新着情報

トピックス

2024年度成果報告書を発行

20251/9

トピックス

(授賞)第15回エネルギー理工学研究所国際シンポジウム - シンポジウムポスター賞

202412/2

その他

【共同利用・共同研究拠点】2025年度共同利用・共同研究公募開始のお知らせ

202412/10-13

シンポジウム

第15回エネルギー理工学研究所国際シンポジウムを開催します

トピックス

【実施報告】ZE研究会「令和6年度第1回シンビオ社会研究会講演会」 (2024年5月20日)

以前のお知らせはこちら

制度の概要

我が国の学術研究の発展には、個々の大学の枠を越え、大型の研究設備や大量の資料・データ等を全国の研究者が共同で利用したり、共同研究を行ったりする、いわゆる「全国共同利用」というシステムが大きく貢献してきました。
このシステムをより充実・発展させるため、文部科学省は、2008年7月、国公私立大学を通じたシステムとして、新たに文部科学大臣による「共同利用・共同研究拠点」の認定制度を設けました。
共同利用・共同研究拠点の数は、2016年4月1日現在、51大学(28国立 大学、23公私立大学)103拠点となっています。

文部科学省ホームページから転載

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /