「HEAT20 Activities 2022〜2023」をオンライン(ZOOM)で開催します。
HEAT20の今後の研究方針やこの一年の研究結果を発表する報告会です。
審査の効率化=認証書交付までの期間短縮を目的として、申請に係る運用ルールの見直しを行うと共に書類、書式を改訂しました。
申請申し込み(エントリー)時に、計算支援やコンサルタント紹介の要望を確認して対応するとともに、申請書作成のための技術資料を申請者限定で提供します。
詳細は【住宅システム認証】ページ、及び 「住宅システム認証 運用ルールの改訂.pdf」 をご覧ください。
※(注記)今後は、新たな運用ルールを適用いたします。 なお、事前相談・審査中の申請者様、及び既に申請資料等を準備されている皆様にも可能な範囲で対応していただきますが、 対応が難しいなどのご質問等がございましたらアドレス までお問い合わせください。
HEAT20ホームページのお問合せフォームからの迷惑メールが常態化してしるため、迷惑メール対策がとれるまで一時使用を中止します。
中止期間に問合せがございましたら、以下のメールアドレスへご連絡をお願いします。
問合せ送付先 :アドレス
「HEAT20 Activities 2021〜2022」をオンライン(ZOOM)で開催します。
今後の研究方針やこの一年の研究結果を発表する報告会です。
プログラムとお申込み方法は添付案内書をご参照ください。
受講申込書→HEAT20_Activities_2021〜2022 開催案内.pdf一般社団法人20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会(HEAT20)(理事長 坂本雄三)はこの度、戸建住宅の適切な高断熱化の推進・普及のため、「HEAT20 G1〜G3 水準」の住宅シナリオに適合する住宅システムを認証する、HEAT20「住宅システム認証」を開始いたします。
また、これに伴い評価指標の計算で使用する熱負荷計算ソフトの1つである「住宅性能診断士ホームズ君 省エネ診断エキスパート」(㈱インテグラル)(以下:ホームズ君)に、HEAT20住宅水準「住宅シナリオ計算書出力機能(住宅システム認証用)」の機能が追加されることになりましまた。
つきましては、この認証制度の説明と、ホームズ君の認証の評価計算に使用する機能についての説明会を以下の通り開催しますので、是非、ご参加をお願いいたします。
ご登録、ご参加をお待ちしております。
一般社団法人20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会(HEAT20)が運用を開始しました。
HEAT20「住宅システム認証」の申請手続き方法、及び評価指標の計算で使用する熱負荷計算ソフトの1つである「住宅性能診断士ホームズ君 省エネ診断エキスパート」((株)インテグラル)の「HEAT20住宅水準「住宅シナリオ計算書出力機能(住宅システム認証用)」の操作につきまして説明会を以下の通り開催しますので、是非、ご参加をお願いいたします。
ご登録、ご参加をお待ちしております。
新電話番号 080-7214-6632
設計ガイド2021の詳細解説セミナーのCM動画が公開されています。 大変わかりやすい動画です。
HEAT20に、ご関心のおありの方、是非下記URL より、ご視聴下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=xZS6Jpwr3Qk
HEAT20研究会では、2021年6月6日に発行された「HEAT20 設計ガイドブック2021」の詳細解説セミナーを2021年10月1日より、オンデマンドで配信いたします。
など、今後の住宅のあり方に関する、気になることがらをガイドブックの執筆者が自ら講師となって丁寧に解説いたします。
HEAT20外皮性能グレード G3の詳しい解説を掲載した「HEAT20設計ガイドブック2021」〜正しい住宅断熱化の作法とは〜 を出版しました。
躯体と開口部デザイン、気密性能水準の提案や検証部会による実棟測定、分析の報告などを掲載しています。
※(注記)現在企画しております、「(仮称)設計ガイドブック 2021 詳細解説セミナー」のテキストとしても、使用されます。
※(注記)「HEAT20 設計ガイドブック 2021」の購入のお申し込みは、別紙、チラシにて、お申し込み下さい。書店等で購入が難しい場合でも、発行元の建築技術より、購入が可能です。
HEAT20設計ガイドブック2021以上、ご不明な点がございましたら、下記事務局へお問い合わせください。
http://www.heat20.jp/contact/
どうぞよろしくお願いいたします。
Library Vol.3 「住宅モデルと換気設定」https://youtu.be/K2106WFXEEo
Library Vol.4 「地域毎の暖房手法と15℃未満の割合と最低温度」
https://youtu.be/jmIn1PMIWZ8
9/11(金)「一般社団法人 HEAT20 設立記念セミナー2020」をオンラインにて開催しました。
コロナ禍、ご多忙ななかご参加頂いた方々、またメッセージをお寄せ頂いた国土交通省、経済産業省、吉野先生、澤地理事に改めて感謝申し上げます。
本セミナーはWEBを活用し、東京、北海道、大阪、埼玉からの多元ライブ中継で実施しました。至らぬ点もありましたが、一方で様々な可能性も見つけることができました。
来月からは全国各地の部会員とオンラインで結ぶ新たな活動形態で、設計部会、検証部会、普及部会の活動をスタート、年度内には最新の研究成果をまとめたガイドブック 2020を発行します。
また今後はYouTubeを活用し、様々な情報発信を積極的に進めていきたいと考えております。
これからのHEAT20の活動にご期待下さい。
HEAT20の主旨に賛同いただき、一緒に考え、行動する新たな会員のご参加をお待ちしておりますので、今後ともよろしくお願いします。
220名を超える方々にご参加頂き、まことにありがとうございました。
(1)HEAT20活動秘話
HEAT20の生み親であります [( 地独 )北海道立総合研究機構 理事 鈴木大隆氏 ]に、[住宅技術評論家 南雄三氏]が聞き手として、HEAT20が提唱する外皮性能グレードG1・G2・G3、特に燻し飯の「ジーさん」か?更なる環境の質を追求した「G3」か?を検討し、水準を決定した根拠となるグラフも動画の中で公開し、思考したプロセスを詳しく解説している対談型のセミナーです。
(2)HEAT20 Library
HEAT20委員会著「HEAT20 設計ガイドブック+PLUS (2016年9月発行)」の中で提案してきたG1・G2水準と住宅シナリオや、HEAT20ならではの地域区分や地域補正などの技術面の考え方などを、[住宅技術評論家 南雄三氏]が具体的に解説したり、原稿執筆者にインタビュー形式で提案内容の解説を聴く対話型のセミナーとなっています。
1 オンラインセミナーにて(13:15より)開催します。
※(注記)参加ご希望の方は、FAXでお申し込みください。
受講申込書→http://www.heat20.jp/HEAT20_memorial_event_information_200805.pdf
「HEAT20 活動秘話」第一話〜第三話
「HEAT20 Library」 1水準と住宅シナリオ 2地域区分と代表都市と隣家の影響 3以降計画中