とちぎ いにしえの回廊について

古くから自然と人間とのかかわりを通じて、人びとの生活の中から生まれ、大切に守り伝えられてきた文化財。「とちぎいにしえの回廊」は、栃木県内に残る貴重な文化財を各テーマ別に見て、触れて、体感しながら巡る、あなただけの「宝」を見つけてもらうプロジェクトです。

探訪ルート

「とちぎいにしえの回廊」は、多くの人たちに県内の文化財をもっと知ってもらいたい、もっと興味をもってもらいたい、という願いから、7つのテーマ(川と古墳、東山道、中世武士、日光への道、近代化遺産、おくのほそ道、くらしを支えた水と川)に対してそれぞれ、原始・古代、古代、中世、近世、近現代といった区切りを設け、各テーマにゆかりのある文化財を紹介しています。

昔といまをつなぎ、未来へと贈る宝物である文化財。それぞれのテーマにいざなわれて、皆様が思い思いに県内の文化財を見て、触れて、体感していただければと思います。

各文化財を見学される際は、あらかじめホームページ等で最新の情報をご確認の上、訪れるようお願い致します。

特集

縄文時代

縄文時代

弥生時代

弥生時代

古墳時代

古墳時代

飛鳥時代

飛鳥時代

古代

奈良時代 平安時代

中世

鎌倉時代 南北朝時代 室町時代 戦国時代 安土・桃山時代

近世

江戸時代

近現代

明治時代 大正時代 昭和時代

その他時代

その他時代

時代で探す

  • 位置情報を取得できた場合、あなたの周りにある主な文化財を表示します。
  • 位置情報を取得できない場合(パソコンで閲覧)は、宇都宮市を中心に主な文化財を表示します。
  • ドロップマークをクリックすると、文化財紹介ページへ移動できます。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /