医療安全教育セミナー(実践編)2022 プログラム

医療安全教育セミナー(実践編)2022

(医療安全管理研修会)

―医療安全文化の加速 −

(統括医療安全管理者、専従医療安全管理者、専任医療安全管理者、

歯科医療安全管理者、医療機器安全管理者、医薬品安全管理者向け)

2022216()-18() オンライン講演会(zoom使用、定数500名し)

主催 国際医療リスクマネージメント学会

後援 医療安全推進機構、日本医療安全学会





プログラム

趣旨: 本プログラムは、医療機関で安全管理を担当される方を対象に、現場に即した医療安全に必要となる高度な知識を講義します。本セミナーはコース制で、3日間参加申し込みのみを受け付けます。

平成24年度診療報酬改定(平成22年告示第69)により、専従医療安全管理者以外に、専任医療安全管理者が医療安全対策費の対象となります。

本プログラムは「医療安全対策対策加算1」ならびに「医療安全対策対策加算2」における研修会に該当します。

また、学会認定「高度医療安全管理者」資格制度の必須科目でもあります。

参加者には受講証明書を発行いたします。

受講対象者:国際医療リスクマネージメント学会の学会員、日本医療安全学会の学会員、医療従事者、統括医療安全管理者、専従医療安全管理者、専任医療安全管理者、医療リスクマネージャー、歯科医療安全管理者、医療機器安全管理者、医薬品安全管理者、その他の医療福祉関係者、その他医療機関に勤務の方(医療での職種は問いません)

試験は実施されません。

(1日目)2022216() 午前10時〜午後5

開 会 午前9

10:0010:50 (講義) 医療安全活動のIT化とその課題

酒井亮二 (国際医療リスクマネージメント学会理事長、医療安全推進機構理事長、日本医療安全学会名誉フェロー)

11:00 12:00 (講義) 院内ラウンドの上手な進め方

田畑 雅央(東北大学病院医療安全推進室室長、教授)

午前12時〜午後1 昼食

13:00 13:50 (講義)医療安全管理体制のスリム化の方法

梁 善光 (帝京大学ちば総合医療センター副院長、総括医療安全管理者、教授、日本医療安全学会代議員)

14:00 14:50( 講義)医療安全推進者のチームリーダーとしての課題

酒井亮二 (国際医療リスクマネージメント学会理事長、医療安全推進機構理事長、日本医療安全学会名誉フェロー)

15:00 15:50 (講演) 医療安全におけるチーム医療の円滑化の方法

水本 一弘 (和歌山医科大学医療安全推進部部長、教授 日本医療安全学会理事)

16:0017:00 (講義) 医療安全のための患者相談の上手な進め方

安心院 康彦 (帝京大学医学部附属病院安全管理部、日本医療安全学会代議員)

17:00 1日目閉会

(2日目) 2022217() 午前9時〜午後530

--- ヒューマンファクターズの視点からみた医療安全の推進方法 ---

9 :009:40 (講演) 医療療安全におけるヒューマンファクターの現状と課題

福田幾夫 (大阪大学重症下肢虚血治療学講座招聘教授、医療安全推進機構客員教授)

9 :5010:30 (講演) ヒューマンファクターズからみた医療機器安全の現状と課題

田仲 浩平 (東京工科大学臨床工学教授、日本医療安全学会理事)

10:4011:20 (講演) 医療機器の安全性に関する問題点

許 俊鋭 (東京都健康長寿医療センター・センター長、元東大病院重症心不全治療開発講座教授、医療安全推進機構国際顧問)

11:3012:00 (講演)医薬品の安全性研究のあり方

清野 敏一 (帝京平成大学薬学部教授、東大病院前副薬剤部長、日本医療安全学会理事)

12:0013:00昼休憩

13 :00 13:50 (講演) 医療事故の物的要因について

筧淳夫(工学院大学建築学部・教授)

1 4:00 15:20 基調講演 医療機器の安全性研究のあり方

土井 研人 (東大病院医療機器安全管理部部長、救急科学科教授、医療安全推進機構国際理事)

15:30 16:20特別講演(1) 人の認知とヒューマンエラー

下田宏 (京都大学工学系大学院ヒューマンファクター分野教授、医療安全推進機構国際研究所上席アドバイザー)

16:3017:30 特別講演(2) 機械操作におけるヒューマンエラーとその対策の基本

下田宏 (同上)

17:30 2日目閉会

(3日目) 2022218() 午前9時〜午後430

--- 情報の視点からみた医療安全の推進方法 ---

入室開始 午前830

9:00-12:00 (シンポジウム ?T) 新型コロナウィルスパンデミックから見た医療情報の現状と課題

(座長) 四?蛛@宏 (東大)、 河内 正治 (帝京大)

シンポジスト

四??宏 (東大医科研付属病院長、日本感染症学会理事長、医療安全推進機構国際理事)

河内正治 (帝京大学教授、安全管理部部長、国際感染症・危機管理学講座教授、日本医療安全学会理事)

辻本広紀 (防衛医科大学医療安全・感染対策部教授、日本医療安全学会理事)

栗原 慎太郎 (長崎大学附属病院医療安全管理部長、教授。元感染症内科、日本医療安全学会理事)

手塚 則明 (東北医科薬科大学医療安全管理部部長、日本医療安全学会代議員)

総合討論 30

12:0013:00 昼休憩

13:00 14:50 (シンポジウム ?U) 医療事故における情報問題とは何か

(座長) 鳥谷部真一 (新潟大学)

シンポジスト(20)

鳥谷部 真一 (新潟大学医歯学総合病院医療安全管理部長/副病院長、新潟大学危機管理本部危機管理、日本医療安全学会理事) 診療情報漏洩と防止対策

辰元 宗人 (獨協医科大学病院医療安全推進センター教授、日本医療安全学会理事)

近本 亮 (熊本大学病院医療の質・安全管理部教授、日本医療安全学会理事)

新村 美佐香 (横浜病院グルーブ医療安全推進部部長、菊名記念病院医療安全管理室室長、日本医療安全学会理事)

三上 久美子 (横浜市立みなと赤十字病院医療安全推進室医療安全管理者、日本医療安全学会代議員)

総合討論 10

15:0016:30 (講演) 医薬品情報のあり方 ---- 患者、家族の立場から

勝村久司 (患者の立場で医療安全を考える連絡協議会世話人、日本医療安全学会理事)

16:30全体閉会

--------------------------------------------------------------------------

C) IARMM 2021 このホームページはリンク自由です。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /