お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。

マイタウン奈良
検索|使い方

メインメニューをとばして、本文エリアへ 朝日新聞社から|アスパラクラブ|クラブA&A|携帯サービス|Web朝日新聞|サイトマップ|文字拡大・音声

社会 スポーツ ビジネス 暮らし 政治 国際 文化・芸能 ENGLISH マイタウン

天気|住まい|就職・転職|BOOK|健康|愛車|教育|サイエンス|デジタル|トラベル|囲碁将棋|社説コラム|ショッピング|be


  • 奈良の天気
    [各地の天気 ]

  • ニュース
  • 高校野球
  • キトラ・高松塚古墳
  • 実況見聞
  • 企画特集
  • まちぶら
  • 情報クリップNARA
  • 大和古代ニュース
  • 読者の広場

  • 地域の取材網

  • 2005年10月27日 更新 地域情報
    [画像:列島ニュース]

    朝日新聞サービス



    ニュース

    おしゃれに「着たい」 パソコン変身


    さんかく「物探し支援システム」。左は旧型。右の新型なら街中も歩けそう
    ITライフに女性のセンス・・・
    奈良女子大・奈良先端大 新作コレクション

    身につけるパソコン「ウエアラブルコンピューター」の国際会議で、奈良女子大と奈良先端科学技術大学院大の共同チームが、新しいコレクションを発表した。 うっかり置き忘れても簡単に探せる「物探し支援システム」や「センサー制御式冷え性対策着」。女性の発想からファッション性も重視され......そう、ITもお しゃれじゃなくっちゃ!
    (西原正浩)

    20日夜、大阪市内であったファッションショー。「物探し支援システム」の旧型を身につけ た先端大の院生が登場した。カメラや小型モニター、バッテリーをつけたヘルメット姿。2キロあるという。普段よく使うものの画像と名前を、まずコンピュー ターに登録。置き忘れたものの名前を入力すれば、最後に撮影された場所がわかるシステムだ。

    でも、こんなかっこで毎日過ごすの? そこにさっそうと、普段着姿のモデルが現れた。

    左腰のポーチがカメラで、ものをつかむ右手付近を撮影。画像はジャケットの左袖に組み込んだモニターで確認できる。

    新型は、女子学生の発想から生まれた。先端大情報科学研究科助教授の河野恭之さんのグループに参加した、奈良女子大大学院の三宅祐子さん(23)は「髪形 とか衣装って、女性の自己表現じゃないですか。だから、頭につけるのは、絶対嫌だった」。ジャケットとパンツもデザインした。

    河野さんも「技術のことばかり考えている男だけでやっていたんじゃ、出ない発想でした。腰だと頭より画像が揺れないという発見もあり、成果は上々です」。

    さんかく「センサー制御式冷え性対策着」。腰の部分にもニクロム線が通っている=いずれも大阪市内で


    奈良女子大は神戸大と共同で「センサー制御式冷え性対策着」も発表した。

    担当したのは生活環境学部助教授の才脇直樹さんと4回生の鶴田清夏さん(22)。鶴田さんがデザインした服の肩などには、温度センサーとニクロム線ヒーターが内蔵されている。センサーで室温と体温を感知。快適な温度になるよう集積回路がヒーターを調節する。

    夏場、クーラーの利いた部屋と戸外の出入りを繰り返し、冷え性に悩まされていた女子学生のために考えだした。鶴田さんは「普段着の中で、女性の悩みをIT技術が解決してくれれるようになれば」と話す。

    でも、最後に会場から「洗濯はどうするんですか」。今後は課題の??洗い出し?≠熾K要ですね。
    (10/22)
    [フレーム]
    さんかくこのページのトップに戻る

    asahi.comトップ|社会|スポーツ|ビジネス|暮らし|政治|国際|文化・芸能|ENGLISH|マイタウン

    ニュースの詳細は朝日新聞紙面で。» インターネットで購読申し込み
    asahi.comに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
    | 朝日新聞社から | サイトポリシー | 個人情報 | 著作権 | リンク| 広告掲載 | お問い合わせ・ヘルプ |
    Copyright The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.

    AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /