EN
博士後期課程
博士後期課程について
授業・プロジェクト
入学希望者の方へ 卒業生の方へ 企業・研究者の方へ
よく見られているページ
IAMASについて 教員の紹介 施設一覧 在校生の状況 入学案内 メディア表現研究科 博士前期課程と博士後期課程の違い オープンハウス・進学相談会 博士前期課程 概要 博士前期課程 募集要項 博士後期課程 概要 博士後期課程 募集要項
Follow us
twitter facebook
資料請求
Scientific Thinking
&
Artistic Sense

News

IAMASからのお知らせ

お知らせを見る

Reports

授業や研究活動など多様な取り組みのレポート

学生生活レポート 在校生
2025年春の交換留学レポート2「訪問者」としてのリンツ留学体験記
イベントレポート
繭の記号論—メタモルフォーゼの観点から
イベントレポート 在校生
IAMASの博士後期課程って、なにしてる?
#博士後期課程
学生生活レポート 在校生
2025年春の交換留学レポート1 :「学生」としてのリンツ留学体験記
学生生活レポート 在校生
学生インタビュー:對中優さん(博士前期課程2年)
学生生活レポート 在校生
学生インタビュー:志村翔太さん(博士前期課程2年)
研究レポート
プロジェクトインタビュー:運動体設計
#プロジェクト
研究レポート
プロジェクトインタビュー:場所・感覚・メディア
#プロジェクト
イベントレポート
IAMASのはじまり、坂根厳夫先生を偲んで
研究レポート 教職員
教員インタビュー:菅実花准教授(後編)
もっと見る

What is IAMAS

情報科学芸術大学院大学[IAMAS]とは

情報科学芸術大学院大学[IAMAS]は、科学的知性と芸術的感性の融合を目指した学術の理論及び応用を教授研究し、その深奥をきわめ、未来社会の新しいあり方を創造的に開拓する「高度な表現者」を養成するとともに、学術文化の向上及び地域の振興に寄与することを目的に、岐阜県が2001年に開学した大学院大学です。

Study at IAMAS

IAMASで学ぶ

情報科学芸術大学院大学は建学の理念に基づき、新しい文化を創造する高度な表現力を授け、現代社会の諸問題に応答できる人の育成を教育目標として掲げています。

Activity

活動告知

開催まで19日
展示 教職員
磯崎新:群島としての建築
2025年10月10日
開催まで3日
展示 教職員
聴き染め 聴き詠み〜池田町有線放送の古い音源から表現する
2025年10月09日
開催まで1日
展示 在校生卒業生
とよたまちなか芸術祭2025
2025年10月08日
開催まで20日
パフォーマンス・上演 教職員
NOH & EXPERIMENT 2025 - 能と音、交差する現在地
2025年10月07日
開催まで13日
フォーラム・講演 卒業生
イアマスこどもだいがく フィールドレコーディングワークショップ「おおがきのおと」
2025年10月07日
開催終了
パフォーマンス・上演 在校生卒業生
draw(tokyo); #3
2025年10月07日
開催まで4日
学会 卒業生
Sound in Museum 2025
2025年10月06日
開催まで5日
展示 教職員卒業生
三上晴子没後10年追悼展「MIKAMI MEME 2025|三上晴子と創造のミーム」
2025年10月03日
もっと見る

Activities of
Alumni &
Current Students

在校生・卒業生の活躍

Links

関連サイト

産業文化研究センター [RCIC]
産業文化に関する学際的・総合的な研究や地域連携・産学官連携を行う附置研究機関です。
情報科学芸術大学院大学附属図書館
情報、科学、芸術関連の専門書を中心に所蔵しています。学外の方もご利用いただけます。
IAMAS ACTIVITY
IAMAS主催のイベントや展覧会など、IAMASで創られたものや活動を公開しています。
IAMAS Annual
IAMASで行われた修士研究や作品制作、プロジェクト研究の成果を紹介します。
IAMAS Project Report
研究や教育活動としてこれまで取り組んできたプロジェクトの報告書を公開しています。
IAMAS BOOKS
紀要や卒展カタログなど、IAMASの出版物を電子書籍として配布するサイトです。
IAMAS CHANNEL
これまで行われたイベントやトークなどをYouTubeでご覧いただけます。
IAMAS Graduate Interviews
IAMAS在学時や卒業後の多様な活動に焦点をあてた卒業生インタビューです。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /