喜文,岸野 文郎 (阪大)
(9) フレキシブル大面積インターフェース 染谷 隆夫 氏(東大)
(10) 大画面壁面ディスプレイ上での影のメタファを利用したポインティング動作におけるフィッツの法則の検討
築谷 喬之 (阪大),ガース シューメーカー,ケロッグ ブース (ブリティッシュコロンビア大),高嶋 和毅,伊藤 雄一,北村 喜文,岸野 文郎 (阪大)
(11) Practicing on Stage: デジタルペンシステムによる授業過程の見える化とインタラクションの増加
杉原 太郎 (北陸先端大),三浦 元喜 (九工大),國藤 進 (北陸先端大)
(12) メロディリズムのタップを併用するVoice-to-MIDI変換手法の音高変換精度評価
伊藤 直樹,西本 一志 (北陸先端大)
(13) PossessedHand: 電気刺激を用いた人体手形状の直接制御システム
玉城 絵美,味八木 崇 (東大),暦本 純一 (東大/ソニーCSL)
(14) ライフログを用いた遠隔美肌カウンセリングシステム
中川 真紀,塚田 浩二,椎尾 一郎 (お茶の水女子大)
(15) ペンの把持情報を利用したペンタブレット型ドローイング支援インタフェース
山本 景子 (阪大/JSPS),金谷 一朗,佐藤 宏介 (阪大)
(16) みみスイッチ:外耳の動きを入力情報とする常時装用型入力装置
谷口 和弘 (東大),西川 敦 (阪大),小林 英津子 (東大),宮崎 文夫 (阪大),佐久間 一郎 (東大)
(17) テクスチャ感覚呈示システムの試作と視覚刺激の触覚知覚への影響の評価
福山 惠士,澤田 秀之 (香川大)
(18) メディアスペースにおける可動式カメラによるテレプレゼンスの強化
村上 友樹,中西 英之,加藤 慶 (阪大)
(19) Kairos Chat: 主観的時間の概念を導入したチャットシステム
小倉 加奈代,松本 遥子,山内 賢幸,西本 一志 (北陸先端大)
(20) 非言語情報の出現パターンによる会話状況の特徴抽出
中田 篤志,角 康之,西田 豊明 (京大)