[フレーム]
富士山 世界遺産公式サイト 世界遺産 富士山とことんガイド

令和6年度をもって「富士山保全協力金」は廃止しました。これまで協力金で実施していた事業は、引き続き入山料を充当し実施していきます。

入山料及び登山規制についてはこちら

(注記)外部サイトへリンクします

<参考>富士山保全協力金

みんなで守れば、富士山はもっと美しくなります。

富士山の自然は、どうやって守っているんだろう。登る人の安全対策は、どうなっているんだろう。
日本全国から、そして世界中から訪れる人々が、気持ちよく、安心して登れる山であるために。
富士山はひとりひとりの力を必要としています。みなさまのご協力をお願いいたします。

[フレーム]

富士山保全協力金の活用事例

協力金は富士山の環境保全だけでなく、登山者のみなさんの安全やサポートにも使われています。

富士山の環境保全
登山者の安全
登山者のサポート

その他、登山道・下山道の巡視、下山道の維持管理、多言語音声案内機の設置、登山者動向調査、
国内外の登山者に安全登山や環境保全の理解を促すビデオなど。

山小屋等のトイレの維持管理には協力金は使われず、トイレチップで賄われます。
トイレを利用するときには、チップをお願いします。

2024年の実績

ご協力いただきました皆さまに、謹んで御礼申し上げます。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /