イメージ
Scroll
令和6年3月16日には、東京から敦賀(福井県)までがつながり、全体の8割が完成。
残る敦賀・新大阪間(約140km)が開業すれば、東京と大阪を結ぶもう一つの新幹線になります。
例えば、北陸新幹線が全線開業すると、新大阪ー金沢の移動時間は約45分も短縮※(注記)され、とても便利になります。
※(注記)金沢・敦賀間開業後との比較
移動時間が短くなれば、関西北陸・信越の交流が増え、関西圏の観光やビジネスの更なる活性化が期待されます。
もし災害が起こり、東海道新幹線が動かなくなった場合、北陸新幹線が開業していれば代替ルートとなります。
新幹線は自動車や航空機と比べてCO2の排出が少なく環境に優しい乗り物。北陸新幹線を大阪までつなげることで、今よりもエコな社会につながります。
出典:長野県HP
(写真提供:東日本旅客鉄道株式会社長野支社)
写真提供:西日本旅客鉄道株式会社
写真提供:西日本旅客鉄道株式会社