元興寺公式サイト・元興寺文化財研究所公式サイト

公式ホームページへようこそ


世界遺産





総合的な研究機関 特定公益増進法人


for English
Topics お知らせ


元興寺文化財研究所創立60周年記念共同研究 公開講座

「紀伊半島の霊場と参詣道」世界遺産登録20周年記念

『地域史のなかの霊場熊野と吉野』

日 時: 令和7年1月26日(日)13:40〜16:40
場 所: 元興寺文化財研究所 総合文化財センター
主 催: 公益財団法人元興寺文化財研究所
共 催: 2024年度東京大学史料編纂所一般共同研究
「吉野地域中世史料の調査と研究資源化」
定 員: 50名(要申込)
参加費: 1,100円(当日会場で申し受けます)
趣 旨

2024年は「紀伊半島の霊場と参詣道」世界遺産登録20周年の節目でした。和歌山県立博物館ではこれを記念した特別展「聖地巡礼熊野と高野」が20253月まで開催されるほか、各地で記念シンポジウムが開催され、改めて熊野・高野・吉野の歴史文化に注目が集まっています。
元興寺文化財研究所では2027年に迎える60周年の節目に向けて、「仏教民俗資料」の研究蓄積をふりかえり、今日の研究段階で捉え直す共同研究を進めています。紀伊半島の霊場は当研究所の巡礼研究・霊場研究における重要なフィールドであり、1979年の金峯山寺仁王門金剛力士像像内納入品の調査をはじめ、高野山の発掘調査、西国三十三所巡礼寺院の調査、近年も東京大学史料編纂所との共同研究による櫻本坊所蔵『大般若経』の調査など様々なかたちで調査・研究を積み重ねています。
今回の公開講座では、熊野・吉野それぞれの地域で研究を牽引する坂本亮太氏、松田度氏をお招きし、地域史の視点から霊場熊野・吉野の歴史と文化について、最新研究の成果にもとづいてお話しいただきます。

講師:坂本亮太(和歌山県立博物館学芸課長・元興寺文化財研究所客員研究員)
「聖地巡礼と熊野詣」

松田 度(大淀町教育委員会学芸員)
「信仰からみる吉野の地域史〜山寺を中心に〜」

令和6年度秋季特別展について

秋季特別展
内部(なか)()る-文化財とX線-
会 期 令和610月26日(土)から1117日(日)まで
場 所 世界遺産元興寺 法輪館(奈良市中院町11番地)
観覧料金 元興寺拝観料に含みます。(大人600円、中高生300円、小学生100円)
主 催 元興寺・元興寺文化財研究所

研究員による展示解説:開催期間中の土曜日と日曜日14時〜(30分程度)
10月26日・27日・11月2日・11月3日・11月9日・11月10日・11月16日・11月17日

文化財におけるX線透過撮影は、文化財の内部をX線で透視することにより、文化財の劣化の状況や内部構造、部材の組み合わせ、別素材による加飾の有無だけでなく、過去の修理状況も明らかにすることができる非破壊の調査方法である。
このX線透過撮影は、昭和53(1978)年の埼玉県稲荷山古墳出土鉄剣から115文字の金象嵌が発見されたことにより、埋蔵文化財だけでなく民俗文化財、仏像、土層など多くの文化財の調査や文化財の修理の現場において利用されるようになり、今日では、全国の様々な調査機関で様々な調査や修理に利用されて、数多くの成果が得られている。当研究所においても、平成22(2010)年に国宝東大寺鎮檀具の鉄刀二振りから陽釼、陰釼の文字を発見し、国家珍宝帳に記載された除物であることを明らかにするような歴史的発見があった。
本展覧会では、これまで当研究所で文化財修理のための調査の一環として行ってきたX線透過撮影における調査成果を取り上げ、当研究所における文化財の調査や修理の一端を紹介する。あわせて、この期間中に講演会も開催する。

関連企画

・公開講演会
元興寺文化財研究所におけるX線事始め

日 時:令和6年11月10日(日) 13:30〜15:00(開場13:00)
講 師:増澤文武(元興寺文化財研究所名誉研究員・元興寺文化財研究所評議員)
会 場:世界遺産元興寺 国宝禅室(奈良市中院町11番地)
定 員:50名(当日受付・無料)(注記)元興寺入山料は必要
(注記)講演会終了後に研究員による展示解説を行います。

申し込み先:元興寺文化財研究所 0742-23-1376(受付:平日9:00〜17:00)E-mail:main@gangoji.or.jp

発掘された日本列島2024 調査研究最前線
特集:1 遺跡から読み解く多様な歴史文化

2 文化的景観20



千葉県立中央博物館

(削除) 令和668日(土)〜令和6715日(月・祝) (削除ここまで)

弘前市立博物館

(削除) 令和6727日(土)〜令和6916日(月・祝) (削除ここまで)

大阪府立弥生文化博物館
大阪府立近つ飛鳥博物館

令和6105日(土)〜令和6128日(日)

大野城心のふるさと館 令和715日(日)〜令和7216日(日)

当研究所が展示資料の集荷・輸送・展示業務を担当します。
美術品専用車シバラ号で全国を巡回します。


Topics お知らせ

SNSの運用について

今春よりSNSの運用を開始いたします。

XFacebookInstagramの元興寺文化財研究所公式アカウントは以下の通りです。

くろまる公式X https://twitter.com/Ganbunken_PR
くろまる
公式Instagram https://www.instagram.com/ganbunken_pr/
くろまる
公式Facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=61559037362339&locale=ja_JP
何卒よろしくお願い申し上げます。


令和6(2024)年 元興寺文化財研究所の実践文化財学 -講座編-

「文化財から歴史を読む」 <全5回>

開催日時・講演テーマ・講師

(削除) 1 612日(水)『古文書材料の科学調査』大橋有佳 (削除ここまで)

(削除) 2 9月11日(水)『石造物の保存修理について』金澤 馨 (削除ここまで)

3 109日(水)『平城京跡をめぐる新知見-「修理」銘瓦と平城京北辺坊』江浦 洋

41113日(水)『考古学からみた琉球のあゆみと文化』瀬戸哲也

51211日(水)『出土遺物の取り上げ』下野 聖

(注記)日程は都合により変更になる場合があります。講演題名はすべて仮題ですが、内容に変更はありません

・会 場:元興寺文化財研究所 総合文化財センター 3階研修室にて

(JR京終駅および奈良交通南方町バス停より徒歩5分)

・時 間:1340分〜1510分(講座により終了時間が前後する場合があります)

・定 員:先着50名様

・受講費用:お一人各回1,100円(資料代含む)(注記)当日お支払い下さい。

・申込方法:電話、ファックス、E-mail による事前申込制

受講希望日、受講希望者全員の氏名、住所、電話番号をご記入ください。

・お問合せ先、申込先:

630-8304 奈良市南肘塚町146-1 元興寺文化財研究所実践文化財学係 まで

電話 0742-23-1376(受付時間 平日9:0017:00)FAX 0742-27-1179

E-mail:main@gangoji.or.jp


元興寺文化財研究所 総合文化財センター施設見学会について

文化財保存修復の作業現場の見学ができます。

研究所職員の案内によって約60分の所用時間を予定しております。

見 学 日 時

令和6(削除) 612日(水)、9月11日(水 (削除ここまで))、109日(水)、1113日(水)、1211日(水)

・時 間: 各回 15:30 16:30

・定 員: 各回20

・所用時間: 約60

・見学料 : 1,100円(資料代含む)

・場 所 : 元興寺文化財研究所 総合文化財センター

(JR京終駅および奈良交通南方町バス停より徒歩5分)

・申込方法:電話、ファックス、E-mail による事前申込制

見学希望日、見学希望者全員の氏名、住所、電話番号をご記入ください。

・お問合せ先、申込先:

630-8304 奈良市南肘塚町146-1 元興寺文化財研究所施設見学係 まで

電話 0742-23-1376(受付時間 平日9:0017:00)FAX 0742-27-1179

E-mail:main@gangoji.or.jp


『元興寺文化財研究所 研究報告2023』の刊行について
このたび、日頃の研究成果を研究報告に刊行しました
2024年3月発行


令和3年5月20日
奈良市疋田町菅原遺跡発掘調査結果報告について 詳細はこちら


菅原遺跡発掘調査成果報告に伴う、現地説明動画を令和3年6月1日(火)午前9時より、
下記アドレスで公開いたします。ご興味のある方はご視聴ください。。

現地説明動画はこちらからhttps://youtu.be/ECYqbScs_Hk

更新情報
お知らせを更新しました(2024年12月3日)
みどころ 獅子国型佛足石のページを追加しました(2012年11月30日)
英語ページを追加しました(2012年9月14日)
元興寺文化財研究所Topicsを更新しました(2022年7月13日)

Last Update 2024年12月3日

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /