医療安全教育セミナ2019年度冬期

医療安全教育セミナー2019年度冬期

(ヒューマンファクターズ編)

---医療事故の原因分析の方法と医療事故調査の進め方

会期: 2020824()26()

新会場: インターネットによるネット講習会 (ZOOM使用、定数なし)

主催 国際医療リスクマネージメント学会

後援 日本医療安全学会

( 注意) 会場にお集まりにならないでください。

医療における各種の安全教育プログラム(日本国内向け)

参加申し込みを締め切りました--- 2020817()

(注記) 参加費を振り込み後、事務局から本登録完了のメールが届かない方は、参加手続きが完了しておりません。 8/17までに振り込み控えの写真を事務局までemailで送信ください (head.office01@iarmm.org)

参加申込用紙 (FAXないし郵送) (参加費が明記されています

(対象者) 学会員、医療施設経営者、専従医療安全管理者、専任医療安全管理者、医療安全管理者、医薬品安全管理者、歯科医療安全管理者、リスクマネージャー、医療機器安全管理者、医師、歯科医師、看護師、薬剤師、歯科衛生士、臨床工学技士、診療放射線技師、臨床検査技師、医療事務関係者、医療産業界関係者、その他の医療従事者。

(医療機関の方へ)

本教育セミナーは、医療安全活動を実施する際に必要となる、医療安全に関する基本実習のための資料を提供するものです。

(1) 本プログラムは、学会認定「高度医療安全推進者」資格制度での必須科目の一部ともなります。

学会認定「高度医療安全推進者」資格制度について

本セミナーでは認定試験を行いません。

すべての科目の履修完了後に資格認定申請される際には、本セミナーの受講終了書のコピーも提出ください。

(2)本プログラムは、学会認定「高度医薬品安全推進者」資格制度での必須科目の一部ともなります。

学会認定「高度医薬品安全推進者」資格制度について

(3) 安全対策費の診療報酬を申請予定の医療機関の方へ

1) 本プログラムは、厚生労働省の診療報酬改定による「医療安全対策」として診療報酬申請に加算する際に、加算の対象となる2018年度の研修教科内容(年間40時間以上)1部にもなります。この場合は、医療安全基礎講座(201872日〜4)ないし医療安全教育セミナー実践編(20181026日〜28日の3日間)と合わせて申請することをお勧めします。

「医療安全対策対策加算1」ならびに「医療安全対策対策加算2」における研修会に該当します。

医療安全基礎講座(201872日〜4日の3日間)ないし医療安全教育セミナー(20181026日〜28日の3日間) 受講者の場合: 本プログラムと合わせて合計40時間となります。

上記の教育セミナー実践編ーおよび医療安全基礎講座のいずれとも未受講の方:

医療安全基礎講座(20197月の3日間分)または医療安全教育セミナー2019年実践編(2019年秋季の3日間分)と合わせて申請ください。

加算申請の際にはプログラムと受講証を添える必要があります。

厚生労働省の平成18年度診療報酬改定に係る通知等

2)平成22年度診療報酬改定(平成22年告示第69)により、専従医療安全管理者以外に、専任医療安全管理者が医療安全対策費の対象となります。(厚生労働省説明資料 平成22年3月5日)

(専従の医療安全管理者) 医療安全管理業務のみに特化する。
(専任の医療安全管理者) 主に医療安全管理業務に従事し、他の業務との兼任が可能。

3) 上記で厚生労働省通知にいう「専従/専任の医療安全管理者」とは、医師、看護師または薬剤師などの医療有資格者であり、事務職員は含まれません。

参加登録者への連絡

事前配布資料

開催日と開催方法を変更しました。

ネット講習会です。

ZOOMという無料ソフト、マイク、スピーカーが必要です。

グルーブ実習ではあらかじめ参加者のグルーブ割り振りを行います

1) テキスト用ホームページと配布資料ホームページをお知らせします。印字版テキストはございません。

2) 領収書と 受講修了書は研修会後に郵送します。

3)参加費振込の締切:2020817()

4)医療安全基礎講座や医療安全教育セミナー夏期など過去の医療安全教育プログラムを未受講の際でも、本実習は受講いただけます。

担当事務局:

世界健康リスクマネージメントセンター内

国際医療リスクマネージメント学会

113-0033 東京都文京区本郷4-7-12-102


(Tel / Fax)
03-3817-6770

(電子メール) お問い合せ





































































C) WHRMC 2018 このホームページはリンク自由です。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /