• 2013年03月25日. バトル動画を公開しました.
  • 2013年01月31日. 登壇者募集を開始しました.

ビブリオバトル@インタラクション2013!

YouTube動画を公開しました.1日目,2日目それぞれのページをご覧下さい.

ビブリオバトルとは

ビブリオバトルとは,参加者が自分のイチオシ本を5分で紹介しあう知的書評合戦です.

基本ルールは
  1. 面白い本を見つけて読んで来て集まる!
  2. 順番に一人5分で紹介する!(+3分のディスカッション)
  3. 「どの本を一番読みたくなったか?」で投票を行い チャンプ本 を決める!
これだけ!

ビブリオバトルの詳細や,いつ,どこで行われているかは

などを見て下さい.

開催の様子は,過去のアーカイブをご覧下さい.

開催概要

  • 日時:
    • 2013年2月28日(木) 12:20〜13:10
    • 2013年3月 1日(金) 12:00〜12:50
  • 場所:日本科学未来館 会議室2(CR2)
  • テーマ:インタラクションに関連する書籍
    今回は,インタラクション2013における1イベントということで, インタラクションに関わる書籍をご紹介頂くことを想定しています.
    教科書的なものだけではなく,例えばSF,哲学書,小説なども歓迎です.

プログラム

紹介される書籍は後日紹介予定です.

発表者1発表者2発表者3発表者4
2月28日(木)
12:20-13:10
大澤 博隆
(慶應大)
市村 哲
(東京工科大)
福地 健太郎
(明治大)
坂本 竜基
(ヤフー)
3月1日(金)
12:00-12:50
角 康之
(はこだて未来大)
綾塚 祐二
(電通国際情報サービス)
伊藤 雄一
(大阪大)
福地 健太郎
(明治大)

発表形式

  • 5分厳守で語って下さい!
  • その後3分質疑時間を設けます.
  • 全員の発表が終了した後,その場にいるみなさまの挙手によりチャンプ本(読みたい本)を決定します.

なお,ライブ感を尊重するため,公式ルールにのっとり

  • レジュメは基本準備しない,読まない
  • パワーポイントは使わない
という形式でお願いします.

(付箋貼りまくりの)書籍片手に熱弁を振るって下さい!

参戦申し込み

「われこそは!」「イチオシの本をオススメしたい!」と思った方は,

bibliobattle-i2013 (at) googlegroups.com
までご連絡下さい.

連絡内容には,

  • 氏名
  • 所属
  • 連絡先メールアドレス
  • 参戦希望日の優先順位(あれば)
  • 3/2(土)の参戦可否
  • 紹介予定の書籍(後日連絡でも可)
を記載して下さい.

ただし,応募多数の場合は参加者を限らせて頂く場合もございます.あらかじめご了承下さい.

協力

  • 紀伊國屋書店

スタッフ

  • 権瓶 匠(はこだて未来大)
  • 池田 政人(はこだて未来大)
  • 杉谷 弥月(はこだて未来大)
  • 横井 逸人(はこだて未来大)
  • 岡本 昌之(東芝,インタラクション2013実行委員)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /